大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

米沢牛

2013-01-29 16:31:46 | グルメ
2013年1月29日 快晴
 今朝はかなり冷え込みましたが、皆さんは大丈夫でした。大山鹿は何時もと違うめちゃめちゃ寒い思いをしましたが、その理由はマスクを掛け忘れて飛び出しした為です。戸外で一発クシャミをして気がつきました。ブログでは自慢していませんでしたが、大山鹿は文明人が発病する花粉症の症状が見られることがあります。まあ、薬を常用するほど酷くはないので普段の生活では大丈夫なのですが、渓流釣りの時は杉花粉の中心地に分け入ることになりますから大変困っています。3月1日解禁の釣りは待ち遠しいですが、天敵の花粉と戦う季節ですよね。
  今朝の丹沢・大山の様子ですが、相変わらず雪が残っているようです。大分、少なくなっているような印象もありますが、今週末には登れるか微妙なところです。もういい加減山が恋しくなってきますよね。アイゼンを持って行ってこようかな。

さて、今日は上杉家の終焉の地である米沢へお出かけしました。大山の雪化粧が笑われそうな雪深い米沢でした。大山の写真の後なので申し訳ない気もしますが、これが本物の雪景色です。山並みと氷柱つきの2連発でお届けします。


また、米沢と言えば米沢牛でしょう。もう少し北に行けばサクランボが有名になりますが、牛が一番と思います。写真は駅のホームで飼育されている米沢の黒毛和牛です。このお肉が最高の霜降り肉となり食卓に登る分けです。よし、今日は気張って米沢牛の何かを食べることにしました。写真は昼食に頂いた米沢牛入りの牛重ランチです。ランチと名がつけばサラリーマンでも手の届くお値段を想像して下さい。しかし、このランチは通常価格では1,300円相当の物らしいですから、毎日は食べられないでしょう。この店は食べログで3.3の高得点を得てました。肉がとても柔らかくて上品な味付けでした。某・牛丼屋の味付けに毒された大山鹿は何か新鮮な牛重でした。


お休み前の一枚は、豪雪の米沢に春を告げる啓翁桜です。寒桜の一種で見た感じは河津桜の様な桜でした。まあ、一献傾けながらご覧ください。