昨日は
最低気温 20℃
気温は高め、今の時期にしては少し蒸し暑い一日

は朝の内にやみ我が家のパイプハウスのサニーコート剥がす。
これにて冬から夏に様変わり、パフィオも植え替えもよっぽどで無ければ秋までやめ、灌水も早朝で微妙に一回の灌水量を調整

居候が狂犬病の注射を期に登録を我が家に、これで我が家の一家族に昇格
娘が来てきれいにショートカット、別人のいや別犬の様

Paph. philippinence albescens パフィオペディラム属 フィリピネンセ アルベッセンス?
リーフスパン 30cm、 7.5cmポリポットニュージーランドバーク3~6mm植え
アルバのセルフで購入


花径 12 x 9cm、 花茎の長さ 10cm

ハッキリと色が入るからセミアルバかな?
フィリピネンセの小型の物はレビガタムとしていたのだが
大柄のフィリピネンセよりは作りやすいかな。

最低気温 20℃
気温は高め、今の時期にしては少し蒸し暑い一日


これにて冬から夏に様変わり、パフィオも植え替えもよっぽどで無ければ秋までやめ、灌水も早朝で微妙に一回の灌水量を調整

居候が狂犬病の注射を期に登録を我が家に、これで我が家の一家族に昇格
娘が来てきれいにショートカット、別人のいや別犬の様

Paph. philippinence albescens パフィオペディラム属 フィリピネンセ アルベッセンス?
リーフスパン 30cm、 7.5cmポリポットニュージーランドバーク3~6mm植え
アルバのセルフで購入


花径 12 x 9cm、 花茎の長さ 10cm

ハッキリと色が入るからセミアルバかな?
フィリピネンセの小型の物はレビガタムとしていたのだが
大柄のフィリピネンセよりは作りやすいかな。
