価格.comに書き込んで等倍でご覧くださいと書いたものの、
加工画像は等倍表示されなかったので貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=22722437/?lid=myp_notice_comm#22749748
M13を出来るだけ美しく表現したつもりです。
データはこちら。
https://sky.ap.teacup.com/eti_forest/713.html
球状星団の向こう側、数十億光年彼方の粉銀河が写っています。
宇宙って不思議ですね。
蒸し暑いにゃあ~(-_-;)
このところ、旋盤やフライス盤を使った機械加工の仕事をやって
いるのですが、冷房が無くキツイですよ。
天体用CMOSカメラを使い始めて2年以上経ちましたが、
未だコレを越える解像度で撮影できていません。
少し涼し目に再処理。

データはこちら。
https://sky.ap.teacup.com/eti_forest/769.html
関東の撮影では、おそらくは最高レベルの解像度だと思います。
65cmはパブリック機なので、保守の確認の意味でチョット撮ることが
あります。これは、そのチョットの画像です。
”もっと”な撮影もやってみたいので、天文台公式協力ロケってことで
申請してみようかなあ?
もっと一般に開放してくれないかなあ~?って思いますよね!
各地の公開用天文台、もっとまともな写真を公開して下さいね。
このところ、旋盤やフライス盤を使った機械加工の仕事をやって
いるのですが、冷房が無くキツイですよ。
天体用CMOSカメラを使い始めて2年以上経ちましたが、
未だコレを越える解像度で撮影できていません。
少し涼し目に再処理。

データはこちら。
https://sky.ap.teacup.com/eti_forest/769.html
関東の撮影では、おそらくは最高レベルの解像度だと思います。
65cmはパブリック機なので、保守の確認の意味でチョット撮ることが
あります。これは、そのチョットの画像です。
”もっと”な撮影もやってみたいので、天文台公式協力ロケってことで
申請してみようかなあ?
もっと一般に開放してくれないかなあ~?って思いますよね!
各地の公開用天文台、もっとまともな写真を公開して下さいね。