
25.2.14(金) 天気;晴れ 気温;2℃
晴れて、ようやくマイナス気温から脱出しました。
明日は野鳥観察会の予定ですが、天気予報では雨マークがついています。 降り始めは夜になりそうなので、このまま変化がなければ実行するつもりです。
「貴船」“きふね”と読みたくなりますが、資料には“きぶね”とふりがなが振ってあります。
南有馬町の海沿いの国道に面してあるのですが、気づいている方は少ないのではないでしょうか。 わかりやすい目印は、

「古野憩いの広場」ではないでしょうか。 「ああ〜ここだったら知っている」との声が聞こえてきそうです。w 駐車場とトイレになっているので車を停めて行きやすい場所でもあります。 道向かいに貴船神社があります。(※国道を横断しないといけないので、車の往来には十分注意してください。)
祭神は雨を司る神様で龍神とも言われているため石灯籠には龍が彫られています。

が、だいぶ傷んでいますね〜。 元は立派な龍だったようです。
ここで変なものを見つけました。

なんじゃこりゃ? 石灯籠の台座に何かくっついている。 もしかして狛犬? なんでこんな所に?
狛犬だとしたら反対の石灯籠にも同じものがくっついている筈、と思って確認しましたがありませんでした。・・・?
この後、口之津まで行って先生に話を聞くと、反対の石灯籠ではなくこの写っている場所の裏側にあるとのこと。
後日再訪して確認しました。

ああ!本当だ!! あった! 狛犬は狛犬らしいのですが、何故こんな所にあるのか全く理解が出来ません。