![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/a3851a6d3e8161a6e7327511cf8364f5.jpg)
昨日の屋外で39.5℃
暑いの一言
我が輩は山にプチドライブ、道志村へ (下に比べると日陰に入れば涼しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
お盆休みに学校も短い夏休みに入ったようで道の駅は満車、入場待ちの車の列ができていた。
作場で消毒してしばし世間話、トウモロコシを頂いて帰宅 ?
そのまま山中湖へ
山中湖周辺も混雑、お昼を食べ、しばし昼寝
午後は忍野の川にフライフィッシング
今年になって数回きているが雨なのでまとものできなかったが少し水量が多いもののまともに釣りができることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/fe10cd81882c6bd9c8422bc94964e3d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6b/b920f1d8fd557e22e3b4adc0a0f50e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e3/890b79561b43c0ad46869939fd741ba5.jpg)
他に暗くなってから一匹追加
レギラーサイズで、 遊ばせてもらいました。 難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
今日も暑く昼から家で熱中症対策でエヤコンを付けてゴロゴロと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
僕も山上げ場に逃げたいですが、残念ながら平地栽培。
最近は温室で潅水だけして、後の時間は空き地の草刈りの毎日。
今回の釣果は、先日新作発表があった甲虫のフライですか?
ニジマス2匹でも自分で巻いたフライだと喜びもハンパ無いでしょうね。
広大な地主さんだと草刈りが大変みたいですね
千葉の方の人も夕方毎日草刈りだとか
熱中症には気をつけてください。
甲虫に、夕方はエルクヘアカディスそれに山中湖からの流入が多くワカサギが入ってきて捕食しているとのことなのでマラブーのストリーマー
と自作の毛針で、忍野はスレていて針を小さくするので巻くのに老眼にはツライ。
狙い通り釣れるとうれしいです。
ちなみに釣果は4匹でした。
うれしさ倍増です。
3枚の写真は同じ魚だと思ってました。
カディスとかメイフライとか、草月園のパフィオに命名されてますね。
雨宮さんフライフィッシャーなのかな?
釣りキチ三平の愛読者としては、カゲロウ、トビケラ、ピンチョロといった日本語の方が。
次は廃ダイオネットでフライ巻いてみてください。
気が付きませんでした、今度、雨宮さんに聞いてみます。
定かでは無いですが釣りキチ三平は日本独特の釣り方のテンカラなので日本語になるんだと思います。
巻き方が下手なので材料だけはこだわって天然の羽根や獣毛で巻くことにしています。