お隣の森林公園に咲く「ハナモモ」です。
数年前から今の時期に咲いています。
今まで紹介しなかったのは、正体が分からなかったからです。
なにせ森林公園には植樹した園芸種が多いので、自然のものだけでも四苦八苦している私には知る術がありませんでした。
今回判明したのは、知っている人がいたからです。
さて、タイトルを「ハナモモ“について”」と、“について”を付けたのにも訳があります。
「ハナモモ」は種名ではなく、果樹としてのモモと区別して、花の美しさを楽しむために栽培されているモモを「花桃」と呼んでいるからです。
ハナモモの栽培が盛んになったのは江戸時代で、現在も関白(かんぱく)、菊桃(きくもも)、源平(げんぺい)、矢口(やぐち)など、江戸時代に作られた品種が庭木や切り花用に栽培されています。
写真のハナモモが、どんな品種なのか分かりません。
園芸品種は難しいなあ~。
数年前から今の時期に咲いています。
今まで紹介しなかったのは、正体が分からなかったからです。
なにせ森林公園には植樹した園芸種が多いので、自然のものだけでも四苦八苦している私には知る術がありませんでした。
今回判明したのは、知っている人がいたからです。
さて、タイトルを「ハナモモ“について”」と、“について”を付けたのにも訳があります。
「ハナモモ」は種名ではなく、果樹としてのモモと区別して、花の美しさを楽しむために栽培されているモモを「花桃」と呼んでいるからです。
ハナモモの栽培が盛んになったのは江戸時代で、現在も関白(かんぱく)、菊桃(きくもも)、源平(げんぺい)、矢口(やぐち)など、江戸時代に作られた品種が庭木や切り花用に栽培されています。
写真のハナモモが、どんな品種なのか分かりません。
園芸品種は難しいなあ~。