宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

自作フラットナー・レデューサーの本領発揮

2012-10-16 16:40:00 | 天体写真(PENTAX K-5 LimitedSilver)
今週末に来るであろうK-5Ⅱsとの比較のため、K-5として
最高の絵を撮っておく必要がありました。
先日作ったフラットナー・レデューサーとLPS-P2を組み込み、
栃本広場で撮って来ました。
M31


M45


NGC6960付近


--------------------------------------------

<撮影データ>

撮影日時:2012年10月15日 19:24:10~01:31:58
撮影地:栃本広場
星空指数:70点(撮影中にモヤ?発生あり)
気温:8℃

カメラ:K-5LS
撮像鏡筒:MIZAR 10cmF6 Newtonian -> F5.23
       (フラットナー・レデューサー使用)
フィルタ:LPS-P2

露出時間:ISO3200 , 7min X 8 , 56min Total
ダーク画像:***
フラット画像:***
フラット用ダーク画像:***

赤道儀:TS-90S
ガイド:5cm fl=250mm + SSAG + PHD

画像処理:PDCU4 , CS5

--------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LX7はHⅡ領域にも強かった!

2012-10-16 13:28:00 | 天体写真
週末の入笠山遠征は、久し振りに仲間が集まったので
絵になる写真が撮れなかったという、至極当然の結果に
なりました。そ~ゆ~のを遠征とは言わない・・・か。
で、
昨晩は三峰付近が晴れそうだったのでノコノコ夜遊びに。
ところが、三峰観光道路が夜間工事の為に12月26日まで
夜間(22時~翌朝5時)通行止め!! え~~!
仕方なく狭いトンネルを直進して栃本広場へ行きました。
ココ、北極星が見えないんですよねえー。
今回は芝生の上に三脚の土台を強化して強行設置。
何とか撮影は出来ましたが、案の定夜露が激しかったです。

撮影中のお気楽スナップはPanHesd EQ PH-1 + LX7で撮影。
おお~!(@_@;) なんと、禁断のHⅡ領域が写っている。


撮影日時:2012/10/15
撮影地:栃本広場
PanHead EQ PH-1 + LX7 17.7mmF2.3テレ端開放 ,
ISO800 , 125sec X 4 composite , cs5最低限

こんな感じ。 LX7 4.7mmF1.4ワイド端開放 , ISO400 , 60secX1


お気楽星野撮影、星景撮影にデジイチは・・・もはや必要ないかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする