goo blog サービス終了のお知らせ 

ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

2017年の柳井市伊陸の稲刈り

2017年08月30日 | 安心安全な食を求めて

たわわに実った稲穂

 今年で5回目となる、柳井市伊陸米の稲刈りです。本日の主役はイセキコンバインpiccoro2、助っ人はクボタ エアロスター ラクリード ER215(KUBOTA AEROSTAR RACLEAD)」です。

 今年は二つのコンバインが共に快調で、明るい日差しの下、故障もなく稲刈りをすることができました。週末には、早くも新米が食卓に並ぶことでしょう。稲の品種はハエヌキで、刈り取り時期がとても早いですね。

本日の主役 イセキコンバインpiccoro2

助っ人はクボタコンバインER215

柳井市伊陸で稲刈り開始

piccoro2が順調に刈り取ります

助っ人のER215も快調です

もみをコンテナへ移動しました

現代農業は機械頼みですね

今年も無事に終了しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年最後の稲刈り

2016年10月22日 | 安心安全な食を求めて

クボタコンバインER215で稲刈り

 2016年最後の稲刈りは光市です。すでに柳井市ではハエヌキ、周防大島町ではイセヒカリの稲刈りが終了しています。今回の品種はヒノヒカリなので一番最後になりました。なお、全部で6反の田んぼを一日で刈り取りましたが、始まりが遅かったため、終了は日没後になりました。

広い田んぼから稲刈りを始めます

稲刈り開始です

たわわに実った稲穂

コンバインからコンテナへ移動します

たっぷり溜まりました

広い田んぼが終了

二つ目の田んぼは狭くなります

間もなく終了

三つ目の田んぼも終了

四つ目はぬかるんでいました

最後の田んぼもぬかるんでます

終了は日没後になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年最初の稲刈りは柳井市の伊陸米

2016年08月28日 | 安心安全な食を求めて

柳井市の伊陸米刈り取り

 今年で4回目の稲刈り、爽やかな快晴の空の下ですることができました。棚田の湿田なので、助っ人を依頼。今年初めての機械は、「クボタ エアロスター ラクリード ER215(KUBOTA AEROSTAR RACLEAD)」です。

 試運転を兼ねての登場でしたが、イセキコンバインpiccoro2がぬかるみにはまり、断念した場所もスイスイ刈り取りました。

 刈り取りの後は、乾燥ですね。なんと、8月に新米をいただくことができました。品種は「はえぬき」、来年もこの品種で一番を目指します。

伊陸米の刈り取りです

KUBOTA AEROSTAR RACLEAD ER215

クボタ エアロスター ラクリード ER215

湿田もスイスイ刈り取りします

刈り取り終了です

コンバインからコンテナ排出中

コンテナは陸送です

コンテナから乾燥機へ移動です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 三回目の田植えはヤンマー5条植え田植機 VP50Xで

2016年06月15日 | 安心安全な食を求めて

2016年最後の田植え

ヤンマー5条植え田植機のVP50X

 いよいよ最後の田植えです。ヤンマー5条植え田植機のVP50Xで植えていただきました。とにかく植えるのが早く、開始3時間で全ての田植えが終了しました。広い田んぼはあっと言う間に植え終わりましたが、狭い田んぼには時間がかかりますね。

 秋の収穫が楽しみです。品種はヒノヒカリなので、10月に稲刈りを予定しています。

箱苗がたっぷり

ヤンマー田植機VP50X登場

見る間に植えてゆきます

広い田んぼは1時間で終了しました

最後は植え継ぎです

狭い田んぼに入りました

こちらも終了です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊陸米 5回目の田植え 柳井市伊陸

2016年06月01日 | 安心安全な食を求めて

伊陸米の田植え

 柳井市伊陸で5回目の田植えです。今年もイセキ4条田植機さなえ、ピッコロpp4が大活躍です。大小の棚田4枚に「はえぬき」の品種の苗を植えました。

 これから秋にかけて、田んぼの管理が続きます。

氷室岳の麓 伊陸

順調に田植えが続きます

5回目ともなると慣れたものです

イセキ4条田植機さなえ、ピッコロpp4

ギャラリー方が多い?

3時間程度で終了です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の稲刈り 山口県光市

2015年10月19日 | 安心安全な食を求めて

たわわに実った稲穂

 周防大島のイセヒカリ、柳井市伊陸のハエヌキと続いた今年の稲刈りも光市のヒノヒカリで最後です。快晴の空の下、稲刈りを始めました。

 今回は湿田に強いクボタAR213の応援を受け、いつもは2日かかる稲刈りを1日で終えることができました。間もなくヒノヒカリの新米を頂くことができそうです。

クボタコンバインAR213到着

午前10時頃作業開始です

大きな田んぼの稲刈り開始

快調に刈り取っています

この田んぼは終了です

ヤンマーコンバインCA125

この田んぼは超湿田です

最後の田んぼにかかります

午後4時に無事稲刈りが終了しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目の伊陸米の収穫 柳井市伊陸

2015年09月16日 | 安心安全な食を求めて

たわわに実ったイネ

 今年で4回目の稲刈りです。秋晴れの日に有志一同でお手伝いに参集、順調にお米の収穫をすることができました。

 今年は雨が多く、足場が緩かったので、超湿田にも強い応援のコンバインが登場しました。刈り取り時間は約3時間、楽しいひとときを過ごしました。

まずは機械整備から

手前がモチ米、先の方が普通のお米

刈り取り開始

順調に刈り取りが進みます

モチ米は背が高いですね

こちらの品種は「はえぬき」です

こちらも順調です

応援部隊のコンバイン

間もなく終了

たくさん収穫ができました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目の伊陸米の稲刈りへ向けて 

2015年08月24日 | 安心安全な食を求めて

伊陸米の稲刈りは間近

 4回目の稲刈りが間近に迫った伊陸の田んぼです。今年の品種は「はえぬき」、昨年の絹娘より収穫が早くなりそうです。

稲刈りは9月初旬の予定です

モチ米はもう少し先ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊陸で麦の収穫 柳井市伊陸

2015年06月24日 | 安心安全な食を求めて

コンバインで麦の収穫中

 柳井市伊陸で麦の収穫を見学しました。四条刈りのコンバインで刈り取りはあっという間でした。大量の麦にびっくりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊陸のイネの状況 柳井市伊陸

2015年06月23日 | 安心安全な食を求めて

伊陸のモチ米

 5月にお手伝いをした伊陸の田んぼの状況です。モチ米もお米も順調に育っていました。今年のイネの品種は「はえぬき」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊陸米の田植え2015年

2015年05月20日 | 安心安全な食を求めて

伊陸の棚田で田植えのお手伝い

 美味しいと評判の伊陸米作りです。今年も棚田で田植えのお手伝い、快晴の空の下、順調に田植えが進み、昼前に無事田植えは終了しました。秋には美味しいお米が収穫できそうです。

こちらはモチ米です

イネがしっかり植えられました

この田んぼは終了です

箱苗を使用します

快適に田植えが進みます

二段目も終了

三段目です

最後に一番大きな所

遠くに氷室岳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心安全な食を求めて3回目の稲刈り

2014年09月20日 | 安心安全な食を求めて

ブランド米 伊陸米の収穫

 安心安全な食を求めて、今年で3回目の稲刈りです。朝の内は少し雨が残っていましたが、終わる頃には晴れてきました。比較的順調に稲刈りが進み、取れたて、挽き立て、作りたての新米をいただくとにします。

 なお、稲刈り途中でマムシを発見しました。このマムシで焼酎漬けを作るそうです。その効果の程は・・・・・?

イネがたわわに実ってます

作業前のミーティングです

さあ 2014年の稲刈り開始です

オーナー がんばってます

最初にモチ米を収穫しました

次は伊陸米です

マムシ発見

ペットボトルに入れました

この田んぼも終了

いよいよ最後の田んぼです

快調に刈り取りました

全部で44袋ありました

彼岸花が咲いていました もうお彼岸です

くりを始めとして、農園には野菜も豊富です

秋なす

ししとう

オクラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し2014年

2014年07月31日 | 安心安全な食を求めて

梅干し完成

 梅雨が明けたので、先月収穫した梅を干しました。これが本当の梅干しですね。これが第一弾で、来週は第二弾を干す予定です。なお、26年ぶりに実の付いた梅は、かりかり梅になってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅・うめ

2014年06月27日 | 安心安全な食を求めて

 農園主様のご厚意により、たくさんの梅を収穫しました。梅干し・梅酒などを作る予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上関で釣り三昧 山口県上関沖

2014年06月25日 | 安心安全な食を求めて

30cmオーバーのホゴメバル

 上関沖で今年3回目の魚釣りです。今回は大きなホゴメバルを釣りに行きました。次回は7月にもっと大きな魚を釣りに行く予定です。

大星山と鳩ヶ峰

上盛山

皇座山

祝島

天田島

宇和島

大きなホゴメバル

瀬里家

上関大橋

本日の釣果

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする