16日には新百合で川崎洋蘭クラブ例会
17日は新宿御苑洋らん展に川崎洋蘭クラブ出品のための搬入
20日は小雨の中、リバァスポット早戸へ気晴らしのフライフィッシング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/b3cc55184dc0fc04aa5cff0a47251674.jpg)
朝着いたときは雨が・・・10人ぐらい来たいると
空いているのでやりやすいかと、めげずにやることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/800332c481ea40981f9f49aad961fdc0.jpg)
紅葉が綺麗に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/2c733c8d64c467d09ce45f46532a217b.jpg)
昼時は丁度雨が小降り、止み、火をおこし肉を焼く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/af3eb5929e0e616505960602c94f1368.jpg)
初のホットサンドも、チーズに千切りキャベツ、ベーコンと、焼き加減が分からず難儀、でも外はカリッと、中はしっとりで美味しかった。
今後色々と試してみることに。
釣果の方は?
朝の内ライズ無しなのでニンフで狙いソコソコ
途中から試しにアリのパラシュートを流したところ反応が良い
レギラーサイズが多いがそれなりに楽しめた。
大物を狙うのなら沈めてのニンフ、楽しむのなら少し小さめの黒いドライが反応が良かった。
少し大きいところを食用に持ち帰り胃の中を見たら小さな木の実が沢山出てきた。
マーカーに反応するので卵かなと思っていたが木の実に反応していたのかなと?
昨日は快晴で久々に全体灌水
ピータース18:18:18の5000倍にて
温室には暖房は入れたものの寒くはなってきているのでカトレア等はサッパリ目に
シンビやパフィオ等はタップリ目に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/b71b7992a9bbb47b8ebacbfb00fece50.jpg)
取り込みも終盤、デンドロの類いを
バルブの下垂するタイプ、バルブが完成していれば葉をむしると花が付きやすいとか?
取り込んで温室内で葉が落ちては掃除が大変なので今年は緑色の葉もむしって取り込むことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/9f276b7baaf903b94d8c4bb31bf14cfe.jpg)
ロデゲシィも揺すると枯れ葉が、これはチョット緑色の葉をむしるのは難儀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/80ab1da1270fb608e378312ff2f38ce8.jpg)
ノビル系、今年は花芽の確認が遅いかな?
と、相も変わらずバタバタと時間ばかり過ぎていく
御苑の蘭展は日曜日まで
滋賀の久栄さんの所でもフェア開催中
Clowesetum Raymond Lerner クロウセタム属 レイモンド ラーナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d7/f48df02f354f6616788e6f2d56301ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/f1cd4f3fd924bab249c43d8d4e37f207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/4bd442af3063c2346a5266565e09ea67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/48/caf9621634396682655b5445e0634865.jpg)
毎年よく咲いてくれる、暑さのためか今年は2回目の開花
1度目は夏の暑いときに咲いたのでアッという間に終わってしまったが
今回は涼しいためか長持ちしているのでユックリと鑑賞
17日は新宿御苑洋らん展に川崎洋蘭クラブ出品のための搬入
20日は小雨の中、リバァスポット早戸へ気晴らしのフライフィッシング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/b3cc55184dc0fc04aa5cff0a47251674.jpg)
朝着いたときは雨が・・・10人ぐらい来たいると
空いているのでやりやすいかと、めげずにやることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/800332c481ea40981f9f49aad961fdc0.jpg)
紅葉が綺麗に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/2c733c8d64c467d09ce45f46532a217b.jpg)
昼時は丁度雨が小降り、止み、火をおこし肉を焼く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/af3eb5929e0e616505960602c94f1368.jpg)
初のホットサンドも、チーズに千切りキャベツ、ベーコンと、焼き加減が分からず難儀、でも外はカリッと、中はしっとりで美味しかった。
今後色々と試してみることに。
釣果の方は?
朝の内ライズ無しなのでニンフで狙いソコソコ
途中から試しにアリのパラシュートを流したところ反応が良い
レギラーサイズが多いがそれなりに楽しめた。
大物を狙うのなら沈めてのニンフ、楽しむのなら少し小さめの黒いドライが反応が良かった。
少し大きいところを食用に持ち帰り胃の中を見たら小さな木の実が沢山出てきた。
マーカーに反応するので卵かなと思っていたが木の実に反応していたのかなと?
昨日は快晴で久々に全体灌水
ピータース18:18:18の5000倍にて
温室には暖房は入れたものの寒くはなってきているのでカトレア等はサッパリ目に
シンビやパフィオ等はタップリ目に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/b71b7992a9bbb47b8ebacbfb00fece50.jpg)
取り込みも終盤、デンドロの類いを
バルブの下垂するタイプ、バルブが完成していれば葉をむしると花が付きやすいとか?
取り込んで温室内で葉が落ちては掃除が大変なので今年は緑色の葉もむしって取り込むことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/9f276b7baaf903b94d8c4bb31bf14cfe.jpg)
ロデゲシィも揺すると枯れ葉が、これはチョット緑色の葉をむしるのは難儀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/80ab1da1270fb608e378312ff2f38ce8.jpg)
ノビル系、今年は花芽の確認が遅いかな?
と、相も変わらずバタバタと時間ばかり過ぎていく
御苑の蘭展は日曜日まで
滋賀の久栄さんの所でもフェア開催中
Clowesetum Raymond Lerner クロウセタム属 レイモンド ラーナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d7/f48df02f354f6616788e6f2d56301ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/f1cd4f3fd924bab249c43d8d4e37f207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/4bd442af3063c2346a5266565e09ea67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/48/caf9621634396682655b5445e0634865.jpg)
毎年よく咲いてくれる、暑さのためか今年は2回目の開花
1度目は夏の暑いときに咲いたのでアッという間に終わってしまったが
今回は涼しいためか長持ちしているのでユックリと鑑賞