本蔵院 律良日記

熊本県にあるお寺“真言宗 本蔵院 律良のブログ”日々感じるままに活動のご報告や独り言などを書いた日記を公開しています。

町の巨匠逝く !

2009-09-30 19:05:59 | 住職の活動日記
 縫製一筋、同じ場所で、私の子どもの頃から、

ずっと続けてこられました。

 8月1日、この方のお宅の前を通ったとき、

いつものように、針仕事をされていました。

 その手先が妙に気にかかったのです。



    


 だんだんと少なくっていく 「 職人技 」 

この方々の指先が今の日本を作っていったのです。


 『 子どもの 手 どう育てる 』 

ということも大きな問題になってきています。

 リンゴの皮がむけない、靴の紐が結べない  …


 仏さまのての形を 『 印 』 といいます。

手の形がそれぞれ違うのです。

そのように、手の形が仏さまの働きをあらわしています。


 いつも何気なく、挨拶だけして通り過ぎていました。

『 手 』 が妙に気になったのです。

  「 一枚写真に撮らしてください ! 」

このときは、不思議なほど手先に力を感じたからなのです。


 9月29日 朝

  「 父が亡くなりました。」

驚きと同時に、本当に最後の最後まで、針を持ち

ミシンを踏んで、生涯現役を貫かれたご一生は見事です。

 『 枕経 』

 お邪魔すると、仕事場のベッドに横たわっておられました。

  「 狭いですが … 」

でも、私は、最高の枕経の場所ではないかと思います。

羨ましいほど !


 この方も、町の片隅でたゆまぬ仕事をし続けてこられた。

これこそ、 『 一隅を照らす、これ即ち国宝なり 』 です。



    



 使い込まれた道具が寂しそうです。

  また 「 ほんとうに、ご苦労さまでした。 」 といっているようでもあります。


 
    




 8月1日に拝見した ( 上の写真 ) 作りかけの背広

お孫さんのものだったらしいのです。

 今日のお葬儀、そのスーツ姿で 「 おじいちゃん 」 との

別れを惜しんでおられました。



     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日より 『 ごみ有料化 』

2009-09-29 22:17:44 | 住職の活動日記
 10月からの 『 ごみ有料化 』 にむけて、

今日から啓発活動ということで、熊本市役所の方と推進委員の方々と

朝7:30から、それぞれのごみステーションに立ちました。



     



 私の町内は200世帯あまりですが、14名ほどの方々が

ご協力いただき参加していただきました。



    



 市役所の方々も全職員挙げて取り組まれているようで、

私の町内におみえになった方も産業政策課の方でした。


 各ゴミステーション2名ずつ立って啓発にあたっていただきました。

すれ違う方を見ていると、啓発用のしおりを持った方に何人も出会いました。

関心を持っていただければ、いいのではないかと思います。


 今日はまだよかったのですが、10月2日からが、いよいよ本番です。

夜の内に出されたのでしょうか、

 私の持ち場では、もうすでに出されてありました。



   



 しばらくは、まだ徹底しないところもあると思います。

これから少しずつですが、浸透させていかなければ、と思っています。



 私的には 『 ごみ有料化 』 は賛成なのです。

  ( 市役所の回し者ではありません )

 いくら、ごみは資源として再利用できるといっても、

安易な方に流されてしまいます。

 やはり 『 お金 』 ということが絡まないと、

今の時代、我が身の問題として ( 自分のこととして )

捉えにくいのではないかと思います。


 『 もったいない 』 ということも

本来は仏教の、そのものの働きを生かしきる、

ということからきているのです。

 汚れた水でも、水は水、植木にやれば、

水としての働きを最後まで使い切ることが出来るのではないか。

働きを働きとして最後まで役立てることが 

『 成仏する 』 といえるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動護摩祈願

2009-09-28 23:12:12 | 住職の活動日記
  


 不動護摩祈願の写真を、と思いつつ、も

カメラマンの私が護摩を焚いていますので、

焚いてる私が、懐からカメラを出して撮るわけにもいかず、

 焚いてる時はそんな余裕などありません。


 本堂内、少し煙っていて、ぼけたような感じですが、

このような様子で、私、護摩を毎月焚いています。


 終わってみると、喉はからから、体中汗びっしょりなのです。

不思議と、焚いてる最中はそんなことは少しも感じません。


 東寺にいるときは、毎日でしたので、

年間ですと約15万本ほど焚いていました。

 今思えば 『 弘法大師の御影堂 』 で

お大師様が焚いておられた 『 お不動さま 』 の前で

10年間も焚くことが出来た、ということは

いまさらながら、有り難いかぎりです。


 生まれてこの方、ずっと、お不動様にご縁があったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯を磨きましょう !

2009-09-27 23:07:19 | 住職の活動日記
歯磨きでがんリスク3割減 1日2回以上が効果的(共同通信) - goo ニュース


  歯ブラシ 『 タンポポの種 』 がきてから、

 『 デンターシステマ 』 の液体歯磨きの手軽さ

 もあって、ここ二月ほど、毎食後、ブラッシングです。

 口内炎予防にもいいようです。

 今日この記事を見つけて、あらためて納得 !!

 『 歯科の先生 』 曰く

   「 口の中は、お尻よりも  がいっぱいですよ 」

 ということだそうです。


  ご一読、お勧め申し上げます  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の言葉 9/28~10/4 『 一つの仕事を … 』

2009-09-27 21:10:40 | 今週の言葉
 一つの仕事を 極めようと思ったら

         どうあっても   辛抱して辛抱して   長く続けるより

             ほかに方法はない と思います。

                                  國村 次郎


 『 六波羅蜜 』 の 『 忍辱 』 『 精進 』 というところで

考えていました時に出会った言葉です。


 『 エルダー 』 という雑誌の  「 技を支える 」

( 打ち出し板金技術のマイスター  國村次郎さん ) の言葉です。

 九州新幹線も線路の工事も着々と進んでいます。

新幹線の車両本体も準備が出来ていることでしょう。

新幹線の先頭車両の頭の部分、最新の技術で、コンピューターが

キャドのようなもので描き出しているものと思っていました。


 ところがこの記事を読んで驚きました。

「 打ち出し板金 」 という技術が

一枚の板金から垂直に打ち下ろされるハンマーから

複雑な三次元曲面などの立体的形状を作り出し行くのだそうです。



      



 この新幹線のおでこも、板金から打ち出して作っていくのです。



 「 打ち出し板金技術は一旦断やすと復活できない技だと思います。

   だから、日本の産業にとって断やしてはいけない技術なのです。 」


という言葉が心に響きます。


 「 この技術は、自分の手でその感覚を覚え、

   自分の体で納得してはじめて見につくのです。

   この技術に必要なのはやる気と根性です。」



     


  ここから打ち始めて、三次曲面まで作り上げていくという

 少し気が遠くなる仕事です。



 今週の言葉でも、

  「 どうあっても …  」

 という言葉が、実践の中から出てきたようで、好きな部分です。

 そして、 「 辛抱して 辛抱して 」 という言葉にも

 歩んでこられた、その道のりが滲み出てくるようです。


 「 ハンニャ 」 ということも、実践の智慧といいます。

繰り返し繰り返しの修行の中から見出しくるものです、

そしてそれが自分のみにつくまで、沁み込ませていく、

そういうことも、ハンニャの智慧といえるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま  お寺の庭では !!

2009-09-26 22:28:48 | 住職の活動日記
 いろいろな花が咲き、また蕾をつけ、

虫たちも元気に  もぞもぞしています。






 赤の彼岸花に引き続き、ピンクも咲き、

黄色の彼岸花も出てきました。

 少し顔を出してから、毎日、毎日、水を遣ってましたら、

それに答えるように、にょきにょきと出てきました。

 


    


 
 また 『 月下美人 』 二つ蕾をつけました。

昨年の冬、大きくなりすぎて、部屋にも入れず、

霜を防ぐ為に霜よけのシートをかけたのですが、

やはり霜にやられ、葉っぱが大部分枯れてしまいました。

 今年は無理 !  と諦めていたのですが、

暑かったせいか、葉も繁り、



    


 見事な大きさに戻ってきました。

この二つの花を楽しみにしたいと思っています。




    



 ばらの花には 『 バッタの親子 』 ??

それとも夫婦かも ? 

 大きい方がどうも 『 婦 』 のようで、

上にのっかている、小さい方が 『 夫 』 のような  ??


  「 すいませんけど、あじさいの葉を食べてもらえますか 」


と、あじさいの方に移しました。


 小さな庭ながら、よく見るといろんなドラマがあるようです。


     みんな  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九月 お不動さま 秋の大祭

2009-09-26 18:07:38 | 本蔵院のお知らせ
  

 9月28日 1時 より

 不動護摩祈願があります。

 法螺貝もユニゾンで、迫力ものです。

 護摩の炎も素晴らしく、

 太鼓に合わせての

 『 般若心経 』 お腹の中まで、響き渡ります。

 僧侶方も4人出仕、お経もとても迫力がありますよ  


 お参りは自由です。

 どうぞ、お参りください。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴったんこカン・カン スペシャル  笑いました !

2009-09-26 11:18:08 | 住職の活動日記
 お彼岸も終わり、お寺では 『 お彼岸の廻向の証 』 の

発送です。

 お彼岸が一段落すると、9月は 『 お不動さまの大祭 』 です。

なにかと、がんばっています。   

 午前中は 『 サラの苑パンフレット 』 の打合せ、

    ( グライド シマムラ さんには もう一ひねりの

      智慧を絞っていただくよう、お願いして  

      いつも無理ばっかり言っています。)
 

夕方は、『 本蔵院の全体会議 』 です。


 
      



 見渡すと、以前と比べ職員の皆さん若返ってきたような、

お寺にしては、年齢的にも若くなりました。

 それだけ、いろいろな見方で意見が出てきます。

頼もしい限りです。    


    ということで、今が一番寸暇を惜しんで、

   お札を作ったり、護摩木を書いたり、献灯を書いたり

   しなければいけません。


 ところが、夕ご飯の時に、

『 ぴったんこカン・カン 』 を見てしまいました。

「 ミヤネ屋さん 」 が出ておられました。

とても人気の方らしいのです、時間の関係もあり、

この方の番組をじっくりと見たことがありません。

 久しぶりに見る 「 あの関西の乗り 」 

ついつい見とれて、笑い転げながら、「 安住アナ 」 とのからみ

もおもしろく、席を立てません。

 エライ長い!! と思ってましたら、今夜はスペシャルということで、

10時まで、  …  

  ( あす、崇正に手伝いをお願いすることにして )

久しぶりに笑いました。

 やはり 『 ミヤネ屋さん 』 人気があるはずです。


  『 大祭の準備頑張るぞ ~ ! 』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとうれしかったこと !!

2009-09-25 23:22:58 | 住職の活動日記
 人から見れば、あたりまえのことでしょう、が ??

わたくし、わかっているようで、本当にわかってないのです。

 『 メール 』 

今は職員同志でやりとりをしています。

 「 だから、私のメール 」 は、その職員間しか出来ないものと思っていました。


 ( そんな アホナ !! )

という声が聞こえてきます。


 『 ごみ有料化 』 ということで、熊本市の職員の方が見えられました。

あいにく留守にしておりましたので、

 もっと詳しく説明してもらった方がいいのでは ?

といことで、

 名刺に書いてあった、メールに送ったら !

という声を後ろに聞きつつ、

 そうか、メールとはどこにでも誰にでも届くのか ?


 ( いまさら、そんなバカな ! )


ほんとに、ブログとかこまめに書くわりには、

何かしら、あたりまえのことがわかってない。


 手取り足取り聞きながら、 …

そして、その文章がそのまま、コピーして

念のために、ファックス送信しました。


 ( 本当に届くのかな ? )

コピーの複合機を覗きに行きますと、動き出しました。

  ペーパーレスでファックスが出来た。  


  隣から

 「 メール、私に届いているよ !! 」   の声、

余計なところに、書いてしまったのでしょう。

「 宛名 」 の下に 「 cc 」 というところにも

私の名前を書いたからではないでしょうか。

 たぶん、職員全員に届いていることと思います。


 しかし、今は便利です。

間違って届いた文章を転送で送りなおすことが出来ました。


 回りからは笑われながらも、自分なりには少しうれしかった、ですです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンニャ ハラミタ

2009-09-25 10:41:47 | 住職の活動日記
 お彼岸前からこの言葉が気になり、

ずっと頭の中を駆け回っているのです。

 『 お彼岸法要 』 のお説教でも話しました。

 が  ???

お彼岸が終わって、夕方お参りに出かけました。

そこで、そのお宅の青年と話しているときに、

なぜ 「 ハンニャハラミタ 」 とインドの言葉を

訳さずに使ったのかおぼろげながらつかめました。


 翻訳してしまうと、言葉が勝手にひとり歩きするのです。

『 ハンニャ 』 インドの言葉で 『 プラジュニャ~ 』

訳すると 『 智慧 』 ということですが、

そうなってくると、 『 智慧 』 が 『 知恵 』 となり

『 知識 』 みたいな、  …   …

『 おばあさんの知恵袋 』 的な考え方になってくるのです。


 『 人間が考えた智慧ではない 』


ということで、あえて、訳さず 『 般若 』 と音写したのだと思います。


    続く !
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする