13日にはピータース18:18:18の5000倍で全体灌水
屋外でも40℃ぐらいまで上がっているが夜半過ぎには蝉が泣き止むほどの気温に
(25℃を切ると泣き止むのかな?)
水曜定休なので全体灌水がどうしても3日、4日に一度になってしまい間に必要なところだけ朝やったり夕方やったり灌水の日々
昨日は暑い中培地作り、滅菌した後、気温が高すぎると培地の固まりが悪くなるのでクーラーの効いているフラスコ室に入れる。
我が輩も入りたいが仕事にならないので汗をフキフキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
汗をフキフキ頑張って吊り金具のLサイズの作成
8番線なので手作業での折り返しが大変
腕の筋肉が悲鳴をあげている。
吊り金具を作りながら前を見るとコンクリを打った駐車場
普段は会社の車を置いておくのだが車を出してマダムが落ち葉を掃除し始めた。
いつもは端の方で腐葉土化していることが多いのだが今回はその前に珍しく ・・・・
袋を持ってきて掃き集めた物を入れているし
今回は普通に掃除をしていると思って見ていたら
やはり、端の方の物は外に掃き出してそのまんま
後で我が輩が掃除することに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/36/97a85bc93893bb899defd92d04dc32bd.jpg)
シャムに舞姫 学名 : Globba winitii 科属 : ショウガ科グロッバ属
タイ産と言うことで鉢植え栽培で冬は温室の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/bae04bf149aed52c23028a51dade41d0.jpg)
斑入りモンステラ 学名:Monstera deliciosa 科属:サトイモ科 ホウライショウ属(モンステラ属)
やっと馴染んできたようです。
二品種とも八丈島に行った時に友人に分けてもらった物で
シャムの舞姫は毎年今頃からよく咲いています。
モンステラは白い部分が多いためか生育が遅くやっと二つに分けることができました。
このところ夜半過ぎから朝方の静寂とヒンヤリ感を楽しんでいます。
屋外でも40℃ぐらいまで上がっているが夜半過ぎには蝉が泣き止むほどの気温に
(25℃を切ると泣き止むのかな?)
水曜定休なので全体灌水がどうしても3日、4日に一度になってしまい間に必要なところだけ朝やったり夕方やったり灌水の日々
昨日は暑い中培地作り、滅菌した後、気温が高すぎると培地の固まりが悪くなるのでクーラーの効いているフラスコ室に入れる。
我が輩も入りたいが仕事にならないので汗をフキフキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
汗をフキフキ頑張って吊り金具のLサイズの作成
8番線なので手作業での折り返しが大変
腕の筋肉が悲鳴をあげている。
吊り金具を作りながら前を見るとコンクリを打った駐車場
普段は会社の車を置いておくのだが車を出してマダムが落ち葉を掃除し始めた。
いつもは端の方で腐葉土化していることが多いのだが今回はその前に珍しく ・・・・
袋を持ってきて掃き集めた物を入れているし
今回は普通に掃除をしていると思って見ていたら
やはり、端の方の物は外に掃き出してそのまんま
後で我が輩が掃除することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/36/97a85bc93893bb899defd92d04dc32bd.jpg)
シャムに舞姫 学名 : Globba winitii 科属 : ショウガ科グロッバ属
タイ産と言うことで鉢植え栽培で冬は温室の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/bae04bf149aed52c23028a51dade41d0.jpg)
斑入りモンステラ 学名:Monstera deliciosa 科属:サトイモ科 ホウライショウ属(モンステラ属)
やっと馴染んできたようです。
二品種とも八丈島に行った時に友人に分けてもらった物で
シャムの舞姫は毎年今頃からよく咲いています。
モンステラは白い部分が多いためか生育が遅くやっと二つに分けることができました。
このところ夜半過ぎから朝方の静寂とヒンヤリ感を楽しんでいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます