いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

7時間もへっちゃらさ!

2019-09-14 | Hula
地元の文化会館で無料のフラステージがあることを広報で知り、ひとり行ってきました

数年前、隣の市ではメレフラタイムに舞台で踊っちゃったりもしましたが、今回はそんなつもりもなく、観られるうちは観て、飽きたら帰ればいいわね(だって無料だもの)と気楽に行ったんです。



開演は12時。
前方ど真ん中のお席に陣取り、コンビニを食べながら、楽しい舞台が始まります



文化会館の駐車場(屋外)では、おそらくまだ楽屋に入れない(順番で)チームがお化粧をしていたり、練習をしているとこともありました。

外は暑くて大~変!
けれど、早くに集まったチームはどこか邪魔にならないところ(もしくは客席)で時間を待つしかなく、そうなるとやはり踊ることが一番の安定剤ですよね。
わかります・・・



微妙に形の違う、けれど柄のテイストが同じのお衣装。
こういうの、いいなぁ。



オーガンジーに刺しゅうされたケープがゴージャスなこちらはきっと高額だったろうなぁ
クプナさん(大人の女性)にはよくお似合いの衣装でした。

県内・県外合わせて25チームくらいがエントリーしているこの発表会は、1チームが3~5曲を踊ることができ、中には7曲ご披露しているところもあり(その場合はたぶん1曲が短いと思われる)、まぁー延々フラが続きました(当たり前だ)。

どこで帰ろうかと最初こそ迷ったものの、お尻に根が生え、やがて腹も決まって、最後まで見ちゃえ~
モアイ君の晩ご飯は「ごめんねー」で済ませよう、そうしよう、と決めました



ケイキちゃん(子供たち)のフラも末恐ろしい上手さで、オトナと遜色なく楽しませてくれます。
この衣装可愛かったなぁ。
海を題材の曲、頭にはヒトデでしょうか?お星さまでしょうか?
こーいうの、着たいわぁ(世界中がやめれと言っている)



第3部は生バンドさんも加わって、全部観終わったの19時過ぎですよ

なーんと7時間以上もフラを・・・おそらく100曲以上あったのではないかしら?
けれど、好きだと全然苦じゃないんですね。
これが歌舞伎じゃまだこうはいかない

眠気も襲ってこない体調で、しっかりと楽しみました。

ワタシのハラウは昨日今日のヒット曲は踊ることがない伝統的なお教室のため、トラディショナル以外の曲はあまり知ることがありません。
つまり、美空ひばりは踊っても、AKBや星野源は踊ることがないのです、みたいな。
ま、日本の曲に例えると、何がトラディショナルってことになるかは微妙ですが
「さくらさくら」は踊っても「Body feel Exit」を踊ることはない…みたいな。

そんな環境のワタシが「お!この曲、さっきも出てきたぞ」と3回(3チームで)重複した曲を知りました。
これが今の流行りなのかぁ。
検索してみれば2017年にリリースされたハワイアン曲で、つまりはそういうことなんですね

そんな発見がホントに楽しい。
目も楽しいけれど、耳はもっと楽しい。

1チーム(1ハラウ)の発表会もいいけれど、そこのフラ(スタイル)が好きじゃないとこれがキツイ
止まることなく絶えず動くフラに酔ったこともあります
(この場合”心酔”の”酔う”ではなく乗り物”酔い”の方)

その点、複数チーム混合によるステージはいいな
緩急色々あって、みんないい!

ステキな楽曲とステキなフラ。
空調はちょうどよく、入場無料(笑)

こんないいイベント。
晩ご飯をぶっちぎっても、お出かけして良かったというものです

Pua Awapuhi をもらう

2019-09-14 | ハワイ
仕事先でジンジャーの花をいただきました。

「ジンジャーの花がようやく1輪(1本)咲いたので、Marchさんにあげる」
その方は、丁寧に和紙に包んで(花屋さん風に)持ってきてくださったの。



台風が近く、自転車で駅まで行くには帰りが不安と、バスに乗って行った日でよかった。

持ち帰った時には暑さもあってか、少しうつむき気味のお花でしたが、水を吸った翌日にはこんなに美しい姿を見せてくれましたよ。



香りは濃厚
周囲にいたみんなで鼻を近づけて、自然の作り出す芳香にしばし酔いました。

このジンジャーはハワイ語では「Awapuhi(アワプヒ)」といいます。
ジンジャーの花=Pua Awapuhi となるんですね。





咲く前のつぼみの時に茎(軸?)から摘んで編み込むと茎もデザインとして生かされた面白いレイができます。



こんな表情のレイになり、これはミクロネシアン的でもあり、男性カウボーイなどがよく身につけます。
(階下から持ってくるのが億劫で、画像お借りしました)

咲く前のお花をレイにするだなんて、もったいないやら贅沢だわで、お花の豊富なハワイじゃなきゃなかなかできませんよね



一方、開花したお花を糸で縫いつなげる方法。



これは他のお花でもよく使われる「kui」という手法なのですが、この手法でレイを作れば、カーネーションでもデンファレでもレイが作れますよ。
しかーし、このジンジャー。
実物を目の当たりにするとあまりに繊細で、このお花のどこに針(糸)を刺せるというの?
こんな長さに、重さにも耐えてレイになれるほど頑丈な花びらに見えません。
カーネーションなどはガクがしっかりしているからいくらでも縫いつなげそうですけれど、いかんせんこのジンジャーは・・・

体験したことがないのでわからない。
怖くて試しに縫うこともできない。
もったいなくて摘むこともできません。
あぁ悲しき日本人。日本の風土。

それでも目の当たりにできたPua Awapuhi。
香りもきちんとインプットできました。
それをフラにアウトプットできるかどうかはワタシの努力です。



もうお花は枯れてしまいましたが、葉っぱはまだ花瓶の中です。
母の遺品の竹の花瓶に、凛とした一輪が美しかった。

貴重な体験をありがとうございました

「俺も行く!」 第2回歌舞伎鑑賞

2019-09-14 | お出かけ
先日、人生初の歌舞伎鑑賞を果たしましてね
おひとり様歌舞伎がなかなか楽しかったんですの。

で、もし歌舞伎にハマったなら、次は市にやってくる歌舞伎を観ようと、市のお知らせに○印をしておきました。
歌舞伎を好きになるかNo more.になるかは、何しろ1回観てみないことにはわからないでしょ?
だからチケットは第1回目が終わるまで買わない。
売り切れちゃったらそれも縁、と割り切っていたんですね。

結局、次は地元に巡業で来る歌舞伎を、前回よりは「気楽に」観ようとチケットを買いに行くことにしました。


うちのオットね、ワタシが考えた「遊び(計画)」に「俺も行く!」ということが多いんですよ
別にイヤなわけじゃないんだけど、ワタシ一人じゃない場合でも「俺も行く」というので驚くことがいっぱい
6月に行った台湾もそう。
11月に予定した益子焼陶器市もそう。

そんな金魚のフンオットなので、この前の歌舞伎座は声をかけずに一人で申し込みました
もともとお盆期間が仕事だったのもあるけれど、日にちを選べばオットが行ける日もあったはず。
けれど、うっかり「俺も行く」と言われたら、万越えのチケットを2枚手配しなくちゃならないのはワタシですものね

暗黙的に我が家には、提案した方が支払う…的な空気があって(笑)、ワタシが「歌舞伎座に行く!」「俺もっ
これは危険な香りしかしませんよ

そして「モアイ君が仕事のこの日に歌舞伎座行ってくるんだぁ~」と事後報告をしたんですね


今回の申し込みですよ。
その日は日曜日。
モアイ君もお休みの日です。

ワタシはさらっと「この日、市の歌舞伎に行ってこようと思ってるんだぁ」

「へぇ~、そんなの来るんだ。俺も行こっかな」



出たよ~来たよ~
案の定「俺も行こうかな」ときましたよ

まぁ、行くのは構わないさ。
けれど、寝ないよね?
モアイ君の睡眠のためにチケットを買うのは絶対にイヤ!
歌舞伎座でスヤスヤ寝ていた周囲の人のような余裕は我が家にはないからねっ

念押しをして、瞳の奥の覚悟を読み取ってそれでも行くというので、仕方ない。
ではチケットを、今回は最初から末席と決めていたので、一番安い席を2枚買いましょうかね





ワタシは仕事から直行だったので、オットとは文化会館で待ち合わせました。
トウモロコシご飯のおにぎりを自分で持って出たので、それを開演前に食べましたよ。



演目は2つ。
お友達の好きな「松也」も出るじゃーないの。



お席は本当に後ろの方。
いいの、決めてたんだから。



今回もイヤホンガイドを借りて、ワタシはもちろん予習もして、本番に臨みます。
モアイ君にも早目にイヤホンを装てんさせ、「解説を聞きなさい」と指示しました。


【封印切(ふういんきり) 新町井筒屋の場

このお話はどこかで少し聞いたことがある様な気がします。

井筒屋お抱えの遊女梅川と恋仲になった主人公は、なんとか彼女を身請けしたいのだけど、手付金の工面ができません。
そこにライバルが現れ、梅川を身請けすると言い出し、その挑発に乗った主人公が、絶対に手をつけてはいけない武家屋敷に収めるはずの公金の封を切ってしまう・・・
公金封切りは死罪免れぬ行為のため、主人公と遊川はふたりで逃避行を始めるのです。

この主人公が中村鴈治郎さん。
扇千景さんのご長男といった方がワタシにはなじみがあります。
この鴈治郎さんが、お母様譲りの丸顔で、可愛らしすぎてワタシにはダメ。

女形の遊川役は市川高麗蔵さんなんだけど、コマゾーさんが鴈治郎さんより面長で背が高く、これまたう~ん

愛し合う2人の悲哀は十分に物語としてはウルッときたのですが、行きつ戻りつが長い!
ライバルとの挑発シーンも声が小さくていまいち意味不。

てっきり主役だと思っていた松也さんも序列的にはまだのようで、ライバル役なんだけれど、あまり表情がなくて(遠目で見えないのもあるが)、なんともピンと来ず。

もう少し前で見ればよかったのかも…との反省はありつつも、末席まで楽しめなければそこはお席じゃないわけで。

井筒屋のおかみ役の上村吉弥さんなど、いい役者さんも見つけられたので、そこは半分収穫でした。

あ。
近松門左衛門の『冥途の飛脚』を基に歌舞伎化したと書いてあるので、ちょっと知っているストーリーだったのかもしれません。

そして、歌舞伎特有の最後まで見せるわけじゃない表現。
主人公と遊川がこの先どうなるかは舞台では語らず、井筒屋から逃げるシーンまででオシマイ。
「井筒屋の場面をご覧ください」ってことなんですね。

モアイ君、起きてます。しっかりと



一幕と二幕の幕間には舞台セッティングがありました。

文化会館にはもちろん花道がないわけですが、ここを花道に見立てて、有効的に使っていましたよ。
ここに、一段高い舞台(地面)を作るってことは、第二幕は舞踊劇だよってことを前回覚えました。
舞台を一段高くすることで、足踏みの音がよく響き、つまりはタップダンス的に役者さんが踊るのです。


【蜘蛛絲梓弦(くものいとあずさのゆみはり)】

4役なさるのは扇千景さんの次男:中村扇雀さん。
この方は先日の8月歌舞伎でも二幕にわたって出ていらしたので、今のところワタシに一番ご縁のある役者さんのようです。
お兄さん(雁治郎さん)よりこちらの方が役に違和感はないけれど、やはりお歳を重ねて肌にしわが目立つ方の白塗り(女役)は少し…むむむと思うところがあります。
男性特有の骨ばった顔つきで女性を演じるのを見ると、あー、玉三郎さんや七之助さんは女役になるべくしてなっているなぁと感じました。

それでも!
扇雀さんの4役は見事で、女郎蜘蛛の精が「女童」になったり「座頭市」になったりと、早変わりよろしく場面ごとに所作を変え踊る姿は感激しました。

扇雀さんのご子息の中村虎之介さんの発声も見栄も大迫力で、次世代を担う若手のライバルたちに負けずに精進されているのがよくわかります。

女郎蜘蛛がぴゃ~っと糸を吐き、それを黒子さんがシュルシュル~と巻き取っていくのも面白く、松也さんも女郎蜘蛛に翻弄される源頼光を華やかに演じていらっしゃいました。
が、ワタシは松也さんにはハマらなかったようです…(と松也好きの友にもLINEしました)

舞台がダーンダーン!
いや、カッカッ!が近いかな?
コーンコーンかしら?
足踏みのたびに音が鳴って、楽しいったら

『戦う者同士(ここでは蜘蛛と頼光一派)が左右に首を5回・・・右左右左右と振るときは、両者の力が拮抗していることを表します。』
こんなこと、イヤホンじゃないと教えてくれないでしょう?
なるほど、首を左右に揃って振ったときは力が互角ってことなんだね。

こんな風に戦うさまを様式美として見せてくれる歌舞伎。
物語の最後にはきちんと勝ち負けがつくでなく、女郎蜘蛛を真ん中にばーん!とポーズを決めて、舞台が終わるのです。

あぁ、舞踊劇はやはり面白い
早変わりも、舞台チェンジも、なんてきらびやかで楽しいのでしょう。

横のモアイ君もずっと起きていましたよ



何を着ていけばいいのかしら?と悩んだ歌舞伎座と違い、このシト、ビーサンですよ
チリンチリーン
この気楽さは地元ならでは。

モアイ君の歌舞伎デビューはこんな風に敷居低く始まったのでした

フットネイル:モロッカンという名のカラーで

2019-09-14 | ネイルアート
4話ぐらいからたまりまくっていたドラマをいくつか観ながら、フットネイルのチェンジをしました。

泣いたり笑ったり、忙しいドラマ鑑賞。
最終回が近づき、何とか追いついた格好です。



チョイスしたのは『モロッカン』という名がついた くすんだ深いブルーのジェル。

この色がモロッコを代表した色なのかしら?とアホのように検索をしてみたら、
決してそうではないけれどモロッコは地中海と北大西洋に面した国で、そのブルーを街中多く取り入れていること。
ブルーのグラデーションによるタイルや壁など、ブルー(の表現)が豊富な国であることがわかりました。

なんだか、そんなことを知ったら、急に飾りが浮かんできましたよ



購入してあったメタルパーツのハート形を親指に乗せて、ジェルでがっちり固めました。
フットリングと相まって、モロッコで売っている宝飾品のようではありませんか?
(自己満足

爪の形も、やすりを使って整えて、少し伸ばし気味にしていけるように。
特に親指の爪には腐心しながら、お手入れしていけたらと思います。

新:たらもサラダ

2019-09-13 | クッキング
さっき、夕方のニュースショーで、おおっと反応したのが、
あるお店の定食の小鉢。

明太子に少量のごま油と刻みネギを加えて和えるだけで、何杯でも食べられちゃうんだって。


明太子ってもちろんそのままでも抜群に美味しいけれど、そこにごま油・・・
どう考えてもおいしそうじゃーないですか?





今日は冷凍してあった明太子を「たらも」サラダにしようと思っていたところで、この絶妙のタイミング。

ふと、ひらめきましたよ
「たらも」にごま油を加えたらどうなるだろう?


ってことで、さっそく作ります。



レンジでサイコロのジャガイモをチンしている間に、同じくサイコロに切ったこんにゃくを薄めの白だしで煮まして。



ボウルには半殺し程度にマッシュしたジャガイモと、明太子。
白だし味のこんにゃく。
さらに里芋も数個、こんにゃくを取り除いた後の白だしで煮て、かさ増ししました。
刻みネギとごま油を足して・・・

混ぜ混ぜ混ぜ・・・
ジャガイモはつぶしたけれど、里芋はつぶすのをやめようかな。



おおっ
美味しすぎる!

ネギのグリーンだけでは少しさびしかったので、カブの葉っぱ部分もみじん切りにして、里芋がいなくなった後の白だしでサッと煮ました。
(名づけて、白だしリレー

これはもう、たらも『サラダ』ではありませんね。
サラダではなく、立派なお惣菜です。

一品として十分に存在感がありますよ。

今夜はこんなのを用意して、オットの帰宅を待ちましょう。

行く夏のフライベント

2019-09-13 | Hula
先日、この夏最後のフライベントに出向いてきました。
毎夏お世話になっているホテルの、バンケットルームでのビアパーティーです

今回のお衣装は



我がハラウの制服ともいえる白のロングドレス。
胸元にはマイレレイと茶色のオーキッドレイを用意しました。

もうひとつは



日系移民の昔の作業着の象徴だったパラカチェックのシャツとデニム。
このシャツはメンバーで3色用意しています。
ワタシはいつも『紺』担当(紺が好きです)





この日は、先生が前日ハワイから帰国したばかりだったのですが、
クムに今日のイベントのことをお話ししたところ・・・

「これを私だと思って」と生花をどっさりと持たせてくれたんだそう。

【フェイク<リアル】は当たり前!
フレッシュな生の花に勝てるフェイクなどはないのです。
日本では揃えるのが大変な本物のお花をつけられる機会には、ありがたくつけなくちゃ。
クムの愛を感じながら、ね。

ということで、持ってきた髪飾り(フェイク)はそのままバッグに戻し、控室で急遽「大盛り付け大会」が始まりました。



デンファレは3つ1組でUピンに串刺し、それを頭にどんどんつけていきますよ。

これ、ハワイでは爪楊枝を使うのですが、ハワイの爪楊枝は日本のそれよりかなり細く、花びらに刺しても花びらが傷まないの。
でも日本の爪楊枝は太くて、刺したところから花びらが裂けちゃう。
日本の爪楊枝を半分に割って使ったこともありますが、今日は急だったのでワタシが持参していたUピンで代用を。



どんどん盛り付けます。

「頭が(重さで)かしぐほどどんどんつけるのよ~」と先生。

ワタシ、昔はこの「てんこ盛り」がイヤな時期があって、引き算の美学・・・じゃないけれど、さりげないお花をさりげなくつけるのが美しいと勘違いしていた頃がありました。
けれど、フレッシュなお花を頭につけられることの「贅沢さ」と、フェイクにはない「本物」の色合い、そしてなにより自然を享受することの「ありがたさ」。
今では「てんこ盛り」が全然イヤじゃなくなりました。



ワタシもこんなにつけましたよ!



胸元にはクラウンフラワーのレイをプラス。
これもクムが何十本も持たせてくださって、私たちは胸元に。
もうひとつのチームは頭にねじってつけました。
先生は胸元に何重も下げましたよ。


行く夏のビアショウでしたが、お客様も多く、楽しく務めることができました。



特に、このコスチュームが珍しいらしく、
「こういう衣装で踊ることもあるのねぇ」と喜ばれました。
手拍子まで起きちゃって、そりゃ気持ちいいですがな(笑)
(ワタシはこの左にいましたよ)



シャツ+デニムでの曲を踊り終えたら全員でジンジャーに着替えて、今回はこの5人で最後まで楽しく過ごしましたよ。

クムにいただいたクラウンフラワーのレイは



帰宅後、ドライにセットしました。



きれいな薄紫が茶色に代わる頃・・・秋が来ているね。



今年も楽しい夏でした。

ワタシのお里

2019-09-13 | Weblog
仕事先のロッカールームに、1基の扇風機があります。



ワタシがこのお部屋を使う時には、まず誰もいないことが多いので、ほぼ独占状態で使えるのですが、
ボタンって皆さん、どうやって押しますか?

腰をかがめて指で押す?
いえいえ、足でしょう!

どっち?



ワタシ、まちがいなくです!
威張れたもんではないけれど、足の指ですよ。

これって「お里が知れる」と言われる行為ですよね

扇風機の風を独占直撃で受けながら、もし人がいたらワタシはどうするのかなぁ?と考えました。
誰かがいてもポンと足の指で押すのかしら・・・?

次の出勤日、ワタシがロッカールームに入ったところ、すでに先客がいました。
でも彼女は扇風機を使っていません。

「扇風機つけてもいい?」と尋ねて近づいたワタシ・・・
無意識にでしたが腰をかがめて手の指でスイッチを押していました。

よかった・・・

人がいればちゃんとできるんだわ(ってことにあとで気がついた)

ワタシのお里、そうそう悪くはないようです
無意識の中でも他人がいればちゃんとふるまえるのね。

でも!
誰もいなかったら間違いなく1000パーセントですよ!(キッパリ)

スープカレーに絶対欠かせないもの

2019-09-12 | クッキング
仕事中のオットからLINEでお夕飯のリクエストが入りました。

「スープカレーが食いたい」


むむむ・・・スープカレーとな
可能な限りリクエストには応えてあげたいけれど、ちょっと待て。
ワタシなりのこだわりで、ないと困る食材があるよ。

冷蔵庫をごそごそしたら、しんなりしたセロリが出てきたので、よーし!作っちゃる!



スープカレー
トッピング野菜
パプリカのマリネ
茹でもろこし
キャベツときゅうりのサラダ




ワタシ的にみじん切りのセロリは絶対に入れたいところ。
ニンニクや玉ねぎ、鶏肉、コリアンダーとクミンなどのスパイス類は基本常備なので問題ないけれど、
セロリだけは買わない時には数週間買わないので、これが冷蔵庫にあったのはある意味ミラクル
しかもしんなりし始めていただなんて、スープカレーにしなさいと言われたようなもんです。

カレー粉と具材を全部を炒めて、チキンスープでのばせばだいたい美味しくできちゃう
煮込むタイプのカレーより、実は調理時間が短かったりして。
そして美味しいんだからナイスな献立でもあります。

この日は古くてカチカチになっていたドライフルーツのクランベリーも入れちゃいました。



いつもは素揚げするお野菜たちは、「茹で」にしてみました。
サッと油で「炒めた」のは茄子とピーマンのみ。
油の量あっさりの具でしたが、モアイ君も気がつかなかったので今後はこれでもいいかな
素揚げするとどうしても油ギトギトになりやすいのでねー。



食べたい量を自分のお皿に移していただきます。
残った茹で野菜は明日にはお味噌汁に化けたりサラダになったり。



パプリカとズッキーニのマリネを作り置いたので、お口もさっぱり。

香り立つスープカレーでご飯を何杯でも食べたい気持ちだけど、「明日もある!」と言い聞かせて(笑)スプーンを置きます・・・


美味しいご飯が明日の活力。
ごちそうさまでした。

夏野菜の食卓

2019-09-12 | クッキング


お野菜数種の天ぷら
ピーマンのナムル
きんぴらごぼう
枝豆のアーリオオーリオ
オリーブ素麺
冷やしトマト



雷雨~台風~雷雨~台風 と繰り返して、だんだん秋になっていくんですね。

冷蔵庫の中にあった夏野菜たちを使ったある晩のご飯です。



いただきもののオリーブ素麺を食べてみました。

なんといってもカラーがきれい!
バカ鼻を持つワタシには、正直オリーブの香りはよくわからなかったのですが、涼しげな色合いが気に入りました。
どっさりのシソで、香りはほとんどシソだったかな



天ぷらも4種。
紫色のはなんだっけなぁ…〇〇菜…ビニール袋を捨てちゃったらもう忘れちゃったなぁ。
モアイ君が気に入っていたので思い出したいところですが…
また来夏、実物を見れば思い出せそうです。

今年初挑戦し、すでに何度も登板しているのが、トウモロコシの天ぷら!
これは美味しい!
病みつきになりますね。

ズッキーニも食感が最高です。



ピーマンは種のところが一番栄養があると聞いてから、自宅で食べるときには種も処理しません。
お客様にはお出しできないけれどね。

枝豆のアーリオオーリオも今年気に入ってよく作りました。
ゆでた枝豆より食卓に上った回数が多いかも?
これはバルなどで最近流行りのおつまみですよね。
どこかでいただき、我が家のメニューに加わりましたよ。
ビールが進みます(飲めないワタシでもそう思う)




お肉、お魚のまったくない食卓ですが、サクッと素麺で終わらせたい日にしては彩り豊かにできたのではないでしょうか?
夏野菜、大切です


美味しいご飯が明日の活力。
ごちそうさまでした。

9月のネイル 本番仕様

2019-09-09 | ネイルアート
9月になり、何日も取れたままごまかしていたけれど、とうとう直す時が来ました。

ちょっとした本番を控え、やはり指先が美しくないのは気が引けます。



グレージュを選び、長さもだいぶ短くして、久しぶりにシンプルネイルにしましたよ。

これ、濃~淡のグラデーションにしているのだけど、色が色なのであまりわかりませんね。




4本の指先だけ、金色のホロを置いて、ほんの少しだけアクセントを。

とりあえず、本番を頑張りましょう!