大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

山女魚釣行

2014-07-20 17:50:06 | 渓流釣り
2014年7月20日 雨後晴れ
いよいよ梅雨明けでしょうか?朝方は愚図ったお天気でしたが、夕方には大分夏らしい青空が広がりました。まあ、山の方には黒い雲が掛かっていましたから、未だ、寒気と暖気がぶつかっているのでしょうか。兎に角、今日は釣行の初日となった次第です。朝6時には釣り場に向かいましたが、今日は本流に近い所で橋の下で試し釣としました。急な雨にも対応可能な点が選択のポイントとなった次第です。これが問題の始まりで、最近、漁協が稚魚放流をした様で、猛烈な餌取りに襲われてしまいました。引っ切り無しに、魚信があり、あっと云う間に餌が無くなってしまいました。餌取りのウグイと激闘に末に手にした山女魚達です。これは実に貴重なもので、きっと甘露煮になるのでしょう。


午後には麦酒を頂いて昼寝と洒落込みましたが、一大事が起こってしまいました。何と、明日の釣行に向けて餌を買い求めましたが、何処も彼処も餌が品切れで、大山鹿さんの苦手なキジ(平たく言うとミミズ)しか残っていません。ここまで来て真坂の餌切れで今回の釣行が終わってしまうのでしょうか。宿でぼんやりと落胆していると、シャボン玉が飛んで来て不幸な大山鹿さんを慰めて呉れました。近所の子供でもシャボン玉を飛ばしているのでしょうか?


お休み前の一枚は夏椿としましょう。この時期に清楚な純白の花を咲かせて清々しいですね。ドウゾ、(●^o^●)。


オマケの一枚はミニトマトの葉を食べているテントウムシ(?)モドキとしましょう。テントウムシは葉を食べる害虫では無かったと記憶していますから、これはきっとテントウの擬態をした虫なのでしょう。葉に歯の跡がシッカリ付いていますね。


さて、明日は餌も有りませんが、兎に角、釣り場に出撃して見ましょうか?何か面白い写真でも撮れるかもしれませんね。そうそう、宿の月下美人も、今日咲きそうです。今年は、ここでも早く咲いている様ですよ。