大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

ムラサキケンマ(紫華鬘)

2014-04-15 18:31:53 | ベランダ鉢植え
2014年4月15日 晴れ
霞が掛かって(PM2.5?)いますが、上々の天気と成りました。大山鹿さんは今日も体調を整える為に事務所でパソコンと睨めっこです。今日辺り塔ノ岳にでも登ると気持良さそうですね。窓から空を見上げて、流れる雲の数を日長一日勘定していました。
さて、今日は春たけなわですから、道端に咲く小さい花達を眺めて見ます。先ずはムラサキケンマ(紫華鬘)です。 華鬘(ケンマ)とは仏殿の垂れ下がった造花状の飾ものを意味していますから、この花の形が華鬘に似ているのでしょう。大山鹿さんは華鬘を知りませんから、きっと、こんな花の形をしたものと想像します。このムラサキケマンはケシ目に属しますから、葉には有毒のプロトピンを含みます。この葉を好んで卵を産むウスバシロチョウもプロトピンを含む毒蝶に変身しますよ。怖いですが、この小さき花にも毒が有ります。毒でどうやって助けるのか不明ですが、花言葉は「あなたを助けたい」です。


続いてはミヤマキケンマ(深山黄華鬘)です。ムラサキケンマとは色違いでしょうか?花言葉は真心の愛、神のお告げ、別離、軽率、などです。紫色バージョンは「あなたを助けたい」ですから、余り関連はありませんね。


さて、大山鹿さんのベランダでも4月10日に蕾が膨らんでいる様子をアップしたエビネ(海老根)の開花が始まりました。黄色い可憐な花が暫く楽しめそうです。このエビネは年々褐色が濃くなっている様な印象を受けますが、土の種類によってアジサイの様に色合いが変化するのでしょうか?摩訶不思議です。


今日の逸品は筍の煮物です。煮物と云っても筍しか入っていませんから、正に、筍を旬で味わえる企画です。皆さんもスーパーで筍が出回っていますから、一つ試して見ては如何でしょ。まあ、ご自分で筍を掘って来ればまた格別でしょうが….


おまけにアワビとマグロの握りです。アワビはコリコリして美味しかったですよ。小腹が空いた方はドウゾ(^_-)-☆。


明日も穏やかな日々が続くと良いですね。今日も足に痛みは発症しませんでしたから、明日で完全復活になるでしょう。

丹沢 大山 2014年4月

2014-04-14 18:28:18 | ハイキング
2014年4月14日 曇りのち晴れ
今日は朝方雲が出ていましたが、時期に青空が広がって上天気となりました。大山鹿さんはパソコンを睨みながら昨日の丹沢・大山の登山疲れを癒す一日と成りました。これが所謂お勤め人の大五味と云う奴でしょうか。と云う訳で、今日は一日ぼんやりと昨日の登山の反省をしていました。先ず、第一に大山では気温が低いのか桜が未だ咲き誇っていました。広角の撮影が出来るレンズを持参すべきでした。取り敢えずスマホで山間に点在する桜の撮影を試みて見ました。また、ミヤマツツジの蜜を吸っているクマンバチも長閑ですよ。春爛漫となった大山ですね。山桜の風景とミヤマツツジを合わせてご覧下さい。ドウゾ(^_-)-☆如何です。


独楽参道では一人静が迎えて呉れました。山間の一人静と比べると賑やかに、且、大ぶりに育っています。一人静かも咲き始めの写真は良く見かけますが、終わり掛けはこんなになるのでしょうか?また、春蘭は風情のあるお宅の庭先に置いて有りましたが、撮影の角度が余り良くありませんでした。まあ、一人静と合わせてご覧下さい。


綺麗な声で出迎えて呉れたのはキセキレイでした。御岳山でもキセキレイが綺麗な声で鳴いていましたが、沢が流れる独楽参道にもキビタキがいました。この時期には巣作りで縄張りを決める頃なので喧しく鳴いていました。


さて、登山道はスミレの花盛りで小さな花ですが登山者に安らぎを送っていました。下社辺りまではタチツボスミレの群生が見られましたが、20丁目辺りからはスミレの葉の形が違っていましたからタチツボスミレでは有りませんでした。アケボノスミレかな?スミレは一杯種類があって分かりませんね。昨年、高尾山ブログでスミレと勘違いして笑われたミヤマカタバミと合わせてご覧下さい。


締めはキクザキイチゲとしましょう。これも名前があやふやで花はキクザキイチゲの様なのですが葉はイチリンソウの感じです。ニリンソウ風の葉だとアズマイチゲと分かりますが、二つの特徴が襷掛けに成っています。それではドウゾ(^_-)-☆。


明日には疲労も回復すると良いですね。しかし、年齢を重ねると痛みが2-3日後に発症する事が有るので心配しています。まあ、脳年齢が若い大山鹿さんは大丈夫でしょう。お休み前に24丁目付近からの富士山、塔ノ岳をアップします。富士山が余りに大きいので気が付かない人も多かったですよ。それではゆっくり眺めながらお休み下さい。




十三詣りの頃 孫鹿くん

2014-04-13 21:14:42 | 権現山
2014年4月13日 晴れ後薄曇り
今日は花粉か黄砂か分かりませんでしたが、兎に角、花粉症の薬を一粒飲んで丹沢・大山へ出撃しました。1月以来の大山でしたから、孫が嬉しがって出迎えて呉れました。蝶っと見ないうちに大分大きくなっていました。この前遊びに来た時には母親に寄り添っていましたが、今日は一人で大山廻りをして遊んでいたようです。取り敢えず、大山の詳しい話は明日にして、可愛い孫だけアップしましょう。今、2歳ちょっとです。皆さんも可愛がって頂戴。ヘイおじいちゃんだよ(。・ ω

今日は写真の整理が済んでいる権化山の様子をアップしましょう。先ずは、今シーズン初のタテハチョウたちです。トップバッターはヒオドシチョウとしましょう。綺麗ですね。


続いてはアカタテハです。ヒオドシチョウと似ていますが、アカ(柿色)が濃くて綺麗ですね。皆さんもゆっくり御覧下さい。今日は13詣りの日ですから春本番ですね。


桜吹雪と山雀のコラボを続けて2枚どうぞ。山雀が主役を取ったと自慢げですね。年に一度の風景ですからゆっくりと眺めてください。それでは( ^ω^)_凵 どうぞ。


今日は大山登山の打ち上げにホワイトシチューと洋風にしてみました。お供はチリの白ワインです。コーン野菜サラダと合わせてアップします。( ^ω^)_凵 どうぞ。


さて、明日からお勤めですが、労働者の皆頑張ろうね。明日は大山登山の様子をお届けしますよ。乞うご期待ですわ。

シメとエナガ 権現山

2014-04-12 21:44:37 | 野鳥撮影
2014年4月12日 晴れ
穏やかに晴れ上がった一日でしたが、皆さんも外遊びをしましたか。大山鹿さんは午前中と夜からご近所の寄り合いがありましたから、早朝と午後に権現山へ鳥を見に出かけました。今日も120%活動を続けていたのでブログのアップが遅れてしまいました。権現山は暫く行っていませんでしたが、未だ、夏鳥が来ていない為か、余りパッとしない撮り撮影になりました。先ずは、河原鶸ですが、午前中の何も鳥が来なかった時に、杉の木のテッペンで囀っていたのを捉えました。河原鶸は緑が深まった木の中に居ると殆ど声だけでその姿を発見するのは困難です。


そして、既に北に移動していると思っていたシメが飛来してきました。チィチィと短い鳴き声がしたので、真逆のシメを撮影出来ました。ほんの10秒程度の出来事でした。それでは今シーズンの権現山では初めてとなる厳ついシメの勇姿をご覧下さい。


エナガの水浴びを久しぶりに撮影しました。尾っぽがピンと立って居るのが可愛らしいですね。久足ぶりですから3枚続けて行きましょうか。


お休み前の一枚は丁度一年前(ブログは4月13日にアップ)に紹介したホタルカヅラです。権現山が春本番を迎えると道端に瑠依色のホタルカズラが咲き始めます。今年も偶然にも一日違いの今日ブログアップです。小さい花ですが綺麗ですよ。


クヌギの葉を食べるカイコの繭です。これを紡いで緑色の生糸にする様です。群馬県辺りでは現在もこの緑の繭を生産している農家さんがある様ですよ。


さて、明日はご近所の寄り合いも有りませんから、いよいよ、大山にでも登って来ようかな。お天気も良いかな。問題は1週間前頃から酷くなった黄砂?、PM2.5?、兎に角、空が霞んで、大山鹿さんも遂に花粉症の薬を飲まないと喉が痛くて我慢出来なくなったことです。明日も、薬は準備しますが、一体どうなっているのでしょうか?中華の陰謀でしょうが、源流は人が住めない状況の様で心配ですね。中華の人、大丈夫か?

しゅばく 宇治

2014-04-11 20:08:12 | 旅行
2014年4月11日 晴れ
朝方は風が冷たく肌寒い感じでしたが、日中は気持ち良い気候となりました。この勢いで土曜日、日曜日と天候が持つと良いですね。今週あたりは山の雪も溶けた事でしょうから、丹沢の山並みに挑戦しようかと思っています。今日は額が先日開き始めたとブログでお伝えした花水木のその後からアップします。緑色の額の様なものがだんだん白くなって花弁の様に開き始めました。やはり、予想通り2-3日で様子が急激に変化し、一日毎に開花が進んできますから通勤の時は毎朝見逃せなくなりそうです。


さて、今日のお昼は何時のも中華ラーメンから和のお蕎麦を選んで見ました。最近、大山鹿さんのお腹周りが大変な状態になって、例えば、検査前までには7kg近く絞り込まなければならない状態です。カロリー的にはラーメンよりお蕎麦かな?と単純に考えた次第です。今日お世話になったのは京の宇治にある「しゅばく(酒蕎麦)」さんでした。初めてお世話に成る所ですから、ラーメンと同じようにメニューの最初に書いてあるざる蕎麦をオーダーしました。やはり、一番メニューはその店の地震のある料理が書かれていますよね。皆さんも迷った時は一番メニューです。先日、大阪もんは蕎麦の茹で方や締め方が悪いと云いましたが、「しゅばく」さんの蕎麦を食べてから書けば良かったと後悔しています。少し云い過ぎた様でした。<m(__)m>済みませんでした。「しゅばく」さんのざるは更科風で10割蕎麦でした。それではドウゾ(^_-)-☆香り高く美味しかったぞ。まあ、余談ですが、残念ながら体重には全然効果が有りませんでした。


春に成って賑やかになってきたベランダの様子を昨日に引き続きお届けします。君子蘭花芽が今年も伸びてきました。もう1-2週間すると開花しそうな感じです。赤い実は昨年に付いた実でこれが落ちると子供が出来ますね。気の長い話ですが、何年か後には子供も立派に成長するでしょう。


最近元気が無くなった大文字草です。葉を出し始めましたが、今年の夏の過ごし方が問題ですね。渓流沿いの秘密の場所に置いて来れば元気回復するでしょうか?それか、専用の冷蔵庫でも買ってあげようかな。兎に角、何か考えないと。。。。。。危機的な状況です。


締めは、名前をシラン(紫蘭)の様子です。葉も大分伸びて来ていますから、そろそろ、花軸が真ん中から出てくることです。この紫蘭は暑さに強いのか大山鹿さんのベランダでも元気に育っています。



助六寿司 壺屋

2014-04-10 20:14:02 | 旅行
2014年4月10日 晴れ
気温が大分上がって初夏の陽気になりましたが、夕方には怪しげな蜘蛛も出てきました。天候が一転して寒くなるような予報をお姉さんがしていましたが、体調には気を付けてください。昨日の間ノ岳の話ですがWikipediaの記述が更新されていない様で正式には4月1日から間ノ岳は1m背が伸びて奥穂高と同立で3位に格上げとなった様ですよ。早く更新してもらわないと困りますね。
さて、今日は所用で駿河の國に向かいましが、午後には引き返してきましたから、昼は駅弁となりました。駿河の國で駅弁と云えば壺屋さんの助六寿司でしょう。創業が明治ですから老舗の味わいですね。稲荷に干瓢巻と非常にベーシックな助六寿司で、名水;華の舞では無く、/^o^\フッジッサーン山をお供に頂いて来ました。富士山と合わせてご覧下さい。


今日はベランダではエビネの花軸が大分伸びて蕾の色合いも変わって来たのでもう直ぐ開花しそうな勢いです。前回エビネをアップしたのが4月4日で6日ほど前でしたが、変化を見て頂くと1週間余りにしては大分育ったなと実感できるでしょう。それでは今日のエビネをご覧下さい。


そして、ドングリの発芽ブログ3月24日から3週間弱の月日が流れましたが、Σ(゜д゜lll)ナント三つの発芽が確認できました。6粒のドングリを植えましたから、今のところ1/2の確率で発芽していますね。ドングリ君たちも頑張っていますね。これからも珠には様子をアップしますよ。


(;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ、菊多釣行でアップした山女魚と蕗の薹が気になっている方も多いと思いますので、お休み前の一枚には最終版をお届けします。結局、山女魚は唐揚げに、蕗の薹は蕗味噌に、そして、三つ葉はお浸しの辛子和えとなって大山鹿さんとツレさんのお腹に収まっちゃいました。春を満喫できた3点盛となった次第です。


明日一日を乗り切れば週末ですから労働者の皆も頑張ろうね。

おでん 大阪より

2014-04-09 18:02:12 | 旅行
2014年4月9日 晴れ
昨日に引き続き好天に恵まれましたね。大山鹿さんは難波の空を見上げて今日も一日良いお勤めが出来ます様にと鹿の神様にお祈りしました。昨日から難波巡業に突入しましたから、また、メタボな食生活に成りそうです。先ずは、空から眺めた北岳、間ノ岳などの南アルプスの山並みを撮影してみました。間ノ岳は山の身長を測ったら伸びていた様で順位が一つ繰り上がって北岳に続いて第三位の標高になったとの噂も最近ありましたが、Wikipediaによると第4位の標高です。山も身長が伸び縮するのでしょうか、疑問ですね。まあ、北岳と間ノ岳の3000m以上尾根歩きは有名で、標高2位と4位(或いは3位)の尾根をお散歩する事になりますから最高でしょうね。何時かは、尾根歩きに挑戦で、大山鹿としては富士山登山より行きたい場所です。


さて、心が洗われる天空の景色から、難波のゴミゴミした夕食風景へと一気に話題が変わりますが、やっぱり、大阪は粉物、そして、おでんですよね。関東のおでんでは想像できない手間暇を掛けて作っているのでしょう。先ずは、喉を潤し、そして、ご自慢の難波のおでんを頂きました。牛スジなどは蕩ける様な柔らかさに仕上がっていました。大阪もんはごちゃごちゃして余り好きになれない処ですが、このおでんには参りました。


そして締めはざる蕎麦にしましたが、これはNGでした。大阪もんは蕎麦の味が基本分からないのでしょう。素材は良いのですが、麵の茹で加減、そして、水での締め加減が今一つの様なお蕎麦でした。関西はうどん文化なのでしょうね。


辛み大根で頂きましたが、この大根は目茶目茶辛くて涙を流しながら頂く羽目になりました。それで舌が痺れて蕎麦の美味しさが分からなくなったという噂もあります。


ゆっくり美味しいおでんを頂いた翌朝はベーシックな和食を朝食にして見ました。サンマの開き、筑前煮(人参は取りませんでした)、、シラス大根、そして、大山鹿さんお気に入りのスパゲティーサラダ(このサラダを朝食バイキングで見かけたのは初めてです)など元気の出る朝ごはんでした。大阪は食文化ですね。関東の何倍も美味しく(量と質を備えて)頂けますね。大阪もんは頑張ってなはりますな。


お休み前の一枚は菊多の里で見かけたセロジネ蘭です。花軸が20本以上有る様で大輪の花が咲いていました。それではドウゾ(*^^)v。


エーい、おまけに皆の大好きなカタクリをアップしましょう。この時期だけですから桜の花に似た愛おしさが有りますね。



釣行打ち上げ 牛力の焼き肉

2014-04-08 19:35:13 | ご近所の話題
2014年4月8日 晴れ
今日も快晴の一日となりましたが、皆さん真面目にお勤めして来ましたか。大山鹿さんの通勤路でも春の足音が鳴り響いています。先ずは、チューリップさんが咲き始めた公園などではチューリップの大きな花が楽しめます。このチューリップは通勤駅近くの花壇で真っ先に咲いた一輪です。やっぱり、チューリップは赤が艶やかですね。


先日(3月28日)にアップした花水木の花芽が開花し始めました。これからどうなるのか楽しみですが、花はどの辺りから咲き出すのでしょうか? 白い花は額の様な部位が白く花弁の様に成るのでしょうか。真ん中の丸いのが本当の小さな花の様な気がします。この1から2週間の間は気が抜けません。


さて、今日は日曜日に菊多釣行の打ち上げで訪れた近所の牛力さんです。牛力さんは近所で安くて空いている焼き肉屋さんで、大山鹿さんは田間にツレとお世話に成ります。3000円/人程度で麦酒、マッコリを焼き肉などの酒の肴と一緒に頂いて来ます。食べログなどの書き込み数は少ないですが5点満点で4点以上の高得点を付けている人が大部分の隠れた名店です。真坂のやらせでは無いでしょうね?焼き肉業界は部位の表示などで以前に問題を起こしていますから少し不安があります。大山鹿さんが点を付けるとすると3位の得点でしょう。先ずは、麦酒とカクテキからスタートしました。



肉はカルビ、ホルモン、カシラ、そして、イカなどとどんどん焼いて頂きましたよ。其々、一皿500円はしませんから、安いまでの定義に十分入ると思います。


やはり、肉だけでは体に悪いですからサラダのハーフを肉と一緒に頂きました。このサラダが吃驚する分量で値段が之も又、吃驚の400円台の値段です。


マッコリの登場でしょう。これと摘みの肉が無くなったので、肉厚の高座豚タンを頼んで見ました。これも500円位かな。


締めはクッパでアッサリと韓国風雑炊ですね。口の中が脂っぽくなっていましたが、これでサラリとしました。これも確か600円位だったと記憶しています。正に労働者の味方ですね。


焼き肉で元気を回復した大山鹿さんは月曜から何食わぬ顔でお勤め先に向かう訳ですよ。労働者諸君も昨日も書きましたが体力を充実させれば、気力も付いて来る筈です。先ずは栄養補給ですわ。



和歌山ラーメン 丸三

2014-04-07 20:09:11 | 旅行
2014年4月7日 晴れ
聞く処に依ると、昨日は相模の國も大荒れで雷雨や氷が降った様ですね。菊田の釣り場が雪なのも頷ける様な大荒れの天気だった様です。今日はその流れからか、少し肌寒さの残る一日でした。皆さんは体調など崩していませんか?労働者諸君は体が第一ですから気を付けましょうね。さて、今日は先日旅した和歌山の丸三さんからです。丸三の大将は和歌山市でも老舗ラーメン店の井出さんで修行を重ねました。和歌山市でも何本かの指に入る和歌山ラーメンの店です。所謂、豚骨醤油ベースのスープに関東風の麺が入ったラーメンです。これで九州の様に細い乾麺を使うと、丁度、徳島ラーメンの様な味付けになります。店は入ると豚骨の匂いがキツくしますから慣れない関東の人は大変かも知れません。大山鹿さんの丹沢生まれですから、どう仕様も(ヾノ・∀・`)ナイナイの豚骨スープを頂くとお腹を壊しますが、今回の和歌山ラーメンも蝶っと殺られました。さて、お待ちかねの和歌山ラーメン・丸三さんの中華そばを( ^ω^)_凵 どうぞ。


どう云う訳か、丸三のテーブルには太巻きが置いてありました?「ラーメンに太巻き」って何か想像を絶しますよね?


更に、太巻き以外に鯖の押し寿司が置いてありました。これもラーメンと頂くらしく意味不明でした。兎に角、大山鹿さんは「早なれ寿司:鯖の押し寿司」を頂きました。なかなか、酢飯と豚骨スープがマッチして美味しかったですよ。皆さんも和歌山市を旅するときには和歌山ラーメン+早なれ寿司をご賞味ください。ほーら、これだけでも美味しそうでしょう。これで100円ですわ。


さて、和歌山市からの帰りはくろしお号で新大阪に向かいましたが、一日の労を労ってうつぼ揚煮を頂きました。新大阪までの小一時間はこの珍味であっという間に過ぎてしまいました。「うつぼ」なんてよいこが出ていたサバイバルTV番組でモリを使ってうつぼを突いて捕獲して料理していた記憶が有りますが、うつぼは本当に食べられるのですね。吃驚の珍味でした。


さて、明日は菊多の里の山女魚と蕗料理を紹介しましょう。




ノドグロ

2014-04-06 21:13:45 | 渓流釣り
2014年4月6日 雨後晴れ
朝方雨が降ってヤマメ釣り最終日は出撃できませんでした。菊田の里は朝9時頃に雨が上がり始めましたが、相模の國は午後に雨が降った様ですね。幸い大山鹿さんが釣り旅行から帰る頃には雨も上がっていました。結局、雨にあったのは午前中だけの一日でしたが、一旦、釣り心が苗いでしまったので、今日の釣行はありませんでした。美味しい物を頂いて、温泉に浸かって帰って来ました。
残念会ならぬ昼食では、三つ葉のお浸しが美味でした。話を聞くとこの三つ葉はスーパーで買った根が付いたミツバを裏の畑にホッておいたら、花が咲いて種ができ、そして、今年は山野草のように立派な三つ葉に成長したようです。若干、硬かったですが、香り高く、山葵醤油で頂くと、早春の香りが漂っていました。


釣りに行けなかったので、高価なノドクロ(モドキかも)の煮付けです。久しぶりに頂く近海魚ですね。しかし、残念ながら菊多浦の漁業は未だ操業停止状態らしく、青森辺りで採れた魚の様です。相模の國ではキンメが有名ですが、肉質はノドグロの方が美味しいかな。


さて、午前中に撮影した四十雀をお届けしましょう。松の枝に止まった四十雀は初めて撮影しました。また、秘密基地に入り込んだ四十雀も珍しいですよね。2枚続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


お休み前の一枚は寒い冬に咲く名も無き花です。この花は互いにツルを絡ませて北風で倒されないように頑張っていました。花はパットしませんが、下からも覗いてみました。内側は綺麗な模様がありましたよ。それでは2枚続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


えーい、御負に名も無き花、その2、を( ^ω^)_凵 どうぞ。5mm位に花で渓流に咲いていました。



明日からはお勤めが再開しますが労働者の皆も頑張ろうね。

菊多の郷はスプリングエフェメラル

2014-04-05 17:39:07 | 渓流釣り
2014年4月5日 晴れ
冬晴れの一日で季節が大幅に逆走した様な一日でした。昨日の雷雨は冬の空気への入れ替えが原因で発生したようです。ここ菊多の渓流は気温が朝9時頃3℃、12時頃が4℃しか有りませんでした。相模の國では真冬でもこんな低温は稀にしかありません。チャラチャラした格好で出掛けた大山鹿さんは真坂の冬の訪れに度肝を抜かれました。いやー、参りました。結局、本日の釣果は早朝出撃を寒さの為中止した為、釣り場が荒らされ、2匹に留まってしまいました。悔しいですが、風邪を引くよりは良いと判断しました。


この寒さにもメゲナイ早春の花々達が今日の収穫でした。所謂、スプリングエフェメラル、春の妖精と云われるカタクリ(片栗)が昼頃に咲き出しました。渓流でこの姿は正に妖精に相応しい神秘さと可愛さを兼ね備えています。3枚続けてドウゾ(*^_^*)。


アズマイチゲも春一番に渓流で見られます。今年も可憐な姿を見ることが出来ました。このアズマイチゲも昼頃に開花が始まりました。風が冷たかったのですが、陽射しは春本番と成っていますから、陽だまりでは開花が進みました。


イワウチワ(岩団扇)です。これも毎年菊多の渓流で楽しませて貰っています。今年は開花しているのがやっと一輪あった状態で大部分が蕾でした。


ニリンソウ(二輪草)も水辺で花を咲かせ始めました。ピンクの蕾が可愛らしい早春の花です。花芽を三輪出すのも居るらしいですよ。


ショウジョウバカマ(猩猩袴)です。渓流沿いの杉林の中でひっそりと咲いていました。ドウゾ(*^^)v。


渓流釣りは山女魚との再開でドキドキしますが、春の妖精達との出会いも楽しみの一つですね。来週には春の妖精達も満開を迎えそうですね。明日は雪に成りそうな予報が出ていますが、釣りは難しそうな感じでしょうか?朝一番に早々と撤収かな?今回の釣行は鉢が当ったのか天候に恵まれませんでした。

山女魚 菊多の里に出撃

2014-04-04 19:06:48 | 渓流釣り
2014年4月4日 雨
今日はこっそりと休暇を取って釣りに出撃したのが、神様の気に障ったのか天候に恵まれない結果と成りました。それでも昼頃には雨の切れまがあったので、間髪を置かずに出撃しました。渓流ではやっと蕗の薹が出始めて、山女魚の唐揚げと天ぷらに良いかなと思い食べる分だけ頂いて来ました。先ずは、美味しそうな蕗の薹をご覧ください。


いよいよ、釣行ですが、昨年と同様に秘密の地図をゲットして山の中へと入り込んで行きました。昨晩は酷い豪雨が降った様で山の渓流では増水の跡がくっきりと残っていました。釣り人が沢に入ったかを見分けられなくなったので釣りが難しくなりました。また、水も濁って釣りには余り向かないコンディションとなってしまいました。今日は昨夜が豪雨だったので沢を攻めて見ました。


そして、2時間余りの釣果が山女魚4匹と岩魚1匹と成りました。3時過ぎには雷が鳴り出し、大粒の雨が降り出しましたから本日の釣行は敢え無く2時間で納棺となりました。参りましたね、鉢が当ったのでしょうか?まあ、今日の釣果をドウゾ(*^_^*)。


渓流沿いにはカタクリ、イワウチワ、イチリンソウなど有りましたが、咲いていたのはイチリンソウが一輪だけで、皆、まだまだ蕾状態でした。後、一週間もすれば満開に成りそうでした。


さて、今日はカラスカレイの煮付とマグロの漬けです。今日の山女魚たちは明日にでもしましょうか。カラスカレイは脂がたっぷりで何とも甘い味がしますね。きっと、大山鹿さんのお肉もこんな感じで柔らかくて脂が多いかも?


マグロは漬けの写真を載せましたが、漬けも元皿を見たら皆さん吃驚しますよ。マグロ盛りです。結局、刺身で食べ切れなくなって、漬けとなった次第です。


さて、明日は早朝から出撃しましょう。水の濁りが取れていると釣果も上がるのでしょうが、神様お願いします。パンパン、ですわ。

味噌煮込みうどん 山本屋?

2014-04-03 18:23:39 | 旅行
2014年4月3日 晴れ後雨
今朝も曇りがちですが大きな天気の崩れは無さそうな予感がします。春麗と云う感じで良いですね。桜が満開に成り、花冷えの様なお天気予報でしたから、寒いと厭だなと心配していましたが大丈夫な予感です。さて、今日は名古屋名物の味噌煮込みうどんの紹介です。お世話になったのは味噌煮込みの専門店「山本屋本店」さんです。味噌煮込みと云えば以前ブログでも紹介しましたが、同じ名古屋に「山本屋総本店」と山本屋が二つ有ります。更に、ヤヤコシイ事に二つの山本屋さんは何の関係も無さそうですから、偶然?、似た名前を付けたらしいです。どうやら、大正14年に始めた山本屋さん(総本店)の方が歴史は古そうなことがwebには掲載されている様です。まあ、相模の國からやって来た大山鹿さん的に考えるとヤヤコシイこと極まりありません。さて、新幹線改札に近い地下街ESCAに出店している理由から、大山鹿さんがお邪魔したのは手間暇かけた手作りにこだわっている昭和35年創業の「山本屋本店」さんの方でした。頂いた味噌煮込みうどんは新メニューとして加わった掻き揚げをトッピングしたものでした。掻き揚げもエビやホタテが入っていましたから値段は考えないとなかなかの美味でした。また、セリのお浸しもトッピングされ、春らしさを満喫でしました。味噌煮込みうどんが春らしいかと云われると確かに疑問が残りますが……兎に角、セリは美味しかったですよ。味噌味の整え方や腰のある麵など、ただのうどんとは一味違います。味噌文化の芸術作品かも。それでは、アツアツの内にお召し上がり下さい。

どう云う訳か、御漬けものが出てきました。ご飯を頼みなさいと云う意味だったのでしょうか?

掻き揚げ入りの味噌煮込みうどんですわ。


さて、今日はベランダの芽生えの続きでもお届けしましょう。先ずは、皆さん、この新芽の持ち主の名前を知っていますか?シランです。えー、知ら無いのですか?シランですよ。頭悪いですね。シランです。と、漫才に成りそうな名前です。名は体を表しますが不幸な名が付いた蘭ですね。漢字で書くと紫蘭で、シランです。これから一ヶ月くらいで花が咲くでしょう。


コルチカムの葉も大分伸びて来ています。花が咲く位に球根が大きくなると良いですね。一杯、肥料を上げています。乞うご期待ですね。


お休み前は昨日撮影した蠟梅です。鉢が少し窮屈になって来たので、5月の連休にでも大きな鉢に植え替えて見ようと思っています。


さて、明日からは菊多郡に山女魚釣行に出掛けます。真面目に働いている労働者諸君には申し訳ありませんが、釣り三昧の3日間にしようと思っています。釣果は明日のブログでアップしますから、期待して於いて下さい。

北条早雲公

2014-04-02 19:53:35 | 旅行
2014年4月2日 晴れ後曇り
今日からお天気が下り坂になる予報ですね。金曜にお休みを取って今度こそ渓流釣りに出撃する計画を立てている大山鹿さんとしてはお天気の具合が気になるところです。なかなか、お勤めに集中できませんよね。雨がサッと降って金曜には好天となると良いですね。さて、今日は新幹線で尾張の國に向かいました。北条氏の居城の小田原駅では早雲公が見送って呉れました。最近、JR東日本のトランヴェールに早雲公が紹介されていましたが、以前からもやもやしていた疑問が解決しました。一説によると、この早雲さんの子供が鎌倉時代の北条氏に憧れて、或いは、その家系であると勘違いさせる為に、名字を伊勢から北条に変えた様ですよ。それから500年以上経過した現在でも、鎌倉時代の北条氏が戦国時代に相模の國を支配した北条氏に繋がりがあると勘違いしている鹿がいた事になります。鎌倉、室町、そして、戦国時代となる訳ですから、同じ北条と思うには無理があった訳です。以前に書いたブログ(2012年11月8日と2012年11月15日)は勘違いしながら書いたものとなっていますから、年代をごちゃ混ぜにした北条時宗公の下りなど変な記述が有ります。いやー、二代目は知恵者だった様で、結果として、北条(伊勢)氏の相模の國支配は100年余り続いた訳です。騙されていた悔しさを胸に秘めて早雲公の像をドウゾ(@^^)/~~~。満開の桜を連れ従えていました。


さて、今日の逸品は鱈のバーブ漬を炒めた大山鹿のスペシャルコースとしましょう。「冬の名残を惜しむ」をコンセプトにして見ました。先ずは先付でホタルイカの酢味噌和えです。無論、お供は丹沢の名水・盛升です。大山鹿さんは名水のお供を毎日楽しんでいる様に書いていますが、これはブログ向けだけの事ですよ。所謂、ブログ捏造記事事件には発展しないと思いますが、一応、お断りして於きます。つまり、効果を強調した様な作風としていると理解下さい。


2番手は揚げ出し豆腐の餡かけです。料理にトロミが付くと食べやすく、また、味が沁み込んで美味しくなります。


そして、ハーブ漬の鱈を炒めた逸品です。切干大根、ほうれん草の油炒め(鱈を炒めたフライパンで)達と一緒に和製のハーブと云える蕗味噌もトッピングされています。和洋の風味が効いて真鱈が幻想的な味わいとなりました。雪の魚ですから、今日のコンセプトのトリを務める料理でしょう。それではドウゾ(*^_^*)。


さて、お休み前は釣り場の様子を偵察に行った時に撮影した河原鶸の群れです。そろそろ、河原鶸も北に移動を始めるのでしょうか。お茶でも飲みながらご覧下さい。





山椒の新芽 ベランダ(55)

2014-04-01 20:44:33 | ベランダ鉢植え
2014年4月1日 晴れ
相模の国では桜も満開を迎えお花見に最も適した一日でした。皆さんは夜桜を楽しんでいるでしょうか?少し肌寒い感じですから暖かくしてお出かけ下さい。さて、今日はベランダの山椒が主人公です。山椒は今の時期に新芽が伸びて、上品な香りを漂わせ始めます。見ているだけで美味しそうな連想が走ります。鰻に山椒、或いは、鰊の筍に山椒など春本番の食材を食べたく成りますよね。以心伝心で今日は大山鹿さんのアパートでは昨年2度目の丑の日以来の鰻が食卓に上がりました。吃驚ですね。久々の鰻は美味で、花を、否、葉を添えたのがベランダに芽吹いた山椒の葉でした。いやー、美味しかった。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。


更に、鰊と旬の筍を煮た逸品にも山椒の葉を添えて春をヾ(@⌒―⌒@)ノタノシミました。山椒の香がアパート中に満ち溢れて幸せな夕飯となりました。


締めは鰻ご飯で琵琶湖の西友(にしとも)で購入した茶漬けうなぎもトッピングされ、うなぎ尽くしの夕飯となった次第です。


そうそう、ベランダの山椒の新芽を忘れていました。柔らかくて香り高く美味しいですよ。皆さんもベランダに山椒の木を植えて春を楽しんで見ては如何でしょう。


さて、今日は昨日に続いて今朝咲いた翁草の3番目の花をアップします。今日はOlympus E30で撮影して貰いました。昨日のE-M1は補正なしでアップしましたが、E30はコントラストを強くしてのアップです。興味のある方は昨日の写真と比べて下さい。写真写りを良く見せる技術革新には目を見張るモノがありますね。


もう一枚はエビネの近況です。大分、花芽が伸びてきていますから、もう直ぐ開花と成りそうです。乞うご期待ですね。


明日は天気が崩れてくる様ですが、気温も下がって肌寒くなるのでしょうか?春風などを引かないように注意して下さい。また、花粉もここ2-3日酷く飛んで喉が痛くなっています。風邪と言う事は無いでしょうが、4月が始まったばかりですから、兎に角、頑張りましょう。