![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/e0320c3a4a395e00b619fa9f95c405e3.jpg)
雲仙市小浜町飛子(とびこ)漁港にやってきました!
天気悪っw
雨は降りそうにないので、大丈夫でしょう。
今回は小浜町の北串山と南串山町の串山地方を散策したいと思います。
国道251号線を走っていても気になる場所ではあったのですが、車を停める所が見当たらず後回しになっていました。
申し訳ありませんが、勝手に漁港内の空いている場所に駐車させてもらいました。(一応邪魔にならなさそうな所を選びました。)
なにせ漢字から読めないですもの・・・飛子。
漁港内はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bf/7ef7fa44dce09e0334b6e3fc0ec66aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/b02cbab2789c4f9cce15a56bf88ac895.jpg)
国道は港湾の外側をぐるりと回り込む形で南へと続いています。
港湾の外は橘湾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/f1cb14774b2e054e0011e54391be4b7b.jpg)
南側は上の写真のとおりですが、北から西にかけては橘湾を挟んだ対岸が遠くに見えています。
天気悪っw
雨は降りそうにないので、大丈夫でしょう。
今回は小浜町の北串山と南串山町の串山地方を散策したいと思います。
国道251号線を走っていても気になる場所ではあったのですが、車を停める所が見当たらず後回しになっていました。
申し訳ありませんが、勝手に漁港内の空いている場所に駐車させてもらいました。(一応邪魔にならなさそうな所を選びました。)
なにせ漢字から読めないですもの・・・飛子。
漁港内はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bf/7ef7fa44dce09e0334b6e3fc0ec66aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/b02cbab2789c4f9cce15a56bf88ac895.jpg)
国道は港湾の外側をぐるりと回り込む形で南へと続いています。
港湾の外は橘湾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/f1cb14774b2e054e0011e54391be4b7b.jpg)
南側は上の写真のとおりですが、北から西にかけては橘湾を挟んだ対岸が遠くに見えています。