今もろこしが旬で私の地元スーパーでも盛んに出回っている。
住んでいる長野市近郊はもろこしの産地だ。
その中でも市から30kほど離れた柏原地区は長野県のブランド地域になる。
その柏原地区のもろこしの種類
右から
①サニーショコラ ②ゴールドラッシュ ③雪の妖精 ④めぐみ ⑤ピーターコーン
サニーショコラ=甘味★★★★★ 食感★★★★☆ ジューシー度★★★★★
ゴールドラッシュ=甘味★★★★★ 食感★★★★★ ジューシー度★★★★☆
雪の妖精 =甘味★★★★★ 食感★★★☆☆ ジューシー度★★★★★
めぐみ =甘味★★★★☆ 食感★★★★☆ ジューシー度★★★★★
ピーターコーン=甘味★★★☆☆ 食感★★☆☆☆ ジューシー度★★★☆☆
柏原というと俳人として有名な一茶の出身地だ。
今は黒姫、信濃町と呼ばれている
4月に亡くなったCWニコルさんが住んでいた事でも知られている。アファンの森もある。
NHKのドキュメンタリーで10日に放映された
アファンの森よ永遠に~c.w.ニコルからのメッセージ。
オンデマンドで視聴できるようなので興味ある方は是非どうぞ。
標高700mほどの地なので夏でも冷涼で霧が発生して昼夜の気温差が大きい。
これが甘みの高いもろこしを育てる。
この辺りは火山灰土だが、黒土で水はけがよく肥沃。
講釈が長くなったが、12日知人と昼食を一緒に食べながら、
そのもろこしを信濃町に買いに行ってきた。
品種はめぐみ。今年は長雨で収穫量が少ないそうで価格は高かった
信濃町で栽培されている品種はめぐみが多いそうだ。
早速茹でて会社で頂き、得意先事務員さんに分けた。
もろこしの茹で方
皮をむいて最後の一枚を残す
水から茹でて沸騰させない
茹で時間は沸いてから約10分
さすが黒姫産甘みが強く美味かった。
朝取りが一番旨く、収穫してから時間がたつほど糖度が落ちるそうなので
手に入ってから出来るだけ早く茹でることがポイントになる。
皆さんもろこしを見かけたら大雑把な5種類を見分け
手に入れる時には参考にしてください。
信州(柏原・黒姫・信濃町)産と書いてあるのもろこしが有りましたら是非ご賞味を。
去年の8月にもろこしのひげ茶を作ってブログに載せていたので
下記にリンクさせておきます
ひげは漢方では玉米鬚(ぎょくべいしゅ)と呼ばれる生薬で、
カリウムが豊富に含まれており、体内の水分代謝を整え余分な塩分の排出を促してくれるため、
むくみ対策にもなります。コレステロールを下げる作用もあり、高脂血症対策にもなるようです。
現代なら上記のような成分分析など簡単にできるのだが
古の方々は経験で効能を探り出す、凄いインテリジェンスがあったんだね。
改めて漢方を作った先人に感心した。
単純にひげを煮だす。
ひげ茶
色は薄いが微かにもろこしの甘い香りがする
これを冷やして飲む。
去年8月に作ったもの
今ふと思ったが、
これならもろこしひげ付きで茹でてそれ飲めばいいんじゃないの?
それではさようなら。
昨日は酔っぱらいコメントお恥ずかしい限りっすm(_ _)m
信玄餅にも食い方の本流流儀 が あんすね~
ま、自分も 1つでジュウブン派になりました(笑) もろこし飯は先日 ダラダラTVを観てたら何かの番組で 作ってるのやってまして
ヒゲも入れる❗️芯も入れる❗️❗️
ほ~~…と 思い若干ノリノリになっていた所
銭湯サウナ帰りに 1本50円×4 お務め面々と偶然にバッティング致しまして…
『安!』で、即カゴ!(笑)致しまして…
若干甘味に劣る気もしましたが…たしか千葉産だった記憶… 次回 スーパーな野菜寄せ場(笑)でバッティング致しましたら 長野の…覚えておくように致しまして 即カゴ入れさせて頂きまんす。
盆休み m(_ _)mゆっくりされて下さい…
毎年サウナでTV大渋滞情報観るのが定番だったのですが…
ホームグランドでは無い方のサウナはもともとヤル気ナッシングな風呂屋で なんと!
1週間盆休み(笑)銭湯のクセして聞いた事無い位ヤル気無さ…三代目だかの盆暗経営者
は地域住民の事など考えもセズ新しい銭湯様式のあり方を模索しているテイを装い テキトー経営(笑)しかし、2時半から営業しているので サウナ上がりに 家で1杯やる時間闇夜出勤時間を換算計算すると…(ホームグランドなサウナは3時半~営業 )仕方なく アホ銭湯を選択するしか無いアル中者であります …なので 今回は 渋滞も無さそうだし(笑)盆休みっう休みも 無いし 土、日はサウナ混んでそうで怖いし…の三拍子なので
休めたら 家呑み家狭風呂で辛抱さんですかね(笑)
m(_ _)m またまた 自分の下らん話な方向へ脱線逸脱 コメント欄汚し野郎ですんません
m(_ _)m
ゆっくりな余暇の時間を❗️
又 遊びに参りやす
仕事戻りまっすm(_ _)mおわす
ええ今日は休みと思っておりましたが、出勤されていたんですね。私先ほどまで布団の中で今日はこれから何しようか考えてました、布団の中のこういう時間が一番好きです結局は大したこと思いつかずでした。wお盆なので仏壇清掃。あとひさしぶりに画でも書こうかなと思ってます。ブログにもろこしのひげ茶追加で載せました去年のマンマですがよろしくです。
ヒゲ茶は 韓国のは 何時だったか呑みましたわ …スーパーの在庫処分品で底値(笑)で買った記憶が… 自分のは茶色く麦茶みたいだった気が…🍺(´д`メ)
先程仕事中 とうもろこしで思い出したのですが💡 むかし もちとうもろこし つうのを
小学生位の頃 喰った記憶がアリ
なんか、粒が 噛むとねっちょりもっちりして なんだコレ? と ババアに問うと
もちとうもろこし つんだよ!
と 返しが来た記憶がアリ…
何時か 再来をと 思ってたんすが…
シャワー♨️上がったら 検索してみますわ
🍺(´д`メ)
イヤ~ 身体が ねっちょり ヤングコーンも(笑)
おぼん・こぼん KOOL
もちもろこし子供の頃はほとんどそれでした。紫色のもろこしです。それから品種改良が一気に進んで今日なんでしょうね。私はあのもろこし、ねちゃねちゃしていて好きでしたけどね。今でも懐かしく思い出しますわ。
ハーモニカみたいに持って、端からガジガジっと齧って行く食べ方には合わない感じ、一粒づついただきたいでやんす。
へえっ、そうか~、知らなんだ~、ふ~ん…うまそ。