ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

日本最高峰の富士山へ 静岡県より

2010年08月30日 | やまある記速報

日本最高峰の富士山剣ヶ峰3776m

 いろいろな偶然が重なって、日本最高峰の富士山へ。今回はいつもお世話になっている大星さんと一緒です。水ヶ塚公園よりシャトルバスに乗り、富士宮口新五合目より出発しました。富士山の登山道は、鹿児島県の高千穂峰と同じで、ズルズル滑る道でした。

 水ヶ塚公園の売店で金剛杖を買い、途中の山小屋で焼印を頂きながら登りました。ゆっくり登ったつもりでしたが、高山病に悩まされ頭がズキズキ。でも山頂の風景には感激、広い火口にはびっくりしました。

二合目の水ヶ塚公園より眺める富士山

山小屋にて焼印を頂きます

山頂手前は渋滞

富士山頂奥宮

剣ヶ峰へ

 剣ヶ峰から眺める広い火口

富士山の山頂風景(動画)→ 

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳の帰りにクマと遭遇 岐阜県高山市

2010年08月24日 | やまある記速報

乗鞍スカイラインを歩く小熊

 避暑を兼ねて北アルプスの乗鞍岳へ登りました。3千メーターを超える山はとても涼しく、快適な登山をすることができました。
 楽しい登山に満足、畳平よりシャトルバスに揺られて平湯温泉へ。
と・・・、乗鞍スカイラインの終点付近で、シャトルバスの前に小さな黒い塊が・・・・。
なんと野生のクマが歩いていました。

 初めて眺める野生の小熊に感激。今年一番の、記憶に残る出来事になりそうです。 

平湯温泉付近でよく見る看板

乗鞍岳の登山口の畳平を出発

バスの最前列でウトウト

黒い塊がワイパーの横に

クマ! クマ!

かわいい小熊だ!

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに東京へ

2010年08月20日 | 散歩道

 新幹線から眺める富士山

 久し振りにお仕事で東京へ。少し早めに着いたので、周辺散策をしました。一番印象的だったのは新幹線から眺めた富士山です。日本の最高峰、いつかは登ってみたいですね。

靖国神社 大村益次郎像 

 上野 西郷隆盛像

 汐留 テレビ局

浅草 浅草寺

東京スカイツリー

銀座

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大国主命の祀られた大黒山 島根県斐川町

2010年08月16日 | やまある記速報

大黒山山頂から眺める宍道湖

 島根県斐川町の大黒山へ。今年のGWに向かいの高瀬山から眺めましたが、とても美しい形をしていたので、機会があれば登ってみたい思っていました。

 前回偶然見つけた「大黒山公園コース」を採り、なだらかな坂道を登りました。このコースは家族向けのハイキングコースみたいで、真夏でも木漏れ日の中を歩けば、とても涼しく感じます。

 神代の昔、大黒さんと言われている大国主命が、スクナビコナの神とこの山に登り、出雲の国に稲作を広めたり、海のものを多く取ったりして、国を豊かにしようと、平野や内海を眺めて相談されたところと伝えられています。

自然林のトンネル

整備された階段

スクナビコナの神の祀られた兵主神社

大黒山の展望台

大黒山の山頂と周囲の展望(動画)→  

 三瓶山

 

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌発祥の地「八雲山」と日本初の宮「須我神社」 島根県松江市

2010年08月06日 | やまある記速報

八雲山

 和歌発祥の地、島根県松江市の八雲山へ。「須佐之男命御岩座夫婦岩」の案内の立つ八雲山登山口を出発すると、神聖なみそぎ場に着きます。不老長寿の神泉坂根水で身を清め、遊歩道を進みました。

 左右に歌碑を眺めながら、階段を登ると夫婦岩が現れます。大きな夫婦岩に参拝、更に遊歩道を進むと、広く平坦な八雲山に着きます。明るい山頂からは、宍道湖や大山などを眺めることができました。

 下山後、日本初の宮の須我神社へ向かいました。伝承神話によれば、素戔嗚尊は八岐大蛇を退治され、この地に来て「我が心すがすがし」と須賀の宮居(みやい)を築かれたそうです。

 また、祝賀に櫛稲田姫が弓を盥(たらい)に結び、梅枝で弦を打ち鳴らされた音に感動して、「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」の歌を詠まれたそうです。出雲神話は、いつもロマンにあふれていますね。 

八雲山登山口

みそぎ場

夫婦岩

明るい八雲山の山頂

八雲山の山頂と周囲の展望(動画)→  

右に大山

日本初の宮「須我神社」

 手前の岩には「八雲立つ・・」の和歌が刻まれています

 

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました 

 

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする