![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/a35ae23d460d2d6c254bd0cd5b59e63c.jpg)
オープンハウスに向けて売店の準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d7/73742aef5d23d5690e6d31e8b1f44422.jpg)
片付け終わり
気温はまだ高目、昼間は20℃越え朝方は12~3℃で焦りは無くボチボチ屋外の株を温室内に取り込み
最低気温が10℃を3~4日続けて切るようだと少し慌てることにと言うものの中温性の種類は大方取り込み済み
低温性のデンドロ類ノビル系等は5℃切るまで我慢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/56d3ce4bae2599f69bddd5dea463286b.jpg)
Bulbophyllum phalanopsis バルボフィラム属 ファレノプシス
ニューギニア産
種名のファレノプシスは葉がファレノプシス(コチョウラン)に似ていることから由来するらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/2bbda242c478b3b05c4617e0373a99b4.jpg)
怪獣のような花、香り(腐敗臭)でハエなどを誘い受粉する。
日が弱いと1m以上葉が伸びるので少し強め50%遮光でコンパクトになるように栽培
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b5/3bd0d9ed66abcf34b9c2bdeb12b74334.jpg)
24日木曜日、天気が崩れる前の空、羊雲?の中に雲の固まりが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/0064a575bf2f348a8220e5029059df0a.jpg)
モコ、朝日が当たりマッタリと
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます