ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

伊邪那美命の祀られた比婆山久米神社 島根県安来市

2010年05月31日 | やまある記速報

比婆山山頂の伊邪那美大神御神陵

 島根県の山歩き、今回は安来市伯太町、伊邪那美命の神陵伝説の残る比婆山です。地元の案内図には「古事記の霊峰比婆山」と書かれていました。

 比婆山山頂には伊邪那美命の祀られた比婆山久米神社が建ち、その後には神陵がありました。反対側の平坦な台地では八重桜が満開、美しい景色を眺めることができました。

地元の案内

国道横に立つ案内

天然記念物の陰陽竹

平坦な台地では八重桜が満開

比婆山山頂の久米神社

 大きな神陵

比婆山久米神社の風景(動画)→   

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頂周辺の整備された星上山へ 京羅木山から縦走 島根県松江市

2010年05月28日 | やまある記速報

星上山に建つ星上寺

 東出雲町の京羅木山山頂に建つ平和観音に参拝後、松江市の星上山へ向けて出発しました。縦走路は良く整備されていて、途中には目印のテープも多く張られていました。

 「峠の茶屋」の案内の建つ広瀬越を通過、緩やかなアップダウンの続く、気持ちの良い縦走路を進むと星上山の東の展望地へ着きました。当日は少し霞み気味ながら、眼下には宍道湖を眺めることができました。

 星上寺に参拝し、更に遊歩道を進むと星上スターパークへ到着。整備された施設にびっくりしました。この施設までは、乗用車で乗り入れることができます。

 

京羅木山を出発

 

星上山の案内が立っていました

 

広瀬越

 

東の展望所

 

展望所から眺める風景

展望の東屋からの風景(動画)→   

 

 星上スターパーク

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麓に出雲金刀比羅宮、山頂には平和観音 月山富田城を見下ろす京羅木山 島根県東出雲町

2010年05月26日 | やまある記速報

山頂に建つ平和観音像

 島根県の山歩き、今回は東出雲町の京羅木山です。広瀬町を流れる飯梨川の側から京羅木山と月山富田城を眺めると、この二つの山が対になっていることがよく解ります。京羅木山の登山口は東出雲町介護予防拠点施設のおちらと村です。この日は新緑まつりが開催されていました。

 京羅木山への途中には、毛利元就が先勝を祈願して祀った出雲金刀比羅宮が建っていました。山頂へはこの社殿の右奥から登山道が続いています。広い車道に出て、快適なハイキングコースを進めば、平和観音の建つ京羅木山の山頂へ到着。山頂からは月山富田城を見下ろし、この山の戦略的位置を理解することができます。

瀬町から眺める京羅木山

広瀬町から見上げる月山富田城

登山口は東出雲おちらと村

おちらと村の新緑まつり

出雲金刀比羅宮

向かいには月山富田城が霞んでいる

京羅木山の山頂から広がる展望(動画)→    

西には星上山の三角点峰

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴舞公園花まつりと大須観音参拝 愛知県名古屋市

2010年05月23日 | 散歩道

鶴舞公園のバラ園

 所用があり、名古屋へ行きました。夕暮れ間近でしたが、花祭りの案内が見えたので鶴舞公園へ花散策へ向かいました。明るい日射しこそ無いものの、美しい花が満開で、公園周辺はバラの香りに包まれていました。

 その後、もう少し足を延ばして大須観音へ。当日は縁日だったのですが、既に出店は閉じられていました。夕暮れ迫る大須観音へ参拝、沢山のお願いをすることができました。

鶴舞公園のバラ園

大須観音

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏経山(神名火山) 神の山が仏の山へ 島根県出雲市

2010年05月22日 | やまある記速報

仏経山の山頂風景

 島根県の山歩き、今回は出雲市の仏経山です。この山は、古事記(733年)では神名火山とされていました。その後、戦国時代の有力武将、尼子経久がこの山に十二の寺を建て、薬師十二体を安置し、山の名前も仏経山と改めました。神の山が仏の山に変わった珍しい山です。

 山頂広場からは眼下に出雲平野と斐伊川を眺めることができました。そのまま三角点峰まで足を延ばしましたが、三角点付近からの展望は、木の間越しでした。 

仏経山への案内 

山頂広場から眺める宍道湖方面

高瀬山山頂から広がる展望(動画)→   

山頂広場の石塔

仏経山の三角点

 麓から眺める仏経山

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高瀬山(高瀬城址) 尼子十旗米原氏居城散策 島根県出雲市

2010年05月20日 | やまある記速報

 戦国時代・尼子十旗 米原氏居城の高瀬城址

 島根県の山歩き、今回は出雲市の高瀬山(高瀬城址)です。高瀬城の城主米原氏は、尼子十旗の第六旗に位置づけられた有力武将でした。1570年から翌年にかけての毛利輝元の包囲攻撃により、この高瀬城は落城したそうです。

 山頂の城址からは周囲に素晴らしい展望が広がり、登山途中には、この展望を求める多くの登山者と出会いました。

高瀬城址への案内

案内板付近から眺める高瀬山

登山口にも案内板が設置されています

山頂から仏経山

高瀬山山頂から広がる展望(動画)→   

 

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幡屋三山 丸鞍山(丸倉山)・大平山・八重山(八十山)ハイキングコース 島根県雲南市

2010年05月17日 | やまある記速報

丸鞍山(丸倉山)登山途中に広がる出雲方面の展望

 島根県の山歩き、今回は雲南市の幡屋三山の丸鞍山(丸倉山)・大平山・八重山(八十山)縦走です。この縦走路はハイキングコースとして整備されており、それぞれの山頂からは美しい展望が広がっています。

 丸倉山の山頂には石仏二体、八重山山頂には地蔵権現が祀られていました。また、最後に立ち寄った小丸倉山からは中国山地の名峰を眺めることができます。

ハイキングコースは丸倉山入口より

 

特徴的な枯木が美しい

石仏二体の並ぶ丸鞍山(丸倉山)山頂

丸鞍山(丸倉山)山頂からの展望(動画)→   

細長い大平山山頂

大平山山頂風景(動画)→   

地蔵権現の鎮座する八重山(八十山)山頂

八重山(八十山)山頂の風景(動画)→   

小丸倉山からは中国山地から出雲方面の展望が広がる

小丸倉山からの展望(動画)→   

 

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほーしざき農園にみかんの花が咲きました 周防大島町

2010年05月16日 | 周防大島

みかんの花

 周防大島で田植えのお手伝い。頂海山の麓で朝早くから身体を動かしました。午前7時前から植え始めて10時半頃には終了、これも機械化のおかげです。

 時間が余ったので、久し振りにほーしざき農園のみかん園へ。途中に見上げる高塔山の山頂にはアンテナが並んでいます。

 農園ではみかんの花が沢山咲いており、周囲は甘酸っぱい花の香りに包まれていました。今年植えた2本の苗もしっかりと根を張り、数年先には収穫が楽しみです。農園からは皇座山が澄んだ空気の先にくっきりと見えていました。

 なお、育毛剤プロジェクトチームより、「既に薬草は確保した」とのありがたい情報が入りました。梅雨明け前に、恒例の育毛剤造りが始まりそうですが・・・・・。

 さて、その効果は・・・・・、モニターの皆様 いかがでしょうか?。

田植えの最中

目の前には頂海山

周防大島八十八ヶ所18番札所の地蔵堂

アンテナの立つ高塔山 手前は津海木海岸

農園

今年植えたみかんの木 

 対岸には皇座山(山口県上関町)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲北山の旅伏山登山と都武自神社参拝 島根県出雲市

2010年05月15日 | やまある記速報

広く平坦な旅伏山山頂

 島根県の山歩き、今回は出雲市平田の旅伏山です。整備された中国自然歩道を歩き、9合目の都武自神社へ到着。神社では八重桜が満開でした。神社横の井戸水を汲み、飲んでみると本当に美味しい銘水にびっくり。

 旅伏山山頂には東屋が置かれており、眼下には斐伊川、出雲ドームなどを眺めることが出来ました。もう少し足を延ばし、ベンチの設置された三角点峰まで行きました。

旅伏山登山口

桜が満開の都武自神社

都武自神社の井戸水

旅伏山山頂から出雲平野と斐伊川

旅伏山山頂からの展望(動画)→   

 三角点峰

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日御碕を眼下に見下ろす高尾山 島根県出雲市

2010年05月13日 | やまある記速報

高尾山山頂から見下ろす日御碕灯台

 島根県の山歩き、今回は日御碕灯台を眼下に見下ろす高尾山です。鹿除けフェンスの中に入り登山開始、平坦な旧軍用道路は快適なハイキングコースです。山頂の砲台跡からは日御碕と青く美しい日本海が広がり、感動的な展望と出会うことができました。また、山頂付近では、旧日本軍の遺構を沢山見ることができました。

鹿除けのフェンスが登山口

山頂の砲台跡

日御碕と日本海

日御碕と日本海の風景(動画)→   

旧日本軍の建物跡

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲北山 弥山登山と出雲大社散策 島根県出雲市

2010年05月11日 | やまある記速報

出雲北山の弥山山頂

 島根県の山歩き、今回は出雲北山の西端にそびえる弥山です。水道タンクの横から登山開始、滑り易い道を登りました。出雲御山神社の置かれた山頂からは、広く平坦な出雲平野が一望、出雲ドームがとても近く見えました。また、西には少し霞み気味な三瓶山、青く美しい日本海などのどかな風景が広がっていました。

 弥山下山後に出雲大社に参拝、この日は神楽が奉納されていました。

麓から眺める弥山

登山口

山頂から三瓶山と日本海

弥山の山頂風景(動画)→   

出雲大社

現在は仮殿への参拝です

 神楽が奉納されていました

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大出日山から天狗山(八雲)へ縦走 島根県奥出雲町・松江市

2010年05月09日 | やまある記速報

大出日山山頂から眺める松江方面の展望

 山口・広島・岡山・鳥取県百名山の著者、中島先生のご案内による山歩きを続けています。

 鍋坂山の登山口を出発、次は大出日山へ。大仁トンネルをくぐり雲南市に入りました。県道53号に立つ大きな登山口の標識に従い大出日山の登山口へ着きました。

 登山口を出発、途中で百年葛・壱千年栗等を眺めながら大出日山の山頂へ到着。山頂からは遠く宍道湖や松江市街が一望で、素晴らしい展望が広がっていました。

 ここまで来たのだからと、天狗山まで縦走、暖かい春の日射しを浴びながら快適な縦走路を快調に進み、天狗山の山頂へ到着。山頂からの展望は、前回よりも展望が素晴らしいものでした。

登山道起点の第2駐車場

登山道横の百年葛

同じく壱千年栗

広く明るい大出日山山頂

大出日山の山頂風景(動画)→   

大出日山山頂から眺める展望

縦走先の天狗山

天狗山山頂から眺める展望

天狗山の山頂風景(動画)→   

斎場と磐座 

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋坂山 450座記念登山 島根県奥出雲町

2010年05月06日 | やまある記速報

広い鍋坂山の山頂

 しばらく島根県の登山速報を載せる予定です。今回は奥出雲町の鍋坂山。大仁広域農道を通るたびに気になっていた登山口の標識でしたが、山口・広島・岡山・鳥取県百名山の著者、中島先生のご案内によりようやく登ることが出来ました。

 山頂からは周囲360度の展望が広がり、目の前には三郡山がとても近く見えました。いずれこの山へも登ることになりそうです。いままで登った山の数を数えてみるとこの鍋坂山で丁度450山。今回は記念登山にふさわしい展望の素晴らしい山でした。

農道から眺める鍋坂山

大きな登山口標識

平坦地に待つ石仏

 

山頂から目の前には三郡山が近い

山頂にて記念撮影

鍋坂山の山頂風景(動画)→   

 

 

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする