ワタシが高校野球を初めて好きになったのは、
たしか昭和51年のこと。
たいていのことを忘れる私が、51年という数字を調べずに覚えていたのだから、
やっぱり、中学生の脳は柔らかかったんだな。
それまで、野球に興味があったわけでもなかったと思うの。
父に「巨人とジャイアンツはどっちが強いの?」と聞いたこともあるし、
「南海とホークス」も聞いた記憶がある。
51年の夏に、西東京代表で桜美林高校が初出場して、
その時の主将の片桐君に恋をしたんだな。
顔が好きだったんだと思う。
チームメイトにかける笑顔が。
どうやらその頃からワタシのDNAは面長好きだったらしく(笑)、
うんとハンサムなあご勇みたいな方だったの。
いや、片桐君は誰が見てもすごくハンサムなんですよ
誤解しないでね
片桐君はサードを守っていたんだけど、
身体がすごく柔軟な人で、
ちょっと短いボールでも、足を前後にペターンとついて(開脚)、
内野手からの送球をキャッチしてランナーをアウトにするんだ。
プロの試合を観たことのない子供のワタシにはそれがすごくてさー
HEROよね。
もうね、夢中とはこのことよ。
中1か中2だわ、ワタシ。
その当時(1年ぐらいずれてるかも!?)の高校野球のヒーローといったら、
普通の人はみんな東海大相模の原辰徳だったの。
でも、ワタシは片桐君だったなー
そんな桜美林が、あれよあれよの快進撃で優勝しちゃったんだから。
ワタシにとっても夢のような夏だったの
それ以降、ワタシにとって高校野球はなくてはならない物になったのね。
高校時代、私の学校は都立高にしては野球部がかなり強くて、
高校野球の予選も、太ももがミニスカート焼けするほど毎試合見に行ったなー。
駒沢球場の試合で負けて、ミナコとネットにしがみついて泣いたのも覚えてるわ。
その試合に勝てば次は憧れの神宮球場で試合だったのに・・・ってね。
ワンワン泣いたわ。
青春だよね。
大学時代、親友のK子は桜美林短大に行ったの。
片桐君は桜美林高校の体育教師になったんだけど、
どういうわけ?かわからないけど、短大の授業もやったんだったかな。
K子が「今日ねー、片桐センセの授業あったヨー」とか
逐一教えてくれたんだよね。
(メールのない時代だから、わざわざ
で話していたんだろうね)
やがて、「片桐センセ、結婚したみたいだよー」とも
ある夏は仕事を休んで桜美林高校の西東京予選にも行ったなー。
京王線の「山田」駅にある球場まで一人で行ったことがあるわー、思い出しちゃった。
その時、もうワタシは大人ですよ。
そして片桐君は野球部の監督さん。
ワタシが23才なら、片桐君は28才。
そりゃ、かっこいいわよー。働き盛りだわ。
試合では、桜美林が3塁側に陣取っててね。
ワタシは、野球よりも、本当は3塁側のベンチの中が見たいわけよ、
監督が座っているベンチが。
だから、対戦高校の1塁側応援席に座って、試合そっちのけで3塁ベンチの中を見ていたの。
選手に指示を出す片桐君は相変わらずかっこよくてねー
でも、試合で桜美林がヒットを打つと、つい反射的に拍手をしちゃうのよ。
そりゃ、周りの人はワタシを白い目でにらむよね。
当たり前だわ、ワタシ、マナー違反だもの。
それですごすごと3塁側へ移って、そこからは真剣に試合を応援したんだけど・・・って、そんなことも思い出されます。
あー、片桐君のおヨメさんになりたかったなー(笑)
なんか、今でもあの清潔感と白い歯、くるんとカールされたまつげ、形のよい坊主頭・・・ワタシの男性を見る目の「基本線」はあの中1の夏に形成された気がするのよね。
片桐君、このブログ見ないかしら~(笑)?
いや、見たからってどうもなんないのはわかってるんですケドね
片桐幸宏さま。
野球部の監督さんとしてたくさんご苦労されたのも知っています。
たまーに桜美林の予選の動向は検索していましたので。
勝つというのは本当に大変なことなんですね。
結果が全ての試合の世界では、思うように行かないこともあったでしょうね。
でもきっと、片桐君なら、生徒たちの人間形成にもご尽力されたのではないでしょうか。
夏になると、今でも片桐君のいたあの甲子園を思い出します。
夢のような熱い夏でしたね。
今も、あなたなりのフィールドでご活躍されていらっしゃいますか?
37年?たった今でも、私はずっと片桐君以上の高校球児に出会っていません。
それが、初恋ってことかもしれませんよね。
なんてね
たしか昭和51年のこと。
たいていのことを忘れる私が、51年という数字を調べずに覚えていたのだから、
やっぱり、中学生の脳は柔らかかったんだな。
それまで、野球に興味があったわけでもなかったと思うの。
父に「巨人とジャイアンツはどっちが強いの?」と聞いたこともあるし、
「南海とホークス」も聞いた記憶がある。
51年の夏に、西東京代表で桜美林高校が初出場して、
その時の主将の片桐君に恋をしたんだな。
顔が好きだったんだと思う。
チームメイトにかける笑顔が。
どうやらその頃からワタシのDNAは面長好きだったらしく(笑)、
うんとハンサムなあご勇みたいな方だったの。
いや、片桐君は誰が見てもすごくハンサムなんですよ

誤解しないでね

片桐君はサードを守っていたんだけど、
身体がすごく柔軟な人で、
ちょっと短いボールでも、足を前後にペターンとついて(開脚)、
内野手からの送球をキャッチしてランナーをアウトにするんだ。
プロの試合を観たことのない子供のワタシにはそれがすごくてさー

HEROよね。
もうね、夢中とはこのことよ。
中1か中2だわ、ワタシ。
その当時(1年ぐらいずれてるかも!?)の高校野球のヒーローといったら、
普通の人はみんな東海大相模の原辰徳だったの。
でも、ワタシは片桐君だったなー

そんな桜美林が、あれよあれよの快進撃で優勝しちゃったんだから。
ワタシにとっても夢のような夏だったの

それ以降、ワタシにとって高校野球はなくてはならない物になったのね。
高校時代、私の学校は都立高にしては野球部がかなり強くて、
高校野球の予選も、太ももがミニスカート焼けするほど毎試合見に行ったなー。
駒沢球場の試合で負けて、ミナコとネットにしがみついて泣いたのも覚えてるわ。
その試合に勝てば次は憧れの神宮球場で試合だったのに・・・ってね。
ワンワン泣いたわ。
青春だよね。
大学時代、親友のK子は桜美林短大に行ったの。
片桐君は桜美林高校の体育教師になったんだけど、
どういうわけ?かわからないけど、短大の授業もやったんだったかな。
K子が「今日ねー、片桐センセの授業あったヨー」とか
逐一教えてくれたんだよね。
(メールのない時代だから、わざわざ

やがて、「片桐センセ、結婚したみたいだよー」とも

ある夏は仕事を休んで桜美林高校の西東京予選にも行ったなー。
京王線の「山田」駅にある球場まで一人で行ったことがあるわー、思い出しちゃった。
その時、もうワタシは大人ですよ。
そして片桐君は野球部の監督さん。
ワタシが23才なら、片桐君は28才。
そりゃ、かっこいいわよー。働き盛りだわ。
試合では、桜美林が3塁側に陣取っててね。
ワタシは、野球よりも、本当は3塁側のベンチの中が見たいわけよ、
監督が座っているベンチが。
だから、対戦高校の1塁側応援席に座って、試合そっちのけで3塁ベンチの中を見ていたの。
選手に指示を出す片桐君は相変わらずかっこよくてねー

でも、試合で桜美林がヒットを打つと、つい反射的に拍手をしちゃうのよ。
そりゃ、周りの人はワタシを白い目でにらむよね。
当たり前だわ、ワタシ、マナー違反だもの。
それですごすごと3塁側へ移って、そこからは真剣に試合を応援したんだけど・・・って、そんなことも思い出されます。
あー、片桐君のおヨメさんになりたかったなー(笑)
なんか、今でもあの清潔感と白い歯、くるんとカールされたまつげ、形のよい坊主頭・・・ワタシの男性を見る目の「基本線」はあの中1の夏に形成された気がするのよね。
片桐君、このブログ見ないかしら~(笑)?
いや、見たからってどうもなんないのはわかってるんですケドね


野球部の監督さんとしてたくさんご苦労されたのも知っています。
たまーに桜美林の予選の動向は検索していましたので。
勝つというのは本当に大変なことなんですね。
結果が全ての試合の世界では、思うように行かないこともあったでしょうね。
でもきっと、片桐君なら、生徒たちの人間形成にもご尽力されたのではないでしょうか。
夏になると、今でも片桐君のいたあの甲子園を思い出します。
夢のような熱い夏でしたね。
今も、あなたなりのフィールドでご活躍されていらっしゃいますか?
37年?たった今でも、私はずっと片桐君以上の高校球児に出会っていません。
それが、初恋ってことかもしれませんよね。
なんてね

私は1996年の桜美林高校の卒業生で、片桐先生に体育の授業でお世話になりました。
桜美林中学時代には野球部でしたが、高校ではある理由で野球を断念しました。
この前、19年振りに桜美林に行く機会があって、片桐先生ともお会いしましたが、お元気そうでした。
片桐くんに今後このブログ、転送しておきます。
1年前の記事にコメントありがとうございます。
先日ネットで、片桐くんが何か…表彰されたという記事をみつけました。
表彰が最近だったか少し前だったかは覚えておりませんが、相変わらずお元気で地域や学校に貢献されているんだなぁーと感動したんですヨ。
お写真ではめがねをかけ、しっかり中年のおじ様化しておりましたが、それでもやっぱりステキでした(笑)
片桐くんの守備は「サード」だったのかもしれないというブログを最近見つけてしまい…柔らかいと思っていた中学生(当時)のワタシの脳も、あてにはならないようです。
ワタシのブログなど目にも触れないだろうと安心して書いていたところがありますが、いざ読まれるとなると恥ずかしい限りです(*--*;)
まぁ、いいや。
そして、卒業生さま(働き盛りのお年頃ですね!)のますますのご活躍をお祈りいたします。
片桐くんにもヨロシク(キャー♪)お伝えくださいませ。
今年の高校野球も終わってしまい、過去の選手を検索していてこのブログ見つけました。
当時私も片桐主将に一目ぼれでした。
せっせと甲子園に通いましたとも・・・
そう、確かサードだったと思います。
監督さんの時一度甲子園に来ましたよね。感激しました。あの校歌も印象的で・・・
なんだかうれしくってコメントしてしまいました。
懐かしい記事にコメントありがとうございます。
わぁー!
ワタシと同じように、片桐君に一目ぼれでしたか!
わかります、わかります(笑)
甲子園に通えたとは、あちら地方にお住まいの方でしょうか?
うらやましいなぁ。
ワタシは当時東京住まいの中学生でしたので、財力も勇気もなく、試合を見てスクラップを作るのが精いっぱいでした。
今年はひょんな理由から高校野球の試合をTVでたくさん観ました。
やっぱりプロ野球と違い、高校野球には鼻の奥がツーンとなる特別な何かがありますね。
いつか甲子園にも行ってみたいねぇと、オットとも言っていたんですよ。
やっぱりサードでしたね。
だんだんそんな気がしてきました(笑)
あの清宮くん(彼はファースト)でも、脚をぺたんと広げて捕球していたので、それは当たり前なのかもしれないのだけど、やっぱり片桐君のそれを観たときに感動したのをよく思い出しました。
いつかまた桜美林が甲子園に来た時には、私たち、お互いを思い出しましょうね~(笑)
そして、かずのん様はぜひ甲子園で応援してきてください!
お体に気をつけて、私たちこれからも永遠の『チーム片桐』ですよー♪
先日、西東京大会の4回戦を球場まで応援に行ってまいりました。今年は試合の組み合わせも良く、チームの前評判も高く、実際、2回戦、3回戦もコールド勝ちして、「もしかしたら、もしか?」と期待させてくれる状況でした。
が、しかし、息を呑む投手戦の結果、残念ながら0-1で惜敗…ここ数日、立ち直れずにいました。
「桜美林 高校野球」でググると色々とヒットして、最近の話から昔の話まで!そして、こちらのブログに辿り着いた次第です。
あ、前置きが長くなりました(^^;;
片桐先生、現在も野球部部長として、お姿を拝見しました。高校でも教鞭を取っておられますし、お元気でいらっしゃいます。
桜美林の野球は人を惹きつける何かがあるようで、オールドファンの方も多く、球場に応援に来られています。
斯く言う私も76年夏の優勝は小学生でしたが、しっかりと記憶に残っています。隣の市に住んでおりましたし。
子供たちが在学している間に、甲子園に行って貰いたいなと願っています。
そのときはMarchさんも是非、甲子園に行っていただき、片桐先生にお会いして応援してくださいね!
(長文、失礼しました。)
素敵なコメントありがとうございます!
やはりこの季節になると、ワタシの記事も読まれちゃうようですね(笑)
でも定期的に片桐君の近況を知ることができて、お恥ずかしい文章ですが書いてよかったなーと思います。
桜美林は身内では「サクラ」と言うんですね?
素敵~(*^^*)
ワタシだって桜出身になりたかったですよ(笑)
本当!ご子息が在校のうちに、父兄のことも一度は甲子園に連れて行ってほしいですよねー。
今年は早実ばかりが注目ですが、ワタシはやはり桜美林の甲子園を観たい一人です。あの校歌を歌いたいです(たぶんソラで歌えます(笑))
ずっとずっと、毎夏それを願っていますもの!
片桐君にもひたひたと定年が迫っていると思います。
そんなお年頃だけど、永年野球を突きつめられたのはお幸せなことだなと勝手に思っています。
お元気でいてほしいなぁ!
桜のパパ様(省略しました)
お子様の成長が楽しみですね。
彼らの中・高校生活が良いものになることを祈っております。
あぁ、青春がうらやましい!
桜美林が甲子園に決まった暁には、またブログに遊びに来て下さいね。
きっとワタシも平常心ではいられず、書きまくっていると思いますので(笑)
お互いに頑張りましょう!(何を?)
朝日新聞の記事がネットにもアップされていたので、貼らせていただきます(^^)
http://www.asahi.com/sp/koshien/articles/ASL4K4J6VL4KUTIL013.html
既にチェック済みならスルーして下さいませ。
我が家のムスコ、片桐先生の体育を履修しています!
記事にもありますが、今年の夏の大会は西東京大会で久々のシード校です(^^)
春大会、頑張りましたよ。是非、応援📣をよろしくお願いいたします!
お久しぶりです!
コメントありがとうございました。
いえいえ、チェック済みでなかったので、すぐに見てきました~!
そうそう、投手は松本くん。
おー、サヨナラのベースを踏んだのは本田くん、メガネの子よね!とその時の情景、浮かんできました。
決勝は延長戦だったんでしたね~。
もう忘れてました。
ジリジリと祈りながらTVの前で観ていた中学生のワタシを思い出しました。
どこの噂か、菊池太陽くんが卒業後、道を外れた(やさぐれた)と聞いたことがあり、残念だなぁ~と思っていたので、リトルの指導をしていると知り、とてもうれしいです。(ひどい噂ですよね、信じるワタシもバカです)
あの時、まだPLが優勝したことがない学校だったなんて、強豪校のイメージしかない今では信じられませんね。
そして「東京はもやしっ子」と確かに当時は言われていました。
今ではそんなこと誰も言わないのにね。
林業の学校だと思われたこと(笑)、都庁からのパレードがあったこと、全部初めて知りました。
おばちゃんになった今なら、きっとパレードを見に行ったことでしょうが、中学生のあの時には知ることもありませんでしたね。
本当に懐かしい記事でした。
今でも語り継がれていることがうれしく、選手たちの近況を知ることができたのもありがたかったです。
片桐君も、おじさまになってもやっぱり素敵です。
保護者になって息子の体育の授業、見に行きたいくらいですわ。(先生の事をじっと熱く見る変態おばちゃんになりそうですが(笑))
夏の予選、毎日チェックします。
もちろん応援します。
桜のパパさんを甲子園に連れて行って!
頑張りましょう~!
またいろいろ教えてくださいね!
ありがとうございました。
またまた、桜美林ネタですみません🙏
昨日、夏の大会での初戦があり、壮絶な乱打戦の末に延長13回タイブレークでのサヨナラ勝ちを収めました!
観戦された方のブログを貼らせて頂きます。
サヨナラ場面の動画もあります(^^)
私も現地応援観戦📣してきましたが、炎天下の四時間近くの試合で赤銅色に😅
火曜日の4回戦は昨年0-1で負けた相手なので、リベンジして貰いたいなと思っています。
あ、片桐先生も野球部長でベンチ入りされついましたし、西東京大会運営委員長も務めていらっしゃいます(^^)
ではまた!吉報をお届けしたいです!
ごめんなさい🙏
https://murauchi.muragon.com/entry/1560.html