遅ればせながら、隈さんの「食と農」の博物館を見学。
初めて農大に行ったのですが、経堂~千歳船橋エリアは緑も多いし、いいところですね。。
うちの会社もなぜか協賛しているLDSEというランドスケープを学ぶ学生たちが自主運営している勉強会というか、作品発表を見てきました。
建築学生なら、わりと自主企画でコンペとかやっていたりするけど、ランドスケープというと学校が限られてしまうから、なかなかそういう場って少ないんですよね。。内容はともかく、こういうことを続けていくことがすごく大事な気がします。(特に、学生の間で自発的にやっていることがステキだと思う。)
それにしても、建物のほうは、かなりとんがってました。。RCの本体の外側に石のルーバーを配した皮膜建築。写真のアングルだと、全て石の面が見えていますが、逆側から見ると、全てスチールのサポート材丸見え。ただルーバーが微妙に角度をふってあるので、それほど違和感は感じません。農大と馬事公苑との間の有名なケヤキ並木の中に溶け込んでいました。。
※この建物と廊下でつながっているガラスの温室(オサルサンだらけ)に入る時はご注意を!!
何も知らないで入ると、あまりの臭いに即倒しそうになります。。
初めて農大に行ったのですが、経堂~千歳船橋エリアは緑も多いし、いいところですね。。
うちの会社もなぜか協賛しているLDSEというランドスケープを学ぶ学生たちが自主運営している勉強会というか、作品発表を見てきました。
建築学生なら、わりと自主企画でコンペとかやっていたりするけど、ランドスケープというと学校が限られてしまうから、なかなかそういう場って少ないんですよね。。内容はともかく、こういうことを続けていくことがすごく大事な気がします。(特に、学生の間で自発的にやっていることがステキだと思う。)
それにしても、建物のほうは、かなりとんがってました。。RCの本体の外側に石のルーバーを配した皮膜建築。写真のアングルだと、全て石の面が見えていますが、逆側から見ると、全てスチールのサポート材丸見え。ただルーバーが微妙に角度をふってあるので、それほど違和感は感じません。農大と馬事公苑との間の有名なケヤキ並木の中に溶け込んでいました。。
※この建物と廊下でつながっているガラスの温室(オサルサンだらけ)に入る時はご注意を!!
何も知らないで入ると、あまりの臭いに即倒しそうになります。。