柳井名物の金魚ちょうちんです
8月13日に柳井市恒例の金魚ちょうちん祭りが開催されました。今年は少し遅めに散歩に出かけましたので、メインの金魚ねぶたは終了していました。
ラストには871(やない)発の花火を見学しました。来年もまたお祭りを見学したいですね。
柳井名物の金魚ちょうちんです
8月13日に柳井市恒例の金魚ちょうちん祭りが開催されました。今年は少し遅めに散歩に出かけましたので、メインの金魚ねぶたは終了していました。
ラストには871(やない)発の花火を見学しました。来年もまたお祭りを見学したいですね。
叶島の風景
岩手県から帰ってすぐに釣りに行きました。今回は釣りの後に上関町長島を一周しました。とてもきれいな風景ですね。
右側の船に乗り込みます
チダイですね
形の良いアジです
メバルは引っかけました
ホゴメバルはまずまず
叶島 このあたりのサカナは新鮮ですね
灯台ですね
たっぷり釣れました
えさし藤原の郷 政庁(南側)
岩手県観光の最後はNHK大河ドラマなどのロケ地として有名な「えさし藤原の郷」でした。広大な敷地に、古代から平安時代をテーマとした建造物が再現されていました。
夕方にはJR一関駅へ行き、やまびこ号に乗り込み、楽しい思い出をお土産に岩手県を後にしました。
藤原の郷入口
砂金掘り体験ができます
一ノ関駅へ着きました
やまびこ号に乗って岩手県を後にしました
毛越寺本堂
世界遺産の中尊寺観光の後、世界遺産に登録されている史跡の毛越寺へ向かいました。奥州藤原氏二代の基衡が造営に着手し、三代秀衡が完成させた大寺院です。
平泉駅
毛越寺入口
毛越寺入口
浄土庭園
本堂
庭園から眺める塔山は美しいですね
高義経堂入口
源義経公は、兄である源頼朝に追われて平泉に再び落ち延び、藤原氏の庇護のもと、高館に居館を与えられていました。
ところが、頼朝の圧迫に耐えかねた四代泰衡公の急襲にあい、この地高で妻子とともに自害したと伝えられています。
丘の頂上には、仙台藩主伊達綱村公が義経を偲んで建てられた義経堂があり、義経公の木造が安置されています
高は小高い丘
芭蕉句碑 「夏草や 兵どもが 夢の跡」
義経堂
源義経公供養塔
左端付近が衣川古戦場跡です
中尊寺金色堂の覆堂
平泉町にそびえる金鶏山へ登った後は、世界遺産に登録されている中尊寺の見学をしました。弁慶の墓、月見坂、弁慶堂、本堂を散策し、最後は金色堂です。金箔のまばゆい光に包まれた黄金の仏像に奥州藤原氏の栄華を偲ぶことができました。
中尊寺入口の月見坂
飛地にある弁慶の墓
弁慶堂
薬師堂
観音堂
本堂
不動堂
大日堂
金色堂を覆っている覆堂 この中が金色堂です
経堂
芭蕉公像と旧覆堂
白山神社能楽殿
門前で頂いたわんこそば
デザートはずんだ餅
平泉町公民館前から眺める金鶏山
世界遺産の中尊寺で有名な岩手県平泉町へ行き、金鶏山へ登りました。この金鶏山には奥州藤原氏歴代当主が、平泉の鎮護を目的とし、黄金の鶏を埋めたという伝説が残っているそうです。
また、麓には高館で悲しくも露と消えた源義経公妻子の墓が祀られていました。
登山口は平泉文化遺産センターです
金鶏山への案内があります
登山口には説明板もあります
源義経妻子の墓
舗装された坂を登ります
山頂には金鶏山神社が奉納されています
展望は木の間越しです
詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい
薬師岳山頂
早池峰山を下山して着いた場所の小田越登山口は薬師岳の登山口です。植生保護の木道を歩き、岩陰のヒカリゴケを眺めながら高度を上げると、早池峰山を見晴らす展望地の薬師岳山頂です。薬師岳の山頂からは周囲360度の展望が広がっていました。
登山口の小田越
途中の大岩
ハシゴを登ります
向かいには早池峰山がそびえています
岩の中にはヒカリゴケを見つけました
山頂の端につきました
山頂まではわずかです
岩の山頂でした
向かいには早池峰山がそびえています
詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい
早池峰山山頂からお花畑へ
早池峰山山頂から下山は小田越へ向かいます。山頂先のお花畑を鑑賞、いろいろな花が咲いていました。小田越の分岐を右折し、急な坂を下り、無事登山口までおりることができました。
お花畑
小田越の分岐を右折
向かいには薬師岳がきれいです
二段のハシゴを下ります
5合目を通過します
下りは急ですね
薬師岳はきれいです
1合目を通過しました
小田越登山口です
詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい
早池峰山山頂
早池峰ウスユキソウで有名な早池峰山へ登りました。岩の目立つ山なので、落石を起こさないよう山頂へ着くまで気の抜けない登山でした。登山途中にはウスユキソウなど多くの花を眺めることができました。
登山口
山頂付近はゴツゴツしているようですね
登山道には岩が目立ちます
頭垢離(こうべごおり)付近です
なんと岩の多いこと
御座走りの大岩です
打岩は眺める角度により姿を変えます
千丈ヶ岩です
ウスユキソウみたいですね
早池峰山山頂
詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい
7合目から眺める展望
岩手山の登山は、登山時に直射日光を避けて新道を採りました。下山は霧が晴れて展望が広がってきましたので、旧道を採りました。美しい風景を眺めながら、のんびり登山口まで下りました。
岩手山の下山後には相の沢温泉お山の湯に浸かり、たっぷりかいた汗を流しました。その後盛岡市内へ移動し、山口県周防大島町出身の方が経営されているわんこそばの店「初駒」さんへ。
盛岡八幡宮の門前に行き、お店に入りましたが、貸切だったので次の目的の「盛岡さんさ踊り」の会場へ向かいました。
山頂を後にします
8合目
7合目から少し下ったところです
6合目の大岩です
姫神山が見えていました
5合目を下ります
4合目の案内
3合目のベンチです
眼下には美しい展望が広がっています
麓から眺める岩手山
相の沢温泉 お山の湯
盛岡八幡宮前の初駒さん
詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい
岩手山山頂
岩手県を代表する名峰の岩手山へ登りました。標高差1400m以上の山なので、少々厳しいところもありますが、山頂からの展望は素晴らしいですね。
八幡平アスピーテラインから眺める岩手山
登山口から眺める岩手山
登山口の鬼又清水
登山口
1合目
新道6合目
7合目新道・旧道合流点
8合目避難小屋
御成清水
不動平
お鉢へ向かう急登
避難小屋の先に広がる展望
お鉢の端へ到着
お鉢巡り
岩手神社奥宮
山頂へ向かうアリの行軍
コマクサ
山頂へ向かう登山者たち
間もなく山頂
日本百名山 岩手山
詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい
八幡平の八幡沼の風景
姫神山登山の後、岩手県と秋田県の県境にそびえる八幡平へ向かいました。登山口へ行く途中迄は快晴だったのですが、少しずつ雲が増えて、登山開始頃には雲が張り出していました。それでも草原は美しく、八幡沼、ガマ沼、めがね沼などを鑑賞しました。
登山後は近くの松川温泉峡雲荘へ行き、のんびり汗を流しました。ここには露天風呂もあり、一日の疲れもすっかり消え去りました。
源太岩
八幡平アスピーテライン
県境を越えれば初めての秋田県
八幡平登山口
ニッコウキスゲ
清水の湧き出す場所
広い草原
ユリ
ガマ沼
整備中の山頂
雪渓の残るメガネ沼
松川地熱発電所
松川温泉峡雲荘
露天風呂
詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい
快晴の姫神山山頂
一昨年の山形県、昨年の青森県に引き続き、今年の夏は岩手県へ行きました。最初に登ったのは秀峰姫神山です。天気も良く、最高の登山日和でした。
麓から眺める姫神山
登山口
一本杉
ざんげ坂
五合目
八合目
岩場が続きます
山頂手前の岩場は圧巻です
岩の多い山頂です
少しかすみ気味でした
詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい
一昨年の山形花笠まつり、昨年の青森ねぶたまつりに続き、今年は岩手県の盛岡さんさ踊りを見学しました。
開始時刻に間に合わず、途中からの見学でしたが、「太鼓、笛、かね、そしてかけ声が響く 盛岡の熱いい四日間」のとおり、とてもにぎやかなお祭りでした。
五所川原たちねぶた
青森ねぶたまつり
山形花笠祭り