このところ天気は落ち着いたいて遅い梅雨明けら大体
気温も上がり朝から30℃ぐらい最高気温は35℃前後、風が強いのが多少は救われる。
木曜日にピータース18:18:18の5000倍での全体灌水
晴れが続くと言うことで灌水も3日に一度のペースで、ただ水曜日定休が入るのでどうしても一週間に二度ぐらいになる。
その間はバンダなどバスケット入りの物やへご、コルク付きの物は毎日シリンジ
気が向きと帰り際に全体にシリンジ
しばらくは水まきの日々
昔は洋らんは夏は肥料をやるなと習ったが我が輩的にはほとんどの物は生長しているので栄養として肥料は必要かと
植え替えはよっぽどで無い限りは涼しくなるまで休止
その代わり草取りに支柱立て
例年だと支柱立てまでなかなか行かないのだが
で、このところ外の棚下の草取り
梅雨が長く除草剤が撒けなくてイネ科の雑草が種を持ち始めているのでサッとイネ科の雑草だけ抜き取る。
つもりだったが、ゼニゴケがはびこっているので少し削り取る
その後、除草剤の散布、ついでに温室内の棚下も

木曜日から洋らん全般の20%引きのサマークリアランスセール開催
25日までです、最新カタログでも早くも売り切れの物が出ています。
クリック ⇒⇒⇒ ライトカタログ2020ー2021

Podangis (略 Pod. ) dactyloceras ポダンギス属 ダクティロセラス
西アフリカからアンゴラ、タンザニアに分布
葉は扇状につき株の幅は20cm、7.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え

長さ1cmほどの距の中に液体が入っている、蜜かも?


花茎の先端が茶色く変色、良い環境ならもう少し伸び輪数も増えるのかも?


花径 0.6 x 1cm、 花茎の長さ 6cm、 12輪着花
以前は栽培しにくい品種でしたが実生の代も進み何となく丈夫になってきている。
夏に咲く涼しげな花です。

気温も上がり朝から30℃ぐらい最高気温は35℃前後、風が強いのが多少は救われる。
木曜日にピータース18:18:18の5000倍での全体灌水
晴れが続くと言うことで灌水も3日に一度のペースで、ただ水曜日定休が入るのでどうしても一週間に二度ぐらいになる。
その間はバンダなどバスケット入りの物やへご、コルク付きの物は毎日シリンジ
気が向きと帰り際に全体にシリンジ
しばらくは水まきの日々
昔は洋らんは夏は肥料をやるなと習ったが我が輩的にはほとんどの物は生長しているので栄養として肥料は必要かと
植え替えはよっぽどで無い限りは涼しくなるまで休止
その代わり草取りに支柱立て
例年だと支柱立てまでなかなか行かないのだが

で、このところ外の棚下の草取り
梅雨が長く除草剤が撒けなくてイネ科の雑草が種を持ち始めているのでサッとイネ科の雑草だけ抜き取る。
つもりだったが、ゼニゴケがはびこっているので少し削り取る
その後、除草剤の散布、ついでに温室内の棚下も

木曜日から洋らん全般の20%引きのサマークリアランスセール開催
25日までです、最新カタログでも早くも売り切れの物が出ています。
クリック ⇒⇒⇒ ライトカタログ2020ー2021

Podangis (略 Pod. ) dactyloceras ポダンギス属 ダクティロセラス
西アフリカからアンゴラ、タンザニアに分布
葉は扇状につき株の幅は20cm、7.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え

長さ1cmほどの距の中に液体が入っている、蜜かも?


花茎の先端が茶色く変色、良い環境ならもう少し伸び輪数も増えるのかも?


花径 0.6 x 1cm、 花茎の長さ 6cm、 12輪着花
以前は栽培しにくい品種でしたが実生の代も進み何となく丈夫になってきている。
夏に咲く涼しげな花です。