3年ぶりにウメを漬けた カリカリした歯触りを楽しみたいので硬く漬ける。
ウメの種類は文吾だ 長野では白加賀も出回るがやはり文吾が一番だ。(南高梅は出回らない)
まず大切なことは 塩でウメを板ズリすること この作業をすることによりウメの表面に
傷をつけ 早く塩を浸み込ませ梅酢を1晩であげることができる。
そして天然ニガリをいれて軟化を防ぐ。
上の写真の状態が1晩立った梅の様子 この後1週間位してから紫蘇の葉を絞りいれる予定だ。
下の写真は梅酒とラッキョウ漬け 新ショウガの甘酢漬けです
いつも 梅酒のウメがしわしわになってしまうので 今年は名人にウメがしわにならない秘訣を教えていただいて漬けてみた。 その結果はまた後日書き込みます。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます