![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/58607c1ec045b1721d116d4d8cb450bd.jpg)
25.2.5(水) 天気;雪 気温;-4℃(雲仙)
積雪のため本日は臨時休館しております。
じゃあ、この更新は何?w 雲仙から更新しております。
やっぱり雲仙事務所のネット環境はいいなぁ〜。サクサク進む。今後の記事も今のうちに書いてストックしとこうかな〜?
今月号の通信に「口之津町は富士山にある富士山神社が代表ですが、標高約180mの山頂まで登っている時間はないので、八雲神社に変更しました。」と原稿に書いたところ、編集長にバッサリと削除されました。
何か理由があってだと思いますが、3〜4行をバッサリ切られちゃうと何かで埋めなきゃならないから、別の文章を補填するか何かして欲しい。(今回は添付画像を大きくして埋めました。)
さて、そんなわけで口之津町八雲神社に来ました。
ここもすでに来訪済みです。(2022年1月5日「南島原オルレを歩いてきました。(八雲神社)」)
以前の記事でほぼ紹介済みですが、1つ知らなかった話が聞けました。
本殿の左隣に小さな「天満宮」の鳥居がありますが、逆の右側はこうなっています。(下画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5b/f98988bdf3f7262897174dafbbfe5de9.jpg)
奥に小さな祠がありますが、中身は空っぽです。 ここには背中に羽の生えた「天使像」があったそうです。 今は盗難防止のために別の場所に保管されているそうです。 物騒な世の中だもんなぁ〜。