![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/ba3639d16a25a5c4ddb9e09856052a4c.jpg)
一瞬で心惹かれた日本画に出会いました。
色彩の質感と構図がとても気持いい。
(写真ではその色合いが伝わらないのが残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ギンザシックス2F AHKAH(アーカー)は
ジュエリーショップですが、
その店頭で
無意識のうちに絵の中を彷徨っているかのような
私の様子に気付いた若い店員さんが
にこやかに近寄ってきて
「福王寺一彦さんの作品で
≪月華の青い鳥≫です。」
と 教えてくれました。
日本画は岩絵具で描かれていることくらいは知っていましたが
この絵の白の部分は水晶、
青の部分はアジュライト、
黒の部分は墨とプラチナで描かれているそうです。
日本画はまるで
天然の宝石の芸術なのですね。
感動的なアートとの出会いですが
すぐに仕事に置き換える私の良い習慣(?)で
帰宅して早速 日本画の正しい保管方法を調べています。
お客様のお宅で絵画のコレクションを収納させていただくことが
よくあるので。
若い頃 油絵を描いていた私は
西洋画の保管方法なら心得ていますが
日本画の保管法とはやはり違うようです。
知らないことがまだまだたくさん!
まだまだ。