2013年1月19日 快晴
穏やかに晴れ上がりましたが、予想通り大山には雪がしっかり残っていました。昨日の作戦通りに、朝、鎌倉へ出撃しました。共通一次試験(最近はセンター試験と呼ぶらしい)も有りましたが、天気が良くて受験生の皆さんは(^○^)ヨカッタですね(日本海側は雪で大変そうでいしたが...)。大山鹿は、長谷寺から大仏ハイキングコースで鶴岡八幡宮に抜けるコースに挑みました。冬の風景が続きましたが、長谷寺では春の便りもチラホラ撮影出来ましたよ。
先ずは、池の氷は星型に中空に残っていました。徳の高いお寺さんなので、珍しい氷の張り方に成るのでしょうか?(;゜Д゜)!ビックリですね。
寒い話をしていても仕方ないので、春一番に開花すする万作の花を紹介します。ブログ初登場ですが、やっと一輪だけ開花し始めていました。拝観料を500円も払いましたから、蕾だけだったらどうしようと心配しました。
そして、これもブログ初登場の冬至梅です。普通の梅より早咲きで1月には咲き始めるようです。これも開花していたのは3輪でした。((((;゜Д゜))))ガクガク
水仙こそは満開だろうと期待していましたが、これも一輪咲いていただけでした。
ボケくんを載せても仕方ありませんが、咲いたは良いのですが、霜に殺られてしまってようです。そんなことしてるから、ボケと呼ばれるんですよね。
まあ、数は少ないですが、春の便りをお届けできて拝観料も十分元が取れたと思います。
本日のお負けは「さわり大黒様」です。出世、開運、商売繁盛の大黒様に直に触れます。ご利益がありそうですよ。鎌倉七福神のお一人です。皆さんもパソコンやスマホなどのブログを見ている画面を触って良いことがありますように(^0_0^)オホホ
お負け2連発です。未婚の方々、縁結び地蔵をアップします。手を合わせて拝んで下さい。きっと( ´∀`)イイご縁がありますよ。信じることがご縁の始まりです。
紹介したもの以外にも蝋梅、山茶花、梅の蕾、など長谷寺にはまだまた面白いものがありました。そして、この後、大仏ハイキングコースへ向かったのですが、今日はこれ位で終わりにします。明日に続く...
穏やかに晴れ上がりましたが、予想通り大山には雪がしっかり残っていました。昨日の作戦通りに、朝、鎌倉へ出撃しました。共通一次試験(最近はセンター試験と呼ぶらしい)も有りましたが、天気が良くて受験生の皆さんは(^○^)ヨカッタですね(日本海側は雪で大変そうでいしたが...)。大山鹿は、長谷寺から大仏ハイキングコースで鶴岡八幡宮に抜けるコースに挑みました。冬の風景が続きましたが、長谷寺では春の便りもチラホラ撮影出来ましたよ。
先ずは、池の氷は星型に中空に残っていました。徳の高いお寺さんなので、珍しい氷の張り方に成るのでしょうか?(;゜Д゜)!ビックリですね。
寒い話をしていても仕方ないので、春一番に開花すする万作の花を紹介します。ブログ初登場ですが、やっと一輪だけ開花し始めていました。拝観料を500円も払いましたから、蕾だけだったらどうしようと心配しました。
そして、これもブログ初登場の冬至梅です。普通の梅より早咲きで1月には咲き始めるようです。これも開花していたのは3輪でした。((((;゜Д゜))))ガクガク
水仙こそは満開だろうと期待していましたが、これも一輪咲いていただけでした。
ボケくんを載せても仕方ありませんが、咲いたは良いのですが、霜に殺られてしまってようです。そんなことしてるから、ボケと呼ばれるんですよね。
まあ、数は少ないですが、春の便りをお届けできて拝観料も十分元が取れたと思います。
本日のお負けは「さわり大黒様」です。出世、開運、商売繁盛の大黒様に直に触れます。ご利益がありそうですよ。鎌倉七福神のお一人です。皆さんもパソコンやスマホなどのブログを見ている画面を触って良いことがありますように(^0_0^)オホホ
お負け2連発です。未婚の方々、縁結び地蔵をアップします。手を合わせて拝んで下さい。きっと( ´∀`)イイご縁がありますよ。信じることがご縁の始まりです。
紹介したもの以外にも蝋梅、山茶花、梅の蕾、など長谷寺にはまだまた面白いものがありました。そして、この後、大仏ハイキングコースへ向かったのですが、今日はこれ位で終わりにします。明日に続く...