昨日、思いがけず休みになりました(変わって今日出勤してるんですがね)。
そこで午前中に普賢岳の下見に行き、午後からは雲仙で行われていた「世界ジオパーク認定のための現地審査」に同行してきました。
今後のため、色々と勉強になるかと思い。
雲仙地獄の案内の時に合流しました。
雲仙地獄の解説を雲仙お山の情報館のスタッフが行い、地獄の中では地元雲仙小学校の子供たちがガイドをしていました。
途中途中で写真も撮っていたのですが、今回は完全な外野だったので掲載はひかえます。
その後、情報館2Fにて総括と記者会見が行われました。
写真は総括の時です。
ここでの記載は控えますが、アドバイスや感想を聞くことが出来ました。
記者会見には参加しませんでした。なにか余計なことに巻き込まれそうな気がして。
今後、現地審査を行ったお二人がレポートをジオパーク本部や委員会に提出し、22日からの会議で合否が決定するそうです。
結果は気になりますが、今やれるだけのことはやったと思います。
あとは天に任せるのみです。
そこで午前中に普賢岳の下見に行き、午後からは雲仙で行われていた「世界ジオパーク認定のための現地審査」に同行してきました。
今後のため、色々と勉強になるかと思い。
雲仙地獄の案内の時に合流しました。
雲仙地獄の解説を雲仙お山の情報館のスタッフが行い、地獄の中では地元雲仙小学校の子供たちがガイドをしていました。
途中途中で写真も撮っていたのですが、今回は完全な外野だったので掲載はひかえます。
その後、情報館2Fにて総括と記者会見が行われました。
写真は総括の時です。
ここでの記載は控えますが、アドバイスや感想を聞くことが出来ました。
記者会見には参加しませんでした。なにか余計なことに巻き込まれそうな気がして。
今後、現地審査を行ったお二人がレポートをジオパーク本部や委員会に提出し、22日からの会議で合否が決定するそうです。
結果は気になりますが、今やれるだけのことはやったと思います。
あとは天に任せるのみです。