宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

私的PENTAXの終焉

2012-03-26 14:53:00 | 撮影機材
これはあくまでも私が勝手に想像していることであり、
何ら裏付けがある話ではありません。
もちろん悪意も無いけど、厳しいコト書くよ。

”PENTAXというブランドは1年後には消えているな”

ってこと。

<理由>

・リコーの上層部は、以前PENTAXと確執があったという。

・HOYAからPENTAXを買い取り、初めに監視カメラなどの事業を
 別部門とし、デジカメ部門を別途立ち上げている。

・くだらないコラボレーション企画は影を潜めているが、
 動的AFの弱いPENTAXにしてフランスのサッカーチームを
 スポンサードしてみたり、マーク・ニューソンにデザインさせて
 新規顧客層を掘り起こすかに見せ、実はコストの下がらない
 大きなAPS-Cミラーレス機”K-01”を世に出した。
 しかも、PENTAX機の素晴らしき飛び道具であった
 アストロトレーサーは、搭載を見送っている。
 (と言うか、ノウハウを継承できなくて技術的に無理だったか?)

・この春、Nikon D800/800Eという素晴らしいカメラが世に出た。
 片やK-5はと言うと、後継機種の噂すら流さずにスレネタも
 尽きている。このタイミングで時期ハイエンド機の情報を出さ
 ないということは、マニアな方はどうぞD800/800Eを買って下さい
 と言っているようなものである。

・なんと、K-rの後継機種は ”無い” とインタビューで言い切った。
 昨日までは夏頃にK-rの後継機、秋にはK-5の後継機という
 世の噂が飛び交っていたものの、今日は地に落ちた。

・Kマウントレンズが1年半も出て来ない。

・Optio WG-2 GPS 以外のコンデジはまったく魅力が無い。
 スマフォの驚異が迫る現在、さっさと切り捨てるべきである。

・Qに開発リソースを割き過ぎている。

・技術的な”辛さ”よりも一見ハデで姑息な演出が多くなった。
 なにもパリでシャネルとコラボしなくても良いと思うぞ。
 そりゃあ~企画部の人にとっては大舞台だったかもしれないが、
 多くのPENTAXファインにはどうでも良いことである。
 
・海外では、PENTAXを去った技術者を呼び戻す可能性もある!
 などのコメントを出しているところもある。

このようなことをさせている、つまり、
どんどん開発以外に金を使わせているのである。
元来、いや、現在PENTAXカメラのファンとはどのような方々か?
プロはとっくにNikon , Canonに行っている訳である。
要するに、写真やカメラが好きなオッサンが大勢ではないのか?
そういうオッサンには、彼のお方もカールおじさんにしか見えない
のですよ。

さて、
こんなことばかりやって旧来からのファンを失望させ、
チャラケたコラボや的の外れたデザインコラボで新規ユーザを
獲得できると思っているのか?
アストロトレーサーという珠玉の飛び道具を削ぎ落とされた
K-01で、若者層を魅了できると思っているのか?

商品企画部の若い人たちは一生懸命にやっているのだろう、
たぶん。
でも、
敏腕レンズ設計者はどうか?
成り上がりの回路設計者、ファーム設計者はどうか?
今、実は押さえ付けられているのではないか?
もしかしたら、製造技術以外は既に居ないかもしれない。
ならば、新しい製品が出来る筈もない。
マニアが唸る魅力的なカメラが出来る筈がない。

カメラ自体、今はスマフォの脅威にさらされているのである。
技術開発を抑え、派手に金を使わせ、内部技術者の自発的
退職を煽っていないか。今のままでは、完全に魅力無きメーカ
になってしまうぞ。それが狙いかもね。

PENTAXを受け入れたために、リコーのデジカメ部門もダメに
なった。よって、この部署は不採算部門として切り捨て。
そうなるのではないか? → そうするのではないか?
念願叶い、とうとう憎らしきPENTAXブランドを抹消できた。
しかも、原因は彼ら自身にあるのだと。
そうほくそ笑むヤツが、上層部に居そうな気がする。

K-r + O-GPS1 アストロトレーサーによる1枚画
 

PENTAXに敏腕技術者は残っているのだろうか?
秋までは、待ってみようホトトギス(再び)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする