![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最低気温 5℃、昼間は暖かく、5月並みとか。
今日は定休日で家庭園芸を、
午前中は時期的には少し遅いが食虫植物、ハスなどの植え替え、
午後からは畑を耕し野菜の苗の植え付けの準備と草取り、畑はこれから雑草との競争。
昨日はキノンドー・フロアブルの800倍で散布、
銅殺菌剤で細菌とカビの両方に対しての予防効果が有る、発病した時は患部に原液のまま筆などで塗ると良い。
散布後、葉や花が黄色く汚れるので展示会などに出す前は散布は控えたほうが良い。
電話の問い合わせでエピゲニューム・ライオニーが咲かないとの問い合わせ。
以外に咲きにくい様だが、以前はここでも冬場の温度が高すぎてよく出来なかったが、中温室・最低温度が10~13℃の部屋に移動したらよく咲くようになった、
また、水も好きなほうで新芽が伸び始めたら乾かさないようにやったほうがバルブがよく太る。
問い合わせのあったお客さんは温室で最低温度が15℃の設定なので秋口にデンドロと一緒で少し寒さにあわせるようにしたら良いかも。
植え替えを嫌う種類で植え込み材料をきれいに取ると根を痛め回復に時間がかかるので根を痛めないようにリードの周りの植込み材料は取らないで植え替えると良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/6e6fd718cd61c9c445f559f59790a43d.jpg)
Angcst. Kaede アングロカステ属 カエデ
( Lyc.Chita Sunset x Angcst.Paul Gripp)
花径 10.5 x 10cmもう少し大きくなりそう、
7.5cmビニールポット、バーク植え。
花は少し小ぶりだがハズレの無い交配のようだ、
色も赤銅色から淡緑色まで色々出る、この個体はセパルとペタルに一部分、淡くピンクが出て良い雰囲気を出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8f/64195643516db8ed0636a615ef1b7240.jpg)
Ryc. Cosmo-Puppy リンコカトレリア属 コスモ パピー
( Lc.Puppy Love x Rlc.Hawaiian Morning) 国際園芸(株) 2007年登録
花径 13.5 x 12cm、花茎強く長さ15cm、
母親のパピィーラブの性質が強く出て花茎が長くなりユリのように咲くと良いなと思い交配したのですがチョット寸足らず、花命は長そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/54/af85136a5a8783817f54f4d74bfd1747.jpg)
Gsl. Cosmo-Lighter グアリソフレヤ属 コスモ ライター
( Sc.Fire Lighter x Gsl.Orglade's Early Harvest) 国際園芸(株) 2009年登録
花径 7 x 6.5cm、フラットに開く、花茎の長さ 8.5cm
細めのバルブに細めの葉、花茎がやや弱く自立できない。
花はきれいで日が当たるとラメ状に光る、日にちが経つと黄色地が強くなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/1b6171f916be4fb17a77ecbe90bd5d69.jpg)
アマガエル、リップ中で昼寝?眼が開いてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/2ec8cf20e195b4eb77c674941813cc8e.jpg)
こっちは、時雨とチャオズ、鼻を突き合わせて寝ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/10f4cbf04c15f6d488f13522ec324655.jpg)
清酒 八 海 山
アルコール分 15.5度
原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール
精米歩合 55%
醸造元
新潟県南魚沼市長森1051
八海醸造株式会社
頂き物で久々の八海山、本醸造で美味しいです。
今日でナゴヤのフラワードーム蘭展も終り、
明日は午前中は天気が良ければコルク付きや小さい鉢は水やりかな、
後は帰って来た蘭展の荷物の片付け。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます