さあ、片付けの話をしよう !

暮らしが整えば人生の半分は上手くいく!
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 公式ブログ

 
 

ヌバックバック ヨミガエル!

2011-10-16 23:22:24 | 「捨てる」より「生かす」ために
スエードやヌバックの靴やバックはなぜこんなにも汚れやすいの?
と思ったことありませんか?


お客様のクローゼットからひょっこり出てきた3点のバックは
「どれもほんとにお気に入りで 冬のお出かけのときは
洋服に合わせてどれかを必ず持たれるのね」
と すぐわかるほど、

角が微妙に黒ずみ、毛が寝て
「このままじゃ使えない~」状態でした。


そんな大切なものを発見してしまうとほっとけないわたし、

友人の革製品リペアのプロ、pLus-e中山クンに
連絡を取ってお色直しをお願いしたのは夏真っ盛りの頃。

彼は全国を飛び回って仕事をこなす超多忙人間なのに
昨日「お待たせしてすみません」と
わざわざ届けてくれました。


 お客様のバックなので写真をアップすることができず、
 とても残念だけど

色も起毛のフカフカ感も見事に甦っていて、感動しました

一流の技術を持つプロフェッショナルの仕上がりは さすが!


起毛製品(スエードやヌバック、ビロードなど)はプロでも取り扱いが難しいらしく、
素人が市販のメンテナンスグッズで何とかしようとしても
シバシバ取り返しのつかないことになったりするそう。

そいえば、
以前 クリーニングに出したスエードのコートの袖の一部が
アイロン跡くっきり、起毛がペタッと寝て、
しかもテカって戻ってきたことがある。

気が付くのが遅すぎてクレームも出せず
泣く泣く処分した経験がありやす。


 中山クン、今回も 本当にありがとうございました。
お客さまの嬉しそうな笑顔を独り占めしてごめんなさいねっ

pLas-e ブログ 
革のお手入れ日記
 革のソファーや製品に対する愛情と情報がいっぱいです。

テレビ出演のお知らせ

2011-10-16 23:09:20 | お知らせ・セミナーのご案内 ご報告
KBCテレビの朝の番組「サワダデース」の
「S.I.J」のコーナー(11:05頃~10分程度)に
弊社ハウスキーピングSanの又木が生出演いたします

今回のテーマは「子供部屋のお片付け」

短時間ですが ポイントを絞って
楽しいお片付けの方法をお伝えできると思いますので

ぜひぜひ ご覧くださいね