整理収納は とにかく 分けることが前提 です。
引き出しに入っているモノ、
クローゼットに入っているモノ、
棚に積まれているもの、
一か所ずつ全部出して カテゴライズし、
それぞれに適切な名前を付ける。
パソコンのフォルダーの「名前を付けて保存」と同じだ。
分類の名前は単純なほど良い。
この作業は思ったより頭を使うが、
たとえば
文房具なら
「書くモノ」
「消すモノ」
「まとめるモノ」
「測るモノ」
「切るモノ」
「貼るモノ」
このような明確で単純な名称で分ける。
「あ、そうか、分かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
「分類するって楽しいじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そんなふうに気付いてしまった人の
整理収納はサクサク進みます。
カテゴライズさえできれば
収納スペースを区切ることも簡単だし、
完成した収納の維持管理もしやすくなると気付いていく。
多くの場合「分からない」のではなく
「考えていなかったから気付かなかった」だけ。
「分けることは知能の本質」と言われる所以である。
そんなことを
今日の現場で気付いたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)