goo blog サービス終了のお知らせ 

日本ヨーガ学会

ヨーガ的生活

レポート その1 美しきヨーギニー

2012年08月04日 20時52分48秒 | 思うがままに

ヨーガ・インスティチュート(ヨーゲンドラ・ヨーガ・センター)にて。
ハンサーベン・ヨーゲンドラ先生はメダルを授与されました。

 

こんにちは。
今日は久しぶりにゆっくりしています。

写真の先生、ステキでしょう!オーラが醸し出されています。

このセンターは1918年、シュリ・ヨーゲンドラによって設立されました。
ヨーゲンドラ先生は1990年、93歳で亡くなられ、その後はご子息のジャヤデーヴァ・ヨーゲンドラ先生と奥様が引き継がれ、現在は奥様のハンサーベン・ヨーゲンドラ先生が引き継いでおられます。

4日前にご子息を交通事故で亡くされ「心の平静さ」の重要性をご自分の体験からお話始めました。内容については「ヨーガの四季」を楽しみにお待ちくださいね。

ヨーゲンドラ先生はマドヴァダーサ・マハラジに20代のころ出会い、弟子入りしました。123歳まで生存したマドヴァダーサ・マハラジとロナワラの「カイヴァリヤ・ダーマ研究所」の創立者スワミ・クヴァラヤーナンダはともに著名なヨーギーでした。

ヨーゲンドラ先生は「ハタ・ヨーガ」の技法を科学的に解釈し、在家のためのヨーガ、つまり「一般の社会人、家庭人のためのヨーガ」を提唱されました。私たちの「ホームヨーガ」の由来と同じですね。


温かく、優しい母親のようなハンサーベン・ヨーゲンドラ先生の魅力に、私はすかっり虜になってしまいました。(荻山貴美子)

 

 

 

 


 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リセット!

2012年08月04日 19時10分46秒 | 思うがままに

今日は青山NHKクラスでした。

昨日の帰国にも関わらず、ツアーに参加された方は全員出席でした。また、今回、インドにいらっしゃれなかったかたも興味津々で熱心に耳を傾けてくださいました。

年明けから一瀉千里に駆け巡っている私にとって、このインド旅行はリセットなんです。身体も心も軽く今、絶好調です。

ロナワラのヨーガ研究所、ヨーゲンドラ・アーシュラム、アイアンガー・アーシュラムそしてネパールのヨーガクラス。
どこを取り上げても内容豊富でした。整理して少しずつ皆さんにお伝えしたいと思います。(荻山貴美子)

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする