本蔵院 律良日記

熊本県にあるお寺“真言宗 本蔵院 律良のブログ”日々感じるままに活動のご報告や独り言などを書いた日記を公開しています。

『 ひとり  と  一人  』

2009-04-30 09:16:23 | 住職の活動日記
 先日の 『 お不動さま護摩祈願 』

珍しい方々のお参りでした。

 若い方々のカップル、はるばるイギリスからの 『 王円さん 』

始めてみる、本堂での火を焚くというお参り、法螺貝の音、

太鼓の響き、とても新鮮だったようです。


 ( 王円さん、この呼び方は私だけです。

   ご本人は気にっておられたようなのですが、

   お二人で相談の結果、却下!!ということになりました。)

 初めて聞く声明、崇正の声に、こころを震わせて感動しておられたようです。

なんか、聖歌の響きに似ている、ということです。


 「 今まで悩んでいたことが、今日のお話で

  なんかスッキリしました。

  涙がこぼれて仕方がなかったのです。」

 と、若いカップルの方が話が終わってから、

私のところへやってこられました。


 問題意識を持っておられたので、何かしらこころに響くことが

あったのでしょう。

 
 「 ひとり 」 「 一人 」

「 一人 」 仏教的には 「 いちにん 」 と呼ぶようです。

ビミョウなニュアンスが違うのです。


 「 出家 」 と 「 家出 」

字をひっくり返しただけで、見た目はあまり

違いはありません。

 その内容はまったく違ったものになってきます。

師匠の三浦先生からよく言われました。


 「 坊さんとは、世間の損得の世界を超えていく、

  世の中から捨てられ、見放されたら  だめだ! 」

 自ら、決然と世の中を捨てていくのです。

 「 坊さんにでも !! 」

 そんな逃げ場所がお寺ではないのです。


「 ひとり 」 というと 「 孤独 」 「 孤立 」

という意味合いです。

「 一人 」 ( いちにん ) と呼ばれると、

そこには 「 独立 」 、自ら自分の足で立つ、という

それは自分のあること自体に責任を持つという、

主体的な存在意識があるように思います。


 人の話を聞く場合にも、大勢の中の 「 ひとり 」 ではなく、

自分のこととして、 「 自分 一人のため 」 という

聞き方でないと、身に入らないと思います。


 今日の若いカップル、悩み、という問題意識があったので、

自分のこととして受け止められたのでしょう。


 これから、自分のこととして、考えたとき、

とても大きいな問題になってきます。

 それは、 『 老い 』 とともに、

「 ひとり 」 という 「 孤独な老人  」 になるのか

「 一人 」 という、皆と共にも居れるし、

邪魔になるのでもなく、一人いても寂しくないような  

 これからが、 『 老い 』 という厳しい現実があると思います。


 『 ひとり 』 『 一人 』 この問題も

大きなキーワードになるのではないでしょうか。


  今日の記事、難産でした。

昨夜、立て続けに書いて、このブログを書き終え、アップしたところ

ゾッとする 「 パスワード確認 」 が出てきたのです。

悲しいかな  消えてしまいました。

 今日書き出したら、やはり少し別物になってきるのです。

日々進化しているので、それで いいか  


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本荘交差点

2009-04-29 23:15:51 | 住職の活動日記
 毎日、通っている道すがら、

なにげなく、気付かずに通り過ごしている 『 道 』

今日は、なにかしら目に飛び込んできました。

 
    



 『 本荘交差点 』 です。

『 産業道路 』 を熊本駅の方にむいて走ってます。

信号待ちで、ふと見上げると 『 見事な藤 』 です。

街路樹として植えてあるのは少し変 ? なような気もしますが、

レンガ造りの建物は 『 地域医療センター 』 です。

 この先が我が 「 本蔵院 」 ということになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句

2009-04-29 22:53:19 | 住職の活動日記
 4月も明日でお終い。

世の中ではゴールデンウィークに入っております。

今日のお宅では、『 端午の節句 』 に向けて

きちんとお飾りが出来ていました。



   


 ここのご主人がお生まれになって、その翌年に買われたそうで、

昭和7年の年号が記してあるそうです。

 本体はとても小さいものですが、作りはとても丁寧です。

約80年近い年月がたっているのですが、

その年月がなんともいえない風格をあらわしています。



   


 その鎧兜の後ろには、これまた年代ものの掛け軸が

で~んと、控えています。

 

   


 よく見ると、ここのお宅の家紋がちゃんと描かれていますので、

やはり立派なものです。


    



 鯉幟ではなく、鐘馗さまと昇り竜の幟旗と

家紋の入った吹流し、

 ここの姿が鯉幟に発展していく姿を思わせるようです。


 毎年、こうやって季節のものを飾られる、

とても、うらやましいほど、素敵な家風だと感じます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿修羅像搬出

2009-04-28 23:32:49 | 住職の活動日記
 今日のテレビでしたか、NHK 『 プロフェッショナル 』

という番組です。

 日通運輸の美術運送専門チームです。

奈良の興福寺の 『 阿修羅像 』 です。

なんともいえない、あの表情がとても好きな仏像です。

しかし、あのなが~く延びた腕、

この腕の表情というか、バランスが絶妙です。

 東京博物館で 『 阿修羅像 』 の展示会があるのです。

奈良から東京までどうやって運ぶのかとても興味深く思っていました。


 以前東寺の宝物館にいた頃、展示会の時にはいつも立ち会っていました。

そのとき革新的な運搬方法を考え出した方がおられました。

フルネームは忘れましたが 『 長谷川さん 』 という方です。

 それまでは仏像を運ぶ時には、仏像自体に 「 うすよう 」 という紙で

丁寧に巻いて、それから、綿で布団を作り、それを仏像に重ねて、

巻いてゆき、さらに晒しで巻いて、あたるところがないように

大きな塊にしていくのです。


 それを 『 長谷川さん 』 という方は、

仏像の構造を調べて、その仏像の要所だけを固定する、

という方法を編み出されました。

 この方が仏像に対してもとても負担が少なくてすむのです。


 今日の主役は 日通運輸の 『 海老名和明さん 』 という方です。

その梱包の仕方を見てると、『 長谷川さん 』 を思い出しました。

海老名さんも62歳、私と同じです。

たぶん、その頃、長谷川さんの下で仕事をされていたのではないでしょうか?


 今回も、『 阿修羅像 』 の補強されている部分を

X線写真で調べ、その部分を固定して、

全体を大きなアルミのフレームで覆うという方法です。

 この方法ですと、『 阿修羅像 』 を直接的に

固定しているのは、足の部分と補強を入れた腰の2箇所という

これですと、仏像にとっては全体に力がかかることなく、

運搬できるということです。

 それに、海老名さんはさらに、科学的な振動を吸収するという

方法も考えておられました。


 『 長谷川さん 』 という方も、黒子に徹した方で、

あまり表面には出られませんでしたが、

この方の技術が受け継がれて、今日、プロフェッショナルの

名工として 『 海老名さん 』 を生み出したことは

人事でなく、とてもうれしく拝見いたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線と鉄オク部長

2009-04-27 23:23:09 | 住職の活動日記
 明日は 『 不動護摩 』 です。

準備やら法話のことなど、など …

一段落、頭の休めもかねて、写真を見てたらふと思い出し、

書き出しました。


 菩提樹苑の慧亮部長 ( 私の兄でもありますが )

プチ 『 鉄オク 』 ( 鉄道マニア ) なのです。

子どもの頃から、模型が好きで、線路を引いて遊んでいました。


 先日、研修旅行で 『 富士霊園 』 での研修も終わり、

「 三島 」 より新幹線で品川へ向かいました。

 この新幹線は   『 700系 』 とかなんとか説明をしておりました。



   


 やってきた 「 新幹線 」 写真に収めているところです。

ところが、黄色い線から出てたらしく、

駅員の方から 『 ピー  ピー  』 と笛を吹かれ、

「 注意 」 を受けてしまいました。  

 その兄の姿を撮っている、私も 「 注意 」 です。

兄弟二人して、 「 注意 」 を受けてしまい、  

一緒に行った職員からも、ちょっと顰蹙を受けてしまいました。


 いい年した大人が、どうもいけません!!

「 鉄道関係 」 を見てしまうと、    子どもに帰ってしまうようです。


 それがたまらなく好きな人たちを 『 鉄道マニア 』 

『 鉄道オタク 』 を略して 『 鉄オク 』 と呼ばれているようです。

女性の場合は 『 鉄子 』 さんと言うらしいですよ。


 なぜだかわかりませんが、どうも、

乗り物関係を見ると、わくわくしてしまいます  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の言葉 4/27~5/3

2009-04-26 21:26:40 | 今週の言葉
   思いどおりに  なるものだと

          いうところに  迷いがある


 先日、京都に行った折に訪れた 『 東本願寺 』 の

掲示板に書いてあった言葉です。

 『 安田理深 』 という方の言葉です。

このかたは、東本願寺の方というより、

仏教という世界を西洋の哲学と照らし合わせて、

現代に生きる言葉として、見直されてきた方です。


 今週の言葉が身にしみて感じ取れるには、

年齢という時間が必要にも思います。

 若い時は 「 何でもできる 」 と考えがちです。

しかし、現代は別な事件、 といいますのは

『 リーマンショック 』 ということで、

経済面で、人間が今ほど、自分の思いどおりにならない

ということに直面したのではないでしょうか。


 仏教では 『 天の世界 』 ということをいいます。

「 四天王 」 とか 「 帝釈天 」 とか

「 有頂天 」 という、天の世界もあります。

人間の世界の一つ上にある世界です。


 『 人間が考えた最高の状態 』 


 ということが、天の世界といってもいいと思います。

ちょっと前までの、バブルがはじける前までの世界のようなものです。

 そのような 「 人間の思いどおりになる 」 

というようなことは長く続くわけがありません。


 逆説的に考えれば、

『 思いどおりになるのが、迷い 』 といことであれば、

『 思いどおりにならない 』 ということは、

『 仏が近づいている 』 ということなのか ???


   ナーム  ナーム  


 不況を乗り切る、ヒントが見え隠れ

している時代なのかも ?   考えてみてください !


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命名  『 王円 』 さん

2009-04-26 15:59:59 | 住職の活動日記
 英会話の先生は 『 オウェン 』 さんという方です。

日本語の当てたら、どういう字がいいかな   と

考えていました。

 イギリスの方です。

イギリスは 『 KingDom 』 というようで、

「 王さまの国 」 というイメージがするのです。

 そこで、 『 王 』 という字を当て、

「 オウエン 」 さんの 「 えん 」 は何がいいか ?

「 縁 」 もあるし、 

「 円 」 はお金の単位のような感じもしますが、

英語で言うと 「 サークル 」 です。

「 サークル 」 というと、ひとつの囲われた世界のような

意味合いもしますが、私のイメージは

円運動というか、 『 始めもなく終わりもない 』 という

『 完全な 』 という意味もあると思うのです。

「 直線 」 ですと、

「 始め 」 - スタート があり、終わりがあります。

『 お経 』 でいう 

 『 無始よりこのかた … 』 というニュアンスです。

ですから、 『 円 』 という字に 『 完成された 』

「 パーフェクト 」 というような感じで、

『 王円 』 ( 完成された王さま ) がいいと思いました。


 丸 ( ○ ) の中に、王 という字を書けば

なんか面白い、マークになるでしょう。


 ご本人に見せましたら、とても気に入ってもらえたようですよ  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kaizen と フィロソフィー

2009-04-25 18:45:50 | 住職の活動日記
 『 Kaizen 』 とか 『 Mottainai 』

は世界の言葉になりました。

 言葉も不思議なもので、どれだけよその国の言葉を取り入れ、

自分のものとして消化していけるか、ということは

その国の文化の力ではないかと思います。


 といっても、今日は難しい話ではないのです。

先日、研修旅行でレンタカーを借りました。

今まで乗ったことはなかったのですが、興味があった、

『 エスティマ 』 にしました。

いつも見るたびに、かっこいい車、とスタイルに見惚れていたのです。

 しかし、見ると乗るのとでは大違い

車中の狭いこと、そして、シートのひどさには  …

なぜこういう、シートになるのか、理解できません。


 先日、 『 フィロソフィー 』 という ( 哲学 )

の言葉をネットで検索してみました。

 一番目には、 『 京セラ 』 の 『 稲盛会長 』 の

経営哲学がでてきます。

 そして、2番目に 『 シトローエン 』 という

フランスの車が出てくるのです。

 残念なのは 『 フィロソフィー 』 という言葉が

本来の、哲学とか思想、宗教とかで、検索にでてこないことです。


 シトローエンというフランスの自動車会社、

 車一つを作るにも、それなりの 『 哲学 』 をもっておられる。

ここの車に乗ったことはありませんが、とてもユニークな

『 車作り 』 をされているようです。


 『 kaizen 』 ということば、

日本の車業界が作り出した、言葉ではないでしょうか。

この 『 改善 』 という、 『 問題意識 』 が

この素晴らしい経済発展を遂げてきたことは確かです。

 であればこそ、なんで 『 トヨタさん 』 の

『 エスティマ 』 なんで、そんなシートになるの ?

と言いたいくらいです。


 『 kaizen 』 の根底に、なんか

『 フィロソフィー 』 が欲しいような気がするのですが 


  おやじのぼやき、としてお聞き流してください 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊峰 富士 !

2009-04-23 22:24:13 | 住職の活動日記
 4月22日、『 富士山 』 とたくさん出会いました。

何回か、『 富士山 』 を見に行ったのですが、

その度ごとに、ついぞ、その姿を現してはくれませんでした。

 今回の、静岡への 『 霊園 』 の研修旅行では

不思議なくらい、その姿を拝ましていただきました。



    


 まずは、飛行機の中から、その雄姿を見せてくれました。

そして羽田から静岡へ向かう途中、

車の中から、いろいろな角度で楽しませていただきました。



    


 一緒に行った職員も、歓声を上げること、しきりです

  「 すご~い       」


 午後からの、『 ペット霊園 』 の研修も終わり、

今日のお宿は静岡駅の前にある 『 センチュリーホテル 』 です。

部屋は21階、とても見晴らしのよいホテルです。



    


 夕方で、ガラスごしということもあり、

鮮明ではありませんが、実際に見るそのお姿は

「 霊峰富士を仰ぎ見て … 」

と歌にあるように、とても神々しく、

思わず拝みたくなるような、姿をしておられました。


 昔の方々がこの富士の御山を見て、

拝まれてこられた、そのわけがわかったような気がしました。

 やはり、『 富士山 』 は日本一の山です。


 今日、その富士の裾野にある

『 富士霊園 』 の研修に参りましたが、

楽しみにしていたのですが、

『 富士のお山 』 は雲の中に身を隠し

ついに、そのお姿を現してはくれませんでした。


 本当に昨日は     としかいいようがありません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮本 緑 さん

2009-04-21 21:42:19 | 住職の活動日記
  とても笑顔の素敵な女性です。

 父より一つ若い、  それなのに

 とても話が弾むのです。

 会話のキャッチボールが出来る。

   頭が柔軟なのです。


  
   


 この笑顔がとてもいいでしょう。

 いつものカメラで、そっと撮りました。


 「 最近、身近な人が亡くなり、

   本当に人の命はわかりませんね ! 」

 「 でも、仏教では人の寿命は決まっているのでしょう ? 」

「 宿命論、みたいに決まっているものでもないのですよ。」

 「 あら、そうなの 」

 ( 話に乗ってこられる )

「 仏教では、人の運命は、決まっているとも考えないし、

  また、自分の力しだいで、変えていくことが出来るとも考えないのです。」

   

 ( こういう話に柔軟に対応されるのも立派 )

「 決まってもいないし、自分でどうにでも出来るとも考えない。

  因縁、ということをいうのです。

  縁によって、というふうに … 」

 「   そうなのね~ 」


  ご主人の二十三回忌、息子さんと二人だけのご法事、

  このような話で一時間あまりお話が出来たこと、

  なによりも、会話が出来て話が弾むのは

  本当に素晴らしい  ことではないでしょうか。

  今年 90歳になられる。

  いつまでも若々しくお元気でいてください。 

 

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする