大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

仙台牛タン

2015-10-09 17:50:15 | 旅行
2015年10月9日 晴れ
天気の良い日が続いて気持ちが良いですね。この好天に誘われて今日は伊達様のおひざ元へと出掛けて見ました。仙台も風が冷たかったですが、清々しい感じの上天気でした。まあ、お昼は取り敢えず牛タン通りの喜助さんでお世話になる事としました。




とろろがサービスで付いて来ましたから、麦とろご飯の完成ですね。


久しぶりの牛タンに舌鼓を打ちました。牛タンに載っているのは辛子味噌ですね。ピリ辛で美味しいですよ。


テールスープも美味しいですね。


さて、今日はタワワに実った山法師からアップしましょう。先日、金時山で色付いたのをブログに載せましたが、10月4日の大山ではこんな具合に真っ赤になっていました。


一粒を拡大すると、金時山の時と比べると完熟バージョンという色の濃さですね。


こちらはクサギの実の様にも見えますが、少々遠かったので拡大出来ませんでした。大山山頂は実りの秋を迎えていました。これはスミレ様、nampooさんのコメントでクサギの実に間違いなさそうです。ありがとうございます。


この赤い実は何となく不気味な感じですね。果たして何の実でしょうか?こちらはスミレ様、ミントさん、nampooさんが揃ってコブシの実とコメントを頂きました。ありがとうございます。


独楽参道の小さな白い花を2種類続けてご覧下さい。しかし、どちらも名前が分かりませんので、ご容赦ください。先ずは、萩の様な丸い葉を付けていますが、花は5mm位でハナネコノメの様な形をしていました。今が花盛りの野草ですね。これはnampooさんがマツカゼソウに似ているとコメント頂ました。ありがとございます。


続いてはこれも5mm位の小さな白い花ですが、黄色い雄蕊がアクセントになっていますね。草全体と花の拡大を2枚続けます。






さて、締めは八重の秋明菊としましょう。秋明菊にも八重があった様で吃驚ですね。


オマケは三陸の珍味ホヤと大崎市の名水・一の蔵です。帰りの新幹線が楽しく過ごせましたよ。


明日から3連休ですが労働者の皆は何処かに出掛けるのでしょうか?お天気が良ければ外の空気が気持ち良い時期ですね。ほな、良い3連休を過ごして下さい。