昨日の午前中は「吉野ヶ里こども園」で
3歳~6歳までのお子さんをお持ちのママ達にむけて
「テーマ:片付けなさいと言う前に」の講演をさせていただきました。
実は昨年お招きいただいた佐賀の朝日幼稚園園長が
「とてもいいセミナーだった」と言ってくださったそうで、
「うちの園でも是非!」と今回は
吉野ヶ里こども園園長先生から直々のご依頼をいただきました。
ありがとうございます!
そして昨日の講座終了後、一人の先生が興奮した様子で
「とても良かったです。こういう話しが聞きたかったんです!
もっとたくさんのお母さん達にも聞いて欲しかった。」
と感想を言ってくださいました。
よく聞くと、
講演が始まる前の保育参観終了後、帰ろうとするお母さん数人に
「この後の収納セミナー、お聞きになりませんか?」と
声をかけてくださったそうですが、
「どうせ、捨てなさい!とか、ガンガン言われるんでしょ?」
と言ってサッサとお帰りになった方もいらしたそうで・・・。
「でも、里舘先生の今日のハナシはそんなイメージと全く違って、
今のお母さん達の気持ちに素直に響く内容だったから、
聞いてもらえない人がいたのはもったいなくて、残念で・・」
と、悔しそう。
「片付けの講演をする人はきっと 自分の自慢話して、上から目線でガミガミ怒るんだろう」
その植え付けられたイメージを壊すのは なかなか手ごわいぞ
(そもそもなぜ そんなイメージ?)
多くのお母さん達は子供に何をどう教えて
どう育てたらよいのか迷っている。
特に片付けについては自分も苦手だから自信がない。
セミナー前のアンケートからそのような悩みが直に伝わってくる。
自信がなくて当たり前だ。
片付けの基本をこれまで 誰もちゃんと学んでいないんだから。
私だってそう。
生まれながらの片付け上手ではない、決して!
めんどくさがりのマイペースなB型だし。
確かに世の中には 片付上手な人とそうでない人が存在するが、
それは単なる個性 だ と私は思っている。
誰も教えていないのに
絵が上手に書ける子や
かけっこが早い子が存在するのと同じくらいの確立。
ただ、
片付けは暮らしや生き方に直結するから「苦手」を少しでも解消したほうがいい。
だから基本をちょっと知ろうよ
知ったらやってみようよ
「片付けなさいと言う前に」は
私自身の失敗も丸ごと
メッセージ満タンに詰め込んでお届けしています。
3歳~6歳までのお子さんをお持ちのママ達にむけて
「テーマ:片付けなさいと言う前に」の講演をさせていただきました。
実は昨年お招きいただいた佐賀の朝日幼稚園園長が
「とてもいいセミナーだった」と言ってくださったそうで、
「うちの園でも是非!」と今回は
吉野ヶ里こども園園長先生から直々のご依頼をいただきました。
ありがとうございます!
そして昨日の講座終了後、一人の先生が興奮した様子で
「とても良かったです。こういう話しが聞きたかったんです!
もっとたくさんのお母さん達にも聞いて欲しかった。」
と感想を言ってくださいました。
よく聞くと、
講演が始まる前の保育参観終了後、帰ろうとするお母さん数人に
「この後の収納セミナー、お聞きになりませんか?」と
声をかけてくださったそうですが、
「どうせ、捨てなさい!とか、ガンガン言われるんでしょ?」
と言ってサッサとお帰りになった方もいらしたそうで・・・。
「でも、里舘先生の今日のハナシはそんなイメージと全く違って、
今のお母さん達の気持ちに素直に響く内容だったから、
聞いてもらえない人がいたのはもったいなくて、残念で・・」
と、悔しそう。
「片付けの講演をする人はきっと 自分の自慢話して、上から目線でガミガミ怒るんだろう」
その植え付けられたイメージを壊すのは なかなか手ごわいぞ

(そもそもなぜ そんなイメージ?)
多くのお母さん達は子供に何をどう教えて
どう育てたらよいのか迷っている。
特に片付けについては自分も苦手だから自信がない。
セミナー前のアンケートからそのような悩みが直に伝わってくる。
自信がなくて当たり前だ。
片付けの基本をこれまで 誰もちゃんと学んでいないんだから。
私だってそう。
生まれながらの片付け上手ではない、決して!
めんどくさがりのマイペースなB型だし。
確かに世の中には 片付上手な人とそうでない人が存在するが、
それは単なる個性 だ と私は思っている。
誰も教えていないのに
絵が上手に書ける子や
かけっこが早い子が存在するのと同じくらいの確立。
ただ、
片付けは暮らしや生き方に直結するから「苦手」を少しでも解消したほうがいい。
だから基本をちょっと知ろうよ

知ったらやってみようよ

「片付けなさいと言う前に」は
私自身の失敗も丸ごと
メッセージ満タンに詰め込んでお届けしています。