宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

復活のアトラクス_スーパーピラー偏

2014-04-23 19:56:00 | 撮影機材
30cmF4クラスを載せるには、このくらいやった方が良いでしょう(^^♪




アトラクスがちっこく見えますよ。
ピラー重量は45Kgぐらいじゃないでしょうか。
このピラーはですね、8年前に山から伐り出して来た88年生のヒノキ丸太です。
背割りを入れて8年間陰干ししたビンテージ物です。
だから、もう暴れないし強度もイイ感じに上がっています。φ220mm!

黒くて丸いのは5Kgのバーベル錘。
28mmバー用なので穴径が30mm弱でした。
アトラクスの台座はφ30mmのおへそにM12のタップが切ってあります。
ほぼピッタリですが、少しだけリーマーで仕上げないとなりません。
鋳物の文字が出っ張っていて邪魔なので、これはフライスで削ります。

足は90mm角、長さ1mの防腐処理角材です。
レベラーねじはM12で、裏からスリーブナットを入れてあります。
グラインダーで先っちょ丸め加工をしてあります。
Z金物ワッシャーとナットで固定もバッチリです。

何をするにも三脚すら無いのでは効率が悪すぎます。
と言うことで、始めにスーパーピラーを作った次第です。

あ、

玄関から・・・出せない(V)o¥o(V)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする