宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

やっと我が家にも液晶テレビが来た

2011-06-14 16:02:00 | ノンジャンル
僕はテレビを殆ど見ない。
日曜の夜に家族で見る”世界の果てまでイッテQ”しか見ていない。
だから我家のテレビ環境は、28インチのトリニトロンだった。
ずっとCATVなので、うちにはアンテナも無い。パラボラも無い。
いつの間にかデジタルになって、地デジやBSはとてもキレイに
見られていた。別に不満はないのだが・・・

家族は不満だった!

ま、そりゃそーだわな。イマドキ。
とーちゃん、またカメラ買っただろ~~とか。
最近ばれるのが早く、逃げ場が無くなった。
買うとなれば、徹底的に調査をするのが性分なので、
結局コレになった。Panasonic TH-L37C3.
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001314435/index.html


こんなのとか


こんなのとか




子どもらは、今まで見られなかった端っこまで見える!キレイ!
なんて喜んでいますけど、

ひとり、ストレスを感じている子がいました。


怖いのがいっぱい出てくるんで、
耳なんかこーんなに後ろに行っちゃった・・・

ごめんよ。
やだねえ~、うるさくて。

私のお気に入りはココだったのに

だからゴメンよって言ってるじゃない(ーー;)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カペラワゴン東北へ行く

2011-06-13 13:49:00 | ノンジャンル
16年半の長きに渡り家族と過ごして来たカペラワゴンを、
東北の被災地に寄付することにしました。
使いやすくて、エンジンが壊れなくて、とても良い車でした。


長男が生まれた1994年まで乗っていたFC3Sが壊れ、
急遽買った車です。当時は、まさか僕がこんなカメに乗るとは
思ってもいませんでした。ホイルはBBSで、FCからの戦利品。
足掛け24年前のRGですよ。良モノを長く使うのもエコですね。


このカペラワゴンは故障も一巡交換し、今も現役で元気に走れ
ます。15万キロと距離は延びていますが、機能に問題は無い。
一般中古車市場にも載せられないし、せいぜい部品取りにされて
しまうのがオチだった。


そうだ!被災地に寄付しよう!

ルートを色々と探したら、なんと何時も行っているマツダの
ディーラー経由で、東北マツダの中古車センターに持って行って
もらえることになりました。被災地への寄付車両と言う事で、
手続きの書類は結構沢山あるようです。

<必要書類>

1.印鑑証明 3通
1.委任状  1通(実印)
1.譲渡書  1通(実印)
1.H23年度分の自動車税納税証明書 1通
1.自賠責保険 承認請求書 1通(実印)
1.還付委任状1通(実印)
1.売買契約書の作成

車両ゼロ円での契約が出来ないので、1,000円となるようです。
車両寄付を考えている方がいれば、ご参考までに。

2年前に買った現行アテンザは、このカペラワゴンの4世代後の
後継車種ですが、我家では、まだ市民権があまりありません。


家族総出の撮影会となりました。


アテンザ、見向きもされず・・・


小僧はドアップばかり撮っていた。??


これからは君の時代だ。頼むぞ!








レクサス、BMWよりもカッコ良し。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8514ピクセル等倍

2011-06-10 23:32:00 | 撮影機材
SAMYANG 85mm F1.4 開放のピクセル等倍切り出し。
解像度高し。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8514カミソリレンズ開放戦線。

2011-06-10 18:57:00 | 撮影機材
85mm F1.4 開放で撮ってみました。
カミソリ・ポートレートレンズであることが分った。

<感想>

・本当にポートレート専用レンズである。
 1.2m~3m程度の距離にある被写体をクッキリ浮かせる
 ためのレンズ。それ以上の距離になると、ファインダーで
 いくらピンを合せたつもりでもボケている。

・10m~無限遠手前までは、ファインダーでバリピンだと思って
 も、ほぼピンボケている。ファインダーの視度調節などの
 問題ではない。僕は目が良いのだが、まともにピンが来なかった。

・速写性は・・・全くない。無理。

・合焦点マークが”ピッ”と出ても、ほぼ、ボケている。
 真に目の良い人用のレンズ。
 それでも歩留まりは30%ぐらいかもしれない。

・要するに凄~く難しいレンズと言えるが、
 ピンが来た時の像は凄い。それを楽しめる人向き。

と言う感じです。では、ファーストライトと言う事で、
全部F1.4開放にて試写。カメラはK-5です。


















こういう距離は凄く難しい。ファインダーではピンが来ません。
なんとライブビューにて合せると言う始末。速写性なし!






如何でしょうか?
曇りで、しかも夕方の撮影です。晴れた日にじっくり撮ってみたい
レンズですね。手強い奴です。

さて14mm はと言うと、こりゃーもう何処にピンがあるのか
さっぱり分からん!無限遠専用決定だな。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAMYANG兄弟

2011-06-10 18:17:00 | 撮影機材
SAMYANG 85mm F1.4 Aspherical IF Lens と、
SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC Lens である。

共にPENTAX Kマウント・マニュアルフォーカス用。
御存じの通り、これらのレンズはもの凄いコスパなんである。
フジヤカメラで各\29,800.-であった。使えるモノか・・・


しかも、PENTAX用は絞り優先オートの接点がある。
ニコン、キャノンなど、他メーカ用は接点が無いので、PENTAX用
はお得な感じですね。


その取り説。


作りはカッチリとしており、最近のPENTAX安レンズとは雲泥の差。
インナーフォーカスのため全長も変化せず、ピントリングも
適度な抵抗を感じるグリス感が高級品っぽい。








絞りリングがペンタプリズムの下に入り込んで廻し難い。
85mm は 513g、フィルタ径72mm。


14mm は 530g、フード外形87mm。デカ! フィルタはNone。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ThinkPad Edge420

2011-06-09 14:25:00 | 撮影機材
Lenovo ThinkPad Edge420である。
新世代Core i5-2410M , 4GB PC3-10600 DDR3 , Intel HD3000 ,
500GB HDD 7200rpm , 64bit というハイスペックなのである。
キャンペーン価格、込み込み\48,972.-であった。マジかい!?


ほぼ同スペックのG570と変わらぬ値段で、ThinkPad E420である。
ThinkPad SL510と比べて。




全体の作りはSLに及ばず。
特にキーボードはThinkPad にしてはチョットイケマセン。
キーの角が立っているし(おー、だからEdge ? )、Enter Key 付近
が剛性不足でヘニャヘニャたわみます。
PgUP , PgDn Key がカーソルキーよりも一段低くなっているのは◎。


ThinkPad のKeyは、こうでなければいけません。


実はこのE420、うちの家族用PCなんです。
超~古いDELL Inspiron1100が役不足で不評。さすがに更新です。
子ども達はネット、動画、エンコードから入っているようで、一番
のリソース喰いなんです。プチアニ3000コマの動画エンコなんて、
私にはできません。セキュリティーとiフィルターはバリバリに
かけるからね。(V)o¥o(V)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入笠山から今朝撮り画像

2011-06-04 19:39:00 | 天体写真(PENTAX K-5 LimitedSilver)
<PENTAX K-5 による天体写真>

昨晩は夜半過ぎから八ヶ岳方面が晴れそうだったので、
入笠山まで出かけました。(相当な賭けではあったが)
21:10家発→23:40入笠山着。

4日0時~朝まで快晴!!

お~~、梅雨時の新月が快晴になるなんて有難い。
水蒸気が多かったので完璧な空では無かったけど、
70点ぐらいだな。標高1700mからの星だよ。

<共通データ>

カメラ:K-5、K-r
レンズ:DA70mmF2.4 Limited , DAL18-55mmF3.5-5.6 ,
     600mmF6反射
赤道儀:TS-90S

DAL18mmF4.5 , ISO3200 , 90Sec X 4 composite


DAL18mmF4.5 , ISO3200 , 90Sec X 4 composite


DAL18mmF4.5 , ISO3200 , 90Sec X 4 composite


DAL18mmF5.6 , ISO400 , 508.4Sec X 1 , 固定撮影


DA70mmF2.4開放 , ISO400 , 180Sec X 2 composite
とても美しいので、デカイ画像でどうぞ。


DA70mmF2.4開放 , ISO3200 , 90Sec X 4 composite
アンタレス周辺って、どうしてもキレイに出ないねえ~(ーー;)


DA70mmF2.4 , ISO400 , 180Sec X 2 composite
はくちょう座付近。


600mmF6反射 , ISO3200 , 180Sec X 4 composite
M16だす。


M16トリミング&回転


600mmF6 , ISO3200 , 90Sec X 2 composite
薄明中のM8。やっぱり薄明中はダメだわ


夜が明けたら、一面の雲海だった。
北アルプスも雲の上。K-5 , DA70mmF2.4Limited , CTE


富士見高原も雲海の下に。K-r , DAL18mm


雲海の彼方に金峰山


乗鞍岳も赤くなり始めて


赤岳の向こうから朝日


下界は、雲、雲


八ヶ岳から御光射す


標高1700m、気温3℃の夜明け




新緑の向こうには富士山


5:10入笠山発→7:30帰宅。
いつもながら忙しないが、充実した一夜であった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PENTAX O-GPS1アストロトレーサー

2011-06-02 16:06:00 | 撮影機材
そー来るかよ・・・
ただのGPSユニットかと思っていたらさにあらず。
なんと、カメラ本体の手振れ防止機構とGPSを使って
天体のガイド撮影が出来ますだと。究極の天体撮影機構だ。
      ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_449922.html

使っている単4電池は、さりげなくEnergizerではあーりませんか。


K-r , K-5 と高感度特性を磨いてきて余裕が出たかPENTAX。
よくもこんな妙な機能を入れ込めたものだが、他社では出来ない
オンリーワン機能であることは間違いない。
6月末発売とのことで、早速ヨドバシ.comに予約を入れた。
¥19,800.-(10%ポイント還元付き)。

K-5 と K-r が対象カメラとのことだが、2機種とも手元にある。
俺にレポしろと言っておるのだな、やっぱし。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植えない森づくり

2011-06-01 11:36:00 | 森林
師匠の新刊が出たので紹介します。

”植えない森づくり” 大内正伸 著、農文協

自然が教える新しい林業の姿 との副題が示す通り、
日本の人工林問題をバッサバッサと叩き切っています。



全国を飛び回って自分の目で確認し、取材をし、自分で試し、
何が間違っているのかをあぶり出しています。

根底にあるのは自然、動植物、昆虫に対する優しさかな。
師はイラストレータなので、チョットした挿絵からも伝わって
来ます。そして、自然に対する日本林業界の愚行を明らかにし
てくれています。

-------------------------------
樹木の伐採は悪いことです!!
皆で木を植えましょう!
ドングリを撒きましょう!
-------------------------------

さて、皆さんは↑に対してどの様に思いますか?
アーアー、こんなに木を切っちゃって・・・

それが間違っているんです!

”木を植えた男”に対して、

”木を伐った男”というお話絵本を出したら、受けると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする