今年のみかん
今年もほーしざき農園でみかんの収穫をしました。丁度みかんの木が大きくなる時期で、今年実ったみかんの木は2本でした。
みかん以外では、ポンカンが少々、伊予柑は4個、文旦2個、八朔はたくさんでした。余り穫れすぎても困りますが、少な過ぎるのは寂しいですね。来年に期待しましょう。
まだみかんの木が小さいですね
青島は2本
甘いですよ
今年はポンカンが穫れました
八朔はまずまず
収穫! という気分です
皇座山を眺めながらのみかん狩りでした
今年のみかん
今年もほーしざき農園でみかんの収穫をしました。丁度みかんの木が大きくなる時期で、今年実ったみかんの木は2本でした。
みかん以外では、ポンカンが少々、伊予柑は4個、文旦2個、八朔はたくさんでした。余り穫れすぎても困りますが、少な過ぎるのは寂しいですね。来年に期待しましょう。
まだみかんの木が小さいですね
青島は2本
甘いですよ
今年はポンカンが穫れました
八朔はまずまず
収穫! という気分です
皇座山を眺めながらのみかん狩りでした
栄玉亭のうな重
伊賀観光の途中の昼食は、明治40年創業の栄玉亭でうな重を頂きました。前回のうなぎは真夏の菊池市でせいろ蒸し、とても暑かったことが記憶に残っています。
今回のうな重は肉厚のホクホク、うなぎを食べると元気になりますね。ごちそうさまでした。
栄玉亭さんを訪問
玄関です
個室に通されます
庭を見ながら料理を待ちます
これがうな重セット
肉厚のうなぎです
肝吸い
ごちそうさまでした
日本三大仇討の地、鍵屋の辻
夏に忍者の里の甲賀観光したので、今回は伊賀観光に出かけました。
藤堂高虎の伊賀上野城、河合又五郎と渡辺数馬、助太刀の荒木又右衛門による仇討ちで有名な鍵屋の辻、伊賀一の宮の敢国神社、荒木又右衛門生誕地など見所満載ですね。
伊賀観光案内図
伊賀上野城
道標の建つ鍵屋の辻
渡辺数馬・荒木又右衛門が待ち伏せた茶屋萬屋
伊賀一の宮 敢国神社
金太郎岩
敢国神社へ参拝
剣豪 荒木又右衛門生誕の地
荒木神社へ参拝
田楽座 わかやさんのとうふ田楽
伊賀上野のわかやさんでとうふ田楽を頂きました。甘辛いみそととうふの組み合わせが最高で、何本でも食べることができそうです。
野菜のてんぷら、とうふのコロッケ、湯葉チップスなど何れも美味しく頂きました。とてもヘルシーな夕食でした。
店内
湯葉チップス
やさい天ぷら
とうふ田楽
あつあつのご飯にのせて
いただきます
とうふコロッケ
こちらも美味しい
東海道と中山道の追分道標
草津宿本陣と追分道標を尋ねて草津まで足を伸ばしました。歴史ある建物や道標などを眺める旅を続けています。
お土産は名物のうばがもちです。あんの中に入ったおもちがおいしいですね。もなかも併せて頂きました。
草津宿本陣
右 東海道いせみち
左 中山道美のぢ
高札場跡
右東海道 直進中山道
本家 うばがもちや
お土産はうばがもち
本陣もなかも
二代目玉子ラーメン
中区のもんごいラーメン袋町店を訪問しました。近くの登山グッズのお店で、登山靴を選ぶのに1時間以上掛けたので、遅い昼食でした。
魚介系スープの醤油味、二代目玉子ラーメンを注文しました。出てきたラーメンは確かに魚介系、とても美味しいラーメンで、スープも全て飲み干しました。
魚介系のスープが特徴ですね
やわらか玉子がたまりませんね
チャーシューも最高
ごちそうさまでした
葉っぱの勢いの強いだいこん
あちこち出歩いていたので、畑の方がおろそかになっていました。秋トマトは一向に赤くならず青いまま。だいこんは葉っぱばかりに栄養が行っているみたいです。
ブロッコリーは枯れそうな苗を買ってきましたが、なんとか根付いたようです。タマネギの苗は、お店へ行く度に売り切れていたので、植え付けをあきらめていました。
ところが、遠くに出歩いている時に苗を見つけたので植えてみました。一体どうなることでしょう。その際に渋柿も見つけたので干しておきました。
枯れかけのブロッコリー
たまねぎ
干し柿
ふぐ刺し
平生町 ふじたさんを訪問しました
もみじにねぎは欠かせません
肝です
ふぐ皮の酢の物です
コリコリですね
茶碗蒸し
アツアツを頂きました
こうなるとひれ酒が登場です
ふぐの唐揚げ
アツアツが最高ですね
いよいよふぐ刺しをいただきます
肉厚でした
ふぐ皮も頂きました
ふぐたっぷりの鍋に入ります
野菜もたっぷり
最初にふぐを入れます
野菜も入れてできあがり
締めはふぐ雑炊です
どうしてこんなに美味しいのでしょう?
ごちそうさまでした
わたしのふるさと法師崎
友人に法師崎まで連れて行って頂きました。私の舟は未だに友人の倉庫の中です。千の山に登ったら、再び法師崎へ戻る予定にしていましたが、もう延べでは千山を越えてしまいました。そこで次は、千回の登山を終えたら法師崎へ戻ることにします。なお、千回登山までは残り50回です。
懐かしの法師崎は少々荒れていました。法師岩、船のエンジンを落とした上荷内島、この島の前からオール一本で法師岩付近まで戻ったことも懐かしい思い出です。
しばらく釣りをしていなかったので、今のところ3回続けて坊主です。今は釣りの素人ですね。海からほーしざ農園が見えたので、海から上がった後に草苅をしました。うーん、みかんの木が小さいので、数年先までは収穫無しですね。
港を出発します
なつかしの法師岩
エンジンを落とした上荷内島
中央の建物の裏がほーしざき農園
やはり草が生えていました
向かいには皇座山
草苅ですっきりしました
これは青島みかんです
なんだろう
八朔ですね
文旦はひとつでした
「食在周防あらかわ」さんで会食
今年もいろいろなお店で夕食を頂きました。周防大島町の「食在周防あらかわ」さんでは海鮮料理を頂きました。
一つ一つがとても美味しく、結構量もあるので満腹になりました。当日は夜遅くまで宴会が続きました。
食在あらかわ入口
宴会場所
新鮮なお刺身
牡蠣です
酢の物でお酒が進みます
海鮮鍋
鍋のスープをパンで頂きます
アツアツの茶碗蒸し
揚げたての唐揚げ
太刀魚丼
ごちそうさまでした
松花堂弁当
柳井市内で打ち合わせがあったので、京料理で有名なめいよしさんの松花堂弁当を頂きました。
一つ一つの料理にこだわりがあり、手間も時間も掛けて作られた料理は、とても美味しいものでした。
めいよしさん
手の込んだ料理です
ごちそうさまでした
太皷谷稲荷神社
11月の最初に島根県の津和野町周辺を散策しました。青野山、津和野駅に太皷谷稲成神社、山口県ではリンゴで有名な徳佐で美味しいリンゴを頂きました。
青野山
大鳥居
津和野駅 SLは無しです
郷土料理のお店 遊亀
源氏巻で有名な竹風軒
銀杏の紅葉もこの時期はもう少し・・・
参道入口の鳥居です
朱の鳥居をくくります
途中からは青野山が見えます
太皷谷稲成神社の参拝順路は最初に元宮です
次に命婦社へ参拝
三番目に新殿へ参拝します
参拝の最後は本殿裏拝礼所へ
これで参拝は終了ですね
紅葉の名所 堀庭園の紅葉もこれからでした
道の駅から津和野城を眺めます
徳佐のリンゴは美味しいですね
たわわに実っていました
日本三大稲荷神社の祐徳稲荷神社
佐賀県を散策しています。この日は最初に祐徳稲荷神社参拝です。
案内によれば、この神社は貞享4年(1687年)肥前鹿島藩主鍋島直朝公の夫人、花山院萬子媛が、朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請された稲荷神社です。
衣食住の守護神として国民の間に篤く信仰され、
日本三大稲荷の一つに数えられています。商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々の祈願が絶えないそうです。
祐徳稲荷神社へ参拝後は呼子へ移動し、有名なイカを頂きました。噂以上に美味しいイカの刺身等をたくさん頂きました。
御神楽殿
岩崎社
御本殿
石壁社
命婦社
朱の鳥居
奥の院へ
奥の院へ参拝
ベンチに腰掛け小休止を取ります
呼子のいか本家へ
いか
イカの刺身定食を頂きました
ごちそうさまでした
吉野ヶ里歴史公園
約700年間続いた弥生時代の遺構、遺物が発見された、吉野ヶ里歴史公園を散策しました。
この遺跡では弥生時代の前期、中期、後期すべての時期の遺構などが発掘されており、学術的価値の高い遺跡です。今回で2回目の見学ですが、やはり規模の大きさに、圧倒されました。
南のムラ
南内郭
南内郭の櫓から眺める風景
北内郭
甕棺墓列
墓が再現されていました
赤いそばの花です
吉野ヶ里ふるさと炎まつり
出店が賑やかでした
肉も美味しいですね
当日の温泉は武雄温泉です
比叡山延暦寺の伝教大師像
世界文化遺産に指定されている天台宗の比叡山延暦寺へ行き参拝しました。諸々巡りの案内には、次のように説明されていました。
1200年前伝教大師最澄は、日本の国の安泰と国民の幸せを祈って日本人に合った仏教を比叡山に開きました。
その教えの根本をなすものは、「個々が思いやりの心をもって一隅を照らす人になる」すなわち、一人ひとりが相手の立場に立って考え、自分のできることを精一杯行うことが、周りを良くすることにつながると言うことです。
後世、このような教えに基づいて、さまざまな高僧が集い、特に鎌倉時代には、法然、栄西、親鸞、道元、日蓮などと言った祖師方が比叡山で修行されました。
にない堂
釈迦堂
東塔地域へ移動
大講堂
萬拝堂
根本中堂
総本堂
文殊堂
東塔と阿弥陀堂
比叡山からは琵琶湖が一望です