いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

根っこのチカラ

2013-09-01 | ハワイ
根っこがすごいことになってるー!

あ、うちにあるティーリーフの話です。



ハワイではどこのお庭にも植わっているティーリーフ。
お守りなんだよね。
鬼門じゃないけど、お庭に置くとおうちを守ってくれると言われてるの



この葉っぱを使うと、フラダンサーのスカートができるんだよ。
あのフラガールの葉っぱのスカートね。
使うのはこのティーリーフの葉っぱ。
葉っぱの形のままでスカートにしたり、縦に細かく裂いてボリュームを出したりする。

腰をフラした時にスカートが膨らんで、中にはいたパンツが見えるのが可愛いとされているわね。
ステキにふくらますには、葉っぱのままの方がぶわっと広がりやすい。
細かく裂いたスカートはふくらますのがた~いへんなの。
一枚(一本)あたりの風を受ける面積が少ないからだね。
細かく裂いたら、ヒップアクションをしっかりしないとちょっとやそっとじゃ膨らまないんだー。
でもひとたび細かく裂くとしおれやすくなるから、細かく裂くのは本番直前。
その時に葉っぱのままのイメージで腰を振っても、スカートはしんなりしたまま。
だから事前に、細かく裂いた時の気持ちで、ヒップアクションをしっかり練習しておかないといけないのね。
いつもの腰の振り方とちょっとコツが違うんだよ。

私は、大きいままより裂いた方のスカートが大好きなんだー
私のウエストには葉っぱ100枚が必要で、
それを1枚ずつ重ねてスカートを作る作業は大変だけど、
でも、いざはくときの腰にずっしり重い感じも、
ひんやりした肌触りも、大好き。
大きいままだとヘリコプターのプロペラみたいであまり好きじゃないんだけど、
細かく裂いたスカートはカッコイイと思うなー。

あー、またはきたい。
もう年齢的に許されないかなー?
でも、ティースカートでのフラをまだまだ踊りたい私です

そうそう
よく似てるから、試しに「幸福の木」の葉っぱを裂いてみたことがあるけど、
ティーリーフと同じようには裂けなかったよ。
葉脈が違うのかな?
それに幸福の木の葉っぱの方が一枚あたりが細いよね。
私なら200枚使わないといけないような感じだわっ(笑)

話を根っこに戻さなくちゃ


うちにある2鉢のティーリーフは、イポちゃんちの庭にあるティーの幹を
イポちゃんが15cmの長さにカットして分けてくれた物。

真っ先に太そうなヤツを2本(2人分)ゲットしたら、
やっぱりクラスメイトの細いそれより発根率と成長速度が違ったよ。
たぶん今も、クラス一旺盛に育っているみたい。

もらった15cmの幹は、1つは立てて植えて、
もう1つは横に置いて植えてみたの。

普通は、幹の状態だとどっちが芽でどっちが根っこ側かわかりにくいから
横にして植えてみるんだよね。
でも、1本は明らかに「こっちが上」とわかるくぼみがあったから、
立てて植えてみた。

立てて植えた方がこちら。


根っこが出て芽が出て葉も増えて、順調順調と思っていたんだけど、
この夏になったら、15cmの幹部分が持ち上がってきちゃった。
最初の15cmを最初の栄養に、今じゃ自分で強い二本足を出したんだね。
なんか、重量挙げみたいでしょう?

3年目の今年の夏は特に葉の成長がすごいよー。

そして、横にして置いてみた方がこちら。


こっちも根が出て芽が出て、葉が茂ってたけど、
やっぱり今年になったらイポちゃんの15cmが持ち上がってきちゃったの。
こっちは足が何本も生えて馬になっちゃった。

恐るべし根っこのチカラ。
森で木が朽ちて倒れても、またそこから芽が出るってこういうことなんだね。

たった15cmの枝からこんな強い枝と足がはえて、
大きな葉を茂らすんだから、感動的だわー。

立てて植えた方は丈がもう私の肩まで来てるの。
今年の冬は取り込めないかなー。
そうすると、雪が積もったら枯れちゃうんだよね。

どうすっかなー。
ラウアエと共に、我が家の狭いアプローチでの守り神になっているから、
何とかしたいんだけど。

枯らすくらいなら葉っぱをカットして、スカート作ってみようかな。
って、これっぽっちじゃふんどしにしかなんないねー(笑)




ラウアエ(Laua'e)

2013-08-31 | ハワイ
7月頃にオットの職場の「ハワイ大好き」上司から鉢植えの《ラウアエ》をいただきました。

シダの類はもれなく日陰のジメジメした所で育てるもんだと思っていた私が、
鉢を日陰に避難しておくと、翌朝には日なたに出ている…

「日なたじゃ枯れちゃうよ~」とまた日陰にすると、また日なたに動いている。

何も知らないオットの仕業。
植物はなんでも日に当てりゃーいいと思っているのねっ!

「シダの植物は日蔭じゃないとダメなんだよ」と教えてあげたら
「これは日なたでいいんだってさ」 と逆に言われた

「あら?そうなの?そんなシダがあるの?」

そして、日なたで育てること1ヶ月。

わんわん大きくなっている。
ラウアエ。


もう、鉢植えが小さく感じるようになってきた。

そういえば、ハワイの民家やホテルなどの庭によく見られるのが、このラウアエ。
確かに明るい所にもシダ…あったわねぇ。

ネットを少し調べてみたら、ラウアエには「最愛の」とか「かわいらしい」という意味がある…と書いてありました。

ふ~ん。…と読んで、もしやと思い立った。

ホイケで踊った「ka Ua loku」の歌詞の中に「E ho`opili ana me ka laua`e」という部分があり、
この夏イヤってほど口ずさんで練習したんだわ。
そっか、「ラウアエと愛を楽しむ」ということなんだ。
つまり、愛しい人とイチャイチャする ってことをラウアエに例えているんだね。

ほら、こうやってまた一歩、自習が進むわけ。
こんな小さな実感がウ・レ・シ・イんだ
もう忘れないもんね。



Laua'e はハワイアンモチーフとしてファブリックにも多用されているね。
パラパライ(細かいシダ)よりも絵に描きやすいもんね。



こんな風にね。

我が家のアプローチで毎朝、
「行ってらっしゃ~い!」と私を送り出してくれてる青々としたラウアエ。

我が家で冬を越せるのか、よくわからないけど
鉢植えをもう少し大きくしてあげて、
まだまだ私たちの目を楽しませてほしいなーと思ってる

プルメリア 咲いた♪

2013-07-17 | ハワイ
去年の9月にハワイで買ってきたプルメリアの枝。
初の一輪を咲かせてくれました

以前あったプルメリアは背丈が高くなりすぎ、冬期の室内しまいこみに支障をきたすようになったため、枝を落として脇芽?に期待したのだけど、結局全滅してしまいました…

赤いプルメリアは花芽もないし、今年はお休みみたい。

肥料のことを勉強して、もっと咲かせてあげたいなー。


NANDEMO DEKIRU

2013-07-05 | ハワイ
ホテルにチェックインしたダニーさん、ドクさんと
クム達と一緒に、ホテルの上階で夕食をとりました。

ダニーさんはTシャツ・短パンに着替えてリラックスモードです。

「今、体内時間は夜の11時なんだよ~」と眠そうなドクさん。
(時差ぼけの時、みんな言うよね

ダニーさんの着ていたTシャツのロゴが、ワタシの目にとまりました。
「NANDEMO DEKIRU?」
ナンデモデキル?

何でもできる
何でもできるって書いてあるよ。

ダニーさんに「ナンデモデキルの意味わかるの?」と聞いてみたら、
「Ye~s.You can do the best.」
うん、そうそう。
「You can do anything.」だね^^



何なのそのTシャツ、と聞いたら、

日本に津波があった時に、いてもたってもいられず、 コアロハウクレレの仲間と一緒にシャツを作り、日本へ寄付したんだ。
ニュースを聞いて鳥肌がたって仕方なかった。
仙台にいる知り合いをたずねても行ったよ。
何でもできる・・・って、日本人に思ってほしくて、
僕らも、何でもできるんだよって伝えたくてこの言葉にしたわけさ。

ありがたいな。

そのサポートがとても温かいなと思ったので、
「Thank you for your support.」のお礼と
ダニーさんに写真を撮らせてもらいました。

何でもできるぞ!日本人。
私も何でもできるんだね!
まずは目先のイベントから、やるぜー!

レストランの窓の外には
代々木の森と施設の建物、新宿の高層街がきれいです。


とりあえず、何か買わなくちゃ!

2013-05-16 | ハワイ
いつも靴の話ばかりしているワタシのブログですが、とうとうバッグの記事ですよん

ワタシは靴よりバッグが好きなんですけどね、バッグは単価が高いので、うっかり投稿すると叱責を受けるんですね(笑)
「思い出し叱責」とでも言うかね(笑)?

だから、こっそり補充して、なかなか正直に記事にはしないんですよ。
喉もと過ぎたものは、そーっと使うに限ります。
目立たぬように、目立たぬように・・・(わかる人にはわかりますね。この感覚)
いや、そんなに買ってませんよ。 そんなには買ってませんが

今日、初おろしをしたのは、去年の9月にハワイへ行った時に買ったものです
9月に買って、もう時期はずれだったので、来年の初夏まで「待機」でした。
そして、その初夏がやってきましたよ

   

DFS・・・Duty Free Shop 免税店。
そこでワタシは、お友達に頼まれたグロスや、自分用にトワレなどを買い、1階経由で帰ろうとしていたんです。

そしたら、Marc Jacobsなどはガラ空きなのに、一店舗だけ押すな押すなのギュー詰めなの

ナニ?ナニ?
SALE中? バーゲンなの?

そりゃ、見たくなるでしょう?

そこは、Tory Burchでした。

え?トリーバーチがセールなわけ?

正直ワタシは、ここの商品が特段好きなわけじゃないんですね。
バッグのデザインも、ダブルTのロゴも。

でも、本当に人が山盛りなの!
なんで?なんで?

で、かき分けかき分け見てみたら、あらお安いんですね~。
いや、すっごく安いわけじゃないけれど、DFS3階のお店に比べたら安いんですよ

いっときのCOACHと同じ扱いですね。
やっぱりアメリカではアメリカブランドを買え、ってことですか?

別にSALEも何もやっていなかったけど、ギュー詰めの理由はそこでした。(たぶん)

それにしても、この爆発的人気!
そうなの?ワタシが知らないだけ?
ここのバッグは買えってこと?
じゃ、ワタシも何か買わなくちゃ!

この短絡的な動機だけですよ。
で、なんか探して気に入った気になって買ってきたのがこれです。



籐?わら?のカゴバッグです。
これならダブルTでも可愛いかなーと思ったので、買って来ました。

水色とピンクがあって(あとでネットで見たらベージュもあったらしい)、
素の私なら水色に行ってしまうんだけど、わざとピンクにしてみたの
冒険 冒険!

しかし、この商品の欠点は、横幅が大きい!
これはLサイズで、お店にはSサイズもありました。
Sサイズは、B5用紙も入んない感じ?
それじゃーダメじゃぁないですか。
きっとMサイズが完璧だったんだろうな~と思いますが、Mサイズはなかったので、Lサイズ

これって、バスに座るでしょ。
自分の幅より大きいのよ。

(一番前に座って、バッグが運転手さんの背中の板に寄りかかってる状態)

これじゃー、電車で隣の人に迷惑かけちゃうねー。
隣が半袖だったら、チクチク痛いかもしれないなー。

うーん。困ったねー


持ってる分にはそんなに大きく感じないんだけどね。
特に肩掛けするとちょーカッコイイの
(最近は、人がいても写真撮るの平気になっちゃった (笑))

今日は午後から雨の予報だったから、雨だったら色落ちが心配で使えないかもね。
(オットと合流の予定だから車なので大丈夫)


パンツもバッグもネイルもピンクだよん。
わしゃ、パー子かっっっ

Sig Zane の新作

2013-04-05 | ハワイ
昨日のライブストリーミングでSig Familyがインタビューされてました。
MMにとっては協賛様ですからね。
この方は「シグ・○○」息子さんかな?

今年のテーマは「Ka Uluwehi O Ke Kai」。
オケカイの舞台はまさしく、ハワイ島ヒロの海。
地元ですねー。
お店のウインドウにも青い海藻模様のシールが貼られていました。


新しい海藻のパターン、素敵だなー。
色味によっちゃ浴衣に見えなくもないけど、
これがきれいな色で構成されていたら、かっこいいなー。

今、ふと思ったんだけど、
Sig Zaneが日本人にウケるのって、根底に浴衣があるんじゃないかしら?
和柄にも似たあのアロハシャツの感じが
私達にウケるのかもしれませんね。