カメラの故障でしばらく撮り鳥の間が空いた。
先週Sonyへ修理に出していたカメラα1がやっと戻ってきた。
小雪が舞う里山へ野鳥撮影に出かける。
ヤマウルシの大木に来たオオマシコ
凡そ1時間おきに20羽程の群れが集まる。それを撮影。
雪が舞っておりかなり寒く手足がしびれて痛い
木々は少ない。誰もいない原野で撮影、乾いたシャッター音だけが響く。
4時間ほどかけて撮影、撮影枚数は1000枚を超えた。
カメラの連写性能が良いのも考え物で、あっという間に撮影枚数が増えた。
これだけの枚数の現像には半日以上かかるし、
データを取り込むパソコンドライブの空き領域はすぐに無くなる。
オオマシコ メス。
オス 若
オス 成鳥。
オス若
メス オス
メス
オス成鳥
オス成鳥
メス
メス
大きな木で餌は豊富にあるのだが不思議と同じ枝に集まって来る。
メス同士で餌の取り合い
こちらは互いに
撮影枚数が多い、したがってアップ数も多くなりました。
間延びの展示になりましたがオオマシコの姿を堪能いただけたら幸い。
それでは次回迄
再見!
私は午前二時半すぎるとお早うございますの挨拶をします。
丑三つ時を境にしています。少し怖い感じです。(笑)
ラパンさん野鳥の知識が豊富ですねぇしかもご夫婦で羨ましい限りです。
一緒に出掛けて同じ趣味ならばなおたのしいでしょうね。
今回の手術はさすがに少し焦りました。
結果は無事に終わりホッとしています。
健康診断の大切さを改めて感じた次第です。
ラパンさんも同じような経験をされたようなので私と同士ですね。(笑)
これからも宜しくお願いいたします。
赤い色のスプレーをかけたスズメって感じ。
高原に群れをなしているんですね。
遠目だと全くスズメにしか見えません。
今まで流していた風景は
望遠レンズを通してみると一気にこんな世界が目に飛び込みます。
少し感動もの。撮り鳥の冥利に尽きます。
オオマシコ綺麗な紅色ですね。
堪能させていただきました🎶
ベニマシコは見たことがあるのですが、オオマシコは見たことがありません。
手術をされていたのですね。
同じ病気で2度目の手術はお辛かったですね。お気持ちお察しします。
お元気になられて本当に良かったです。
ラパンは初期に見つかったので本当にラッキーだったと思います。
天国のみんながきっと守ってくれたのだろうと思っています
人間いつ何があるかわかりませんので、今を大切にこれからも笑顔で悔いのないように過ごしていきたいと思います☘️
信天翁さんもどうぞお身体を大切にお過ごしくださいね🦢
不思議な鳥ですね。
世界にはいろんな鳥がいて、勿論色とりどりの鳥達がいますけれど、こんな風にわりと地味なというのか基本形小型の鳥の羽がまるで霧吹きで色を振りかけたような紅なんて。
元気で冬を越して下さいな。
お帰りなさい、アホウドリさん。