まだコロナによる移動制限が発令される少し前、オットのモアイ君が金沢~福井に出張しました。
どうせ自分(ワタシ)が行くのではないし、ウキウキと検索したりはしなかったのだけど、
「買って来てほしいものがあったらLINEするんだぞ
」
と言い残して出かけてくれたので、
行きの飛行機に乗っている時間帯あたりで必死に検索し、お土産リストを送信しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/963cd669f22a63fdcc79649d227faed9.jpg)
何はなくともこれ絶対ね!と出張が決まったときからお願いしていたのが「いしる」。
これは北陸地方の魚醤で、スルメイカを原料にしている方を買って来てもらいました。
(お魚が原料のもあります)
これでハタハタの鍋「しょっつる」をこの冬食べたいんだよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/3e6de15feb10fa89269b848d021eb7cd.jpg)
加賀の棒茶もお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/2077dbd22db19675337f62952824342b.jpg)
モアイ君が自分で選んでも買って来てくれたので、ほうじ茶がたくさんになりました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/429310cb05b7cc38a34b03015d351a11.jpg)
瓦せんべい好き(わざとシケらせてから食べたい派)なので、これもリクエスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/8e807881cfffc59fb05feb9dfb9ee76b.jpg)
これは「柴舟」という生姜味の瓦せんべいで、会社時代には時々お土産で食べていた懐かしい味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/7bf3b814902f56bc622a7720259544ec.jpg)
ネットで知って是非にと頼んだのはお吸い物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/094799345169977b9594fc217fe869a4.jpg)
不室屋さんの「宝の船」はモナカの中にだしが入っていて、お湯を注ぐとお吸い物ができるんだって。
モナカがお麩になるんだね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
おしゃれ!
「あとは好きなものを近江市場でもどこでも買ってきたら」と暗に海産物をお願いしたところ
、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9b/a666836f10ec80bea936cc71f3eacf13.jpg)
福井で小鯛のささ漬けを買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/1983e4ff9f395e9fdb3440532dd17bc2.jpg)
モアイ君の予算的に?手のひらサイズの小さな木桶で、小鯛がたしか7切れしかありませんでしたが、これ
めーーーーっちゃ美味しかった!
甘過ぎず濃過ぎずのさっぱりした酢漬けで、しっかりした小鯛がとても噛み応えがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/c997f5509556b09e3c355c55f01f7301.jpg)
ひとたび開封したらどんどん食べなきゃいけないのが怖くて、まだ手をつけていないのが「へしこ」。
青魚の糠漬けで、薄くスライスしてそのまま食べるか、軽く炙って食べるらしい。
我が家はサバ。
お酒をゆっくり楽しめる休日前夜に、まずはカットしていただいてみよう。
あぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
ワタシにはまだ行ったことのない県がたくさんあり、北陸3県なんて一県も行ったことがありません。
今はまだお土産でその魅力の一部を知るだけですが、いつかこの目で!…行けるかなぁ。
富山県とか、行ってみたいなぁ。
さ、ほうじ茶入れて柴舟食べよっと!
どうせ自分(ワタシ)が行くのではないし、ウキウキと検索したりはしなかったのだけど、
「買って来てほしいものがあったらLINEするんだぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
と言い残して出かけてくれたので、
行きの飛行機に乗っている時間帯あたりで必死に検索し、お土産リストを送信しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/963cd669f22a63fdcc79649d227faed9.jpg)
何はなくともこれ絶対ね!と出張が決まったときからお願いしていたのが「いしる」。
これは北陸地方の魚醤で、スルメイカを原料にしている方を買って来てもらいました。
(お魚が原料のもあります)
これでハタハタの鍋「しょっつる」をこの冬食べたいんだよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/3e6de15feb10fa89269b848d021eb7cd.jpg)
加賀の棒茶もお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/2077dbd22db19675337f62952824342b.jpg)
モアイ君が自分で選んでも買って来てくれたので、ほうじ茶がたくさんになりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/429310cb05b7cc38a34b03015d351a11.jpg)
瓦せんべい好き(わざとシケらせてから食べたい派)なので、これもリクエスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/8e807881cfffc59fb05feb9dfb9ee76b.jpg)
これは「柴舟」という生姜味の瓦せんべいで、会社時代には時々お土産で食べていた懐かしい味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/7bf3b814902f56bc622a7720259544ec.jpg)
ネットで知って是非にと頼んだのはお吸い物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/094799345169977b9594fc217fe869a4.jpg)
不室屋さんの「宝の船」はモナカの中にだしが入っていて、お湯を注ぐとお吸い物ができるんだって。
モナカがお麩になるんだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
おしゃれ!
「あとは好きなものを近江市場でもどこでも買ってきたら」と暗に海産物をお願いしたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9b/a666836f10ec80bea936cc71f3eacf13.jpg)
福井で小鯛のささ漬けを買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/1983e4ff9f395e9fdb3440532dd17bc2.jpg)
モアイ君の予算的に?手のひらサイズの小さな木桶で、小鯛がたしか7切れしかありませんでしたが、これ
めーーーーっちゃ美味しかった!
甘過ぎず濃過ぎずのさっぱりした酢漬けで、しっかりした小鯛がとても噛み応えがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/c997f5509556b09e3c355c55f01f7301.jpg)
ひとたび開封したらどんどん食べなきゃいけないのが怖くて、まだ手をつけていないのが「へしこ」。
青魚の糠漬けで、薄くスライスしてそのまま食べるか、軽く炙って食べるらしい。
我が家はサバ。
お酒をゆっくり楽しめる休日前夜に、まずはカットしていただいてみよう。
あぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
ワタシにはまだ行ったことのない県がたくさんあり、北陸3県なんて一県も行ったことがありません。
今はまだお土産でその魅力の一部を知るだけですが、いつかこの目で!…行けるかなぁ。
富山県とか、行ってみたいなぁ。
さ、ほうじ茶入れて柴舟食べよっと!