時々
最低気温 18℃
肌寒い中、山に
山も寒い
道志村の田、色着き始めている。
中秋の名月とい事で曇っていたが帰りにススキと萩を採ってきて生け込んで見た。
孫たちの写真混ざって何故か死んだ親父の写真が・・・・・
最近は時雨とカルビで私の寝床を占領している。
二人目の孫、妻に言わせると魔神ブーにそっくりだと
一人目の孫、今年は豊作で困っているがキュウリが好きだとかで真っ先にかじりついている。
見た目ほど硬くは無いのだが一生懸命かじっている。食べ過ぎて嫌いにならなければよいが。
土曜日の午後に娘たちが来て泊って行った。
で、晩酌で婿さんに日本酒を呑まれて(一杯だけだったかな)今日また新しいのを開けることに
最低気温 18℃
肌寒い中、山に
山も寒い
道志村の田、色着き始めている。
中秋の名月とい事で曇っていたが帰りにススキと萩を採ってきて生け込んで見た。
孫たちの写真混ざって何故か死んだ親父の写真が・・・・・
最近は時雨とカルビで私の寝床を占領している。
二人目の孫、妻に言わせると魔神ブーにそっくりだと
一人目の孫、今年は豊作で困っているがキュウリが好きだとかで真っ先にかじりついている。
見た目ほど硬くは無いのだが一生懸命かじっている。食べ過ぎて嫌いにならなければよいが。
土曜日の午後に娘たちが来て泊って行った。
で、晩酌で婿さんに日本酒を呑まれて(一杯だけだったかな)今日また新しいのを開けることに
日本酒 飛 良 泉 ひらいづみ 山 廃 ・ 純米酒 生 一 本 アルコール分 15度 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) 秋田県産美山錦 100% ・ 精米歩合 60% 日本酒度 +4.0 酸度 1.9 使用酵母 自社培養酵母 杜 氏 遠田嘉人(山内) 「飛良泉」は1487年(室町中期)の創業。 銀閣寺が建立されたというその年から5百有余年 厳寒の地秋田で小蔵ならではのきめの細かな 手造りを守り続けています。(裏のラベルより) 醸造元 秋田県にかほ市平沢字中町59 株式会社 飛良泉本舗 サッパリとした辛口 夏前に誰かにもらったのか忘れてしまった? |
現在の外の気温は、19℃です。
ちょっとひんやりと、肌寒いですね!
ほのぼのとした写真が沢山。
家に帰るのが楽しそうですねー(^^)
明日の月はどうかなぁー?見えるかな?
おはようございます。
今朝はまだ雨が降っています。
天気予報ではこの後晴れるとか?
夜には少しはお月さん見られるかも。
ススキ、流石です。宅のと絵がちがう。
孫ちゃんお元気で何よりです。無農薬はどんどん食べさせて下さい。本当の味を覚えます。
山上げ始めた頃は寒すぎて美味しくないとか、最近は温暖化で多少は良いのかも?
孫は以外に野菜を食べてくれるのでうれしいです。