若者プロジェクトの報告会がありました。
3つのグループがそれぞれの協議内容を提案する形で報告されました。あえて意見は言いませんでしたが、グループに質問したいのではなく、担当課に聞きたいことだらけでしたが、会を壊してはいけないと思い、だまっておくのが辛かったです。
内容のメモを載せておきます。
◯まちづくりワーキンググループ
「食の記憶」保存プロジェクト
食にまつわる映像を記録・保存・公開
ex.三嶋の鶏肉屋さん
鯉料理
低予算で出来ることとして考えた
◯子育てグループ
・インフルエンザ集団予防接種 要検討 →小児科医週1日
・入学・7年生進級の物品支給 検討 →7年生11万円
・部活動に伴う送迎 機会がなくなった
・通学費の全額支給 7000円→10000円 負担が7000円に →全額を
・リフレッシュ制度の導入 会議費を支給 →
・子どもの遊び場
・空き家対策 町民向けの住宅整備 公営住宅法の改正
移住者向けの補助金ばかり
◯氷ノ山振興グループ
・いぬわしゲレンデの整備&林間コースの設置
初心者の練習最適
老朽化リフトの活用
・夏場のゲレンデ活用
アクティビティー 食 癒し・自然体験
窓口 インフォメーションセンター 若桜材遊具
・お客様アンケートの実施・方法
スマホ・手書き
この事業にも予算がかかっているので、当然、成果が問われます。この事業の成果をしっかりと聞いて、どこまで来年度予算に反映するのか確認したいと思います。