今年度は一番下の小僧(小5)が抽選に当たりまして、
入間市児童センター・天文クラブに入ることになりました。
一年間宜しくお願い致します。m(__)m

今年2月頃に五藤光学製15㎝屈折望遠鏡が、E-ZEUS 仕様の
自動導入機に改造されました。
高性能マイクロステップモータで駆動しているようで、
”ギュイーン・シュパーン!” ”ギュイーン・シュパーン!”
とカッコ良く動いていました。(如何にも高剛性な感じ)

5月11日が初回で、2月まで活動するようです。
子どもたちに望遠鏡操作を実際にやってもらい、免許証が
発行されます。生涯有効らしい♪
で、
早速コンピュータから自動導入操作をやっていますよ。
これはSuperStar かな?
マウスで突っつくとギュイ~ンって動きます。

一人ひとりに操作させています。(今日は16人でした。)

この望遠鏡は27年前に設置されたようです。
おお、接眼部がバヨネット構造だよ。

自動導入改造はスカイバードさんと昭和機械さんで行った
ようです。
この赤道儀はツアイスの望遠鏡のようで機械的に美しいです。
極軸が長くてターンバックルで引いているし、バランスがいい。
レンズもEDアポで、全国に20玉程度しか無いらしいよ。
あいにくの雨で土星が見られなかったのが残念!
入間市児童センター・天文クラブに入ることになりました。
一年間宜しくお願い致します。m(__)m

今年2月頃に五藤光学製15㎝屈折望遠鏡が、E-ZEUS 仕様の
自動導入機に改造されました。
高性能マイクロステップモータで駆動しているようで、
”ギュイーン・シュパーン!” ”ギュイーン・シュパーン!”
とカッコ良く動いていました。(如何にも高剛性な感じ)

5月11日が初回で、2月まで活動するようです。
子どもたちに望遠鏡操作を実際にやってもらい、免許証が
発行されます。生涯有効らしい♪
で、
早速コンピュータから自動導入操作をやっていますよ。
これはSuperStar かな?
マウスで突っつくとギュイ~ンって動きます。

一人ひとりに操作させています。(今日は16人でした。)

この望遠鏡は27年前に設置されたようです。
おお、接眼部がバヨネット構造だよ。

自動導入改造はスカイバードさんと昭和機械さんで行った
ようです。
この赤道儀はツアイスの望遠鏡のようで機械的に美しいです。
極軸が長くてターンバックルで引いているし、バランスがいい。
レンズもEDアポで、全国に20玉程度しか無いらしいよ。
あいにくの雨で土星が見られなかったのが残念!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます