宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

縮小コリメート法(その9)

2013-06-19 15:07:00 | 縮小コリメート法
とうとうカスタムアイピースを作ることになりました。

と言っても、高級なアイピースを買って撃沈する余裕は
ないので、まずはどうでも良い28mm相当?のアイピース
をバラシてレンズアッセンブリだけを取り出した。


これが入るように旋盤で”アイピース”を作りました。






で、

出来あがったのがコレ。


この試作は構造を決定するためのものであり、レンズはどうでも
良いのです。現状でそこそこ使えるのが笠井のSV32mmただ
ひとつ、と言うのが納得行きませんでした。
データを撮っているうちに、

あ、この光学系は合成F=1.47なんだ・・・

と気付いたのは(その8)で書いた通りです。
つまり、SV32mmが他よりも良いレンズと言う訳ではなく、
ユニバーサルADや1.25インチ用汎用ADを使っていた段階で
アウトだったんだと気付いた次第です。

光軸がズレないように、LX7とのつなぎはM37mm_P0.75フィルタネジ
を切り、アイレンズとLX7レンズが出来る限り近付く機構を考えまし
た。スケアリングを安定化させるため、ハメ合いは0.05mm以下、
固定は0.5mmリン青銅板を組み込んでM4ボルトで止める構造と
しました。(M4ボルトは先っちょの角丸め&平坦化加工済)

これでSV32mmなみにデータが安定するならば、
本番用アイピースをバラしたいと思います・・・・が、
SV30mm_2inchはコレ相当の構造であったにもかかわらず、
C-8との相性が合わずにお蔵入りとなった経緯があります。
はたして安くて最適なアイピースは見つかるのでしょうか?
これだ!って思ってバラシてアカンかったら泣きが入ります。

(つづく)
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 縮小コリメート法(その8) | トップ | 縮小コリメート法(その10) »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2013-06-20 00:08:38
いつも楽しく拝読させていただいております。

リレーレンズに標準レンズの50mmF1.4を使ってAPSサイズのデジカメで撮像することは出来ないでしょうか?

LX7では1/1.7インチのイメージセンサーがほぼ、イメージサークルになっているようですので、APSのサイズがイメージサークルになるようなことを考えてみました。
返信する
Unknown (eti_forest(☆男))
2013-06-20 04:35:41
犬さんおはようございます。
笠井のSV30mm_2inchプロジェクションアイピースだとデジイチ用レンズ
が付きます。私もPENTAX K-30にKマウントレンズを付けて撮ってみましたが、
これは拡大コリメートになりますね。
LX7と同等の縮小率を得るためには・・・?焦点距離300mm以上のアイピース
が必要になってしまいます。開放F1.4が使えるコンデジのLX7が出て初めて、
この縮小コリメート法を詰めてみようと思った次第です。
プロ機材や天文台用途ではデジイチで作った例があると聞いたことがありますが、
お気楽なモノではなさそうです。
返信する
Unknown ()
2013-06-21 10:41:51
ご返事ありがとうございます。なるほど、通常サイズのイメージセンサーでは難しいのですね。LX-7での撮像を楽しみにしております。
返信する

コメントを投稿

縮小コリメート法」カテゴリの最新記事