蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水

2017年02月27日 04時01分05秒 | 作業
昨日は快晴のち夕方ごろから
最低気温 1.5℃ 最高気温 14℃
日差しもタップリで温室内はポカポカ、朝晩の冷え込みもだいぶ和らいできて快晴でも何となく白っぽい青空

午前中はボブピータース30:10:10の1万倍に自家製腐熟液肥を2リットル混ぜて全体に灌水

午後からはひたすらカトレアのメリクロン苗の植え替えだが
日曜日とあって常連さんが多く来られ、一時はお客さん同士で蘭談義でにぎやかな温室内。
お客さんが東北蘭展に行っている社長に電話、仙台も天気がよく蘭展会場も賑わっているとの話し
今日まで開催、興味のある方「夢メッセみやぎ」まで


Den. polyanthum ( = primulinum ) デンドロビウム属 ポリアンサム ( = プリムリナム )
ヒマラヤからミャンマー、マレー半島、タイ、中国南部まで広く分布
(‘JP Select’ x ‘Suruga’)恩師が交配した実生より色の濃い選別個体、昨年咲いた時によかったのでキープした株
バルブの長さ 31cm、 7.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え


扁平で面白みは無い花だが色鮮やかなところが良い。




花径 6.5 x 5cm、 子房の長さ 2.5cm、 花茎の部分はほとんど無い、 一花茎に1輪
春らしいホンワカした感じが好き 


Scaphyglottis ( 略 Scgl. ) bidentata  スカフィグロティス属 ビデンタタ
メキシコから南アメリカ北部に分布
10.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え






花径 2.5 x 2.5cm、 一ヶ所から5輪ぐらい咲く


バルブの長さは4cmぐらい、 葉はバルブの頂上から2枚出て長さ 6cm
新芽は下からも出るが開花後バルブの頂上からも出て上にも伸びていく。
カトレアに近い仲間で栽培は簡単な部類に入ると思う。
ただ昨日来たお客さんは大株にした後植え替えたら一気に枯れてしまったと、花を見てまた苗を購入されていった。
根が細いのできれいにほどくと植え痛みがひどく枯れてしまったのかも知れない。
少しづつ鉢増しをして根鉢を崩さないように植え替えていくといいかも。
国際園芸(株)では実生一作開花株で2700円(消費税込送料別)で販売中、早いものは咲きだしている。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする