大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

丹沢・大山山頂より

2013-01-04 19:44:47 | ハイキング
2012年1月4日 穏やかな快晴
  今日は寒かったですが、風もなく穏やかな快晴となりました。大山鹿は体力の限界への挑戦として、連日の登山を決行しました。今日は塩水橋から丹沢山へ向かいましたが、登りが標準時間の1時間オーバー、降りが30分オーバーで、都合7時間半も歩き続けたことになりました。今日の様子は写真を編集して明日お届けしますが、大変な一日でした。
  さて、昨日は阿夫利神社へ初詣しましたが、その時、山頂で撮影した絶景がまとまりました。黒い雪雲が迫っていましたが、皆さんが生活する下々の風景は程よく澄み切っていました。所謂、クラウジウス-クラペイオンの式に表されるように、圧力、温度、飽和蒸気には関連があり、圧力Pが一定の条件では温度Tが低くなれば、飽和蒸気が小さくなり空気中に存在する水蒸気が少なくなります。つまり、昨日の天気は、極低温になり、空中に水蒸気が少なくなった分、視界がクリアーなったと推測できます。今までブログにアップした大山山頂からの風景の中ではベストでしょうか。

  まず、都心にカメラを向けて、東京スカイツリーと東京タワーです。写真上部に写った黒いもやもやは雪雲です。

 
  逆に、大好きな東京タワーを主役に、脇として東京スカイツリーです。


  西に目を向けると、百名山の霊峰・筑波山が見えました。



  横浜方面はランドマーク、ベイブリッジ、そして、アクアラインの三名所がそろい踏みです。千葉の海岸線ではお正月も煙をもくもく出して創業している工場がありました。景気が回復してきているのでしょうか。ご苦労様です。



更に、東には江ノ島です。東京湾を航行するガスの輸送船らしき船も見えています。働き者ですね。その先には房総半島、太平洋が写っています。


次回は、オリンパス 辰野モデル ZUIKO ED300mmF2.8望遠レンズを手に入れたらもっとクリアーな画像をお届けします。