異例の10連休も今日で終わり、どこへも出かけることなく家の雑用をゆったり気分で行って何となく終わった。
芝生の雑草取りは時間があったのでテデトールを行い随分きれいになった、昨年は除草剤を撒いた影響かパッチが発生してしまい失敗したところも有ったのだが、今年は手作業で除草したので薬害の発生はなさそうだ。
草木は手をかけると目に見えて結果がでる、もう何年にもわたってガーデニング作業をしているのだからその位分かって作業すればいいのだが気まぐれでずぼらな性格は治らない。
2月の芝生の状態
5月の状態
掃除をサボったので落ち葉だらけ。
ブロワーで清掃
随分きれいになった。
勢いに乗って芝生の際をバリカンでトリミング
部分的にはこんな感じに芝が伸びている。
バリカンで刈る。
溝の中に詰まっている土と芝生の根も搔き出した。
スッキリする、これだけで芝生全体に切れが出てくる。
メネデールと肥料をまいた。
この後雑草をテデトール
主にカタバミだ。
この雑草は油断できない。丁寧にとらないで根が残るとすぐに復活してしまう。
表面的には大して目立たないのだが地下茎でこんなにつながっている。
人もこの雑草魂は見習わなくてはいけない。雑草取りで良い教訓を得る。w
部分的に根っこはこんなに深く長いのだ。
丁寧に抜いていく。
半日で結構抜いた。
玄関周りのバラ。
去年枝の誘引を焦って強引に作業したら根元から折れてしまい
枝が枯れてみすぼらしくなってしまった。
園芸作業は焦らず優しく丁寧にだ。
左のバラが無残だ。回復するには2年かかる。
良い教訓。
藤が少し咲きだした。
剪定をしてもらった庭師の話によると、去年藤の実をとらないで
いたので今年の花芽の付きは悪いとのこと。
横着はいけない、ここでも花は素直だ。サボった結果がでている。
去年は生活が乱れていたんだろうな。残念だが今年のいい教訓。
雑草取りが終わったところでお昼
ホール缶トマトを使ってパスタを作った。
プレートは断捨離して今はこの1種類とポーリッシュポタリーだけ。
白の無地がシンプルで良い。
ランチョンマット
色々使い比べてみた。モノトーンで決めたいのだが。。
味は我ながらよくでき家族にも褒められた。
単におだてに乗せられたのかもしれない。
単純だ。 w
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます