蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

湘南蘭友会例会へ

2013年08月11日 22時21分13秒 | 作業
快晴
最低気温 28℃ 最高気温 39.5℃
昨日は最高気温40℃の猛暑
昼ごろはモワーと、昼休みはハンモックで風があり涼しく感じ熟睡。


10日の朝日、湿度が高くモヤーとした感じ
稲も早くも穂が出ている。

今日は生け花の研究会だったが湘南の講師を頼まれ研究会はさぼり
午後から例会に

展示品より

バンダ・インシグニス
あまり見たことないバンダ、リップが綺麗


デンドロ・ローウィー
セパル、ペタルの黄色が濃くそれに対してリップのオレンジが綺麗な個体


デンドロ・イグネオニベウム
形の良い個体? 


ファレノ・ビオラセア、セルレア
最近出てきている濃色の個体


デンドロ・スター ブライト
ハワイでの選別個体、大輪の花


例会での審査風景
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2013年08月09日 03時49分24秒 | 灌水
昨日の最低気温 25℃
7日水曜日の最高気温 38℃ 

8月8日、何の日かなと調べたら色々あったが
気になったのが「デブの日」大日本肥満者連盟(大ピ連)が1978年に制定。
「8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うということからだそうだ。
医者に減量しろと言われているが、暑さで食欲が無くなることが無い上にビールの量が増える=つまみが増えるで真夏でも体重はプラス傾向

仕事に戻って
カトレアの原種の植え替え、予定よりだいぶ遅れていて8月に入ってあまりいじくりたくないが遅れてしまうのでひたすら暑い中、植え替え

午後からはボブピータース30:10:10の1万倍で灌水
大半が新芽の生長を促すと言うことでしばらくは窒素の多目の液肥をやることに。

会長は1日荷造り、カタログを発送してから会長は注文の荷造りに追われている。
資材の2割引きもあり、植物と資材の梱包と言うことでかなり苦労をしている。
手伝ってあげたいが植え替えがだいぶ遅れているので


吹雪、午後になると植え替え台に来て相変わらず邪魔をする。
灌水をしていたらバークの箱の中で熟睡、寝違えそうだが猫は大丈夫なのか?
どこにピントが合っているのか分からない。


時雨、孫が泊っていてお気に入りのスリッパをチョット時雨が拝借
孫はアンパンマンがお気に入りで、なんでもアンパンマン。


Den. Hibiki デンドロビウム属 ヒビキ
(bracteosum x lavifolium) F.Oomura 2009年登録
9cmプラ鉢ニュージーランドバーク植え
実生で微妙に個体差がある。


花径 1.8 x 2cm、 一房に約31輪ボール状に葉を落としたバルブに花を付ける
花命は長く半年ほど咲いている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早い・・・・

2013年08月07日 03時37分08秒 | Weblog
昨日は夕方遠くで、パラパラと
蒸し暑い一日

月曜日には定例の山へ
道志道は行き帰りは夏休みに入ったわりに空いていたが道志の道の駅は家族連れで手前は満車状態
奥の駐車場は空いていたが


冬瓜
毎年、一シーズの間に2~3個は買ってくることもある
売っているものの中で一番小さなんものを購入、200円なり
スーパーなどで買うと切り売りしているもので高い物になる。
我が家での夏の定番、冬瓜料理が色々出てくる、暑いときのつまみやおかずに味がしみて食べやすく美味しいです。


山に着いた時は22~3℃、これでも山のお婆さん達は暑いと
先週雨でやれなかった液肥をやり、注文を出す。
記録紙を交換しなければいけなかったが持ってくるのを忘れたため来週は一ヶ月前のとダブることに。

帰りは両国橋を過ぎて神奈川県内に入ったら少し車の量が増えたのか少し走りにくくなった。

火曜日は少し蒸していたが日も出ていないので草刈り機で草を刈ることに
一時間半ほどの作業だったが汗で全身がビッショリ
その後常連さんが数名来られて昼過ぎまで蘭談義、ハンモックでの昼寝が出来なかった。
昼食後植え替えを始めるが睡魔が襲ってきてしばし、植え替え台で昼寝を
その後、汗で体が冷えて風邪をひいたのか、熱中症なのか頭が痛くなる。

夜には娘夫婦が来て娘と孫がしばらく泊るので荷物を持ってきながら水曜日の朝早く娘一家は遊びに出かけると
孫はしばらく騒いでいたが寝たので私も早めに寝ることに

 Gur. bowringiana fma. coerulea

 グアリアンテ属 ボーリンギアナ フォルマ セルレア

 中米産

 元はカトレア属

 中米の2枚葉のカトレアをグアリアンテ属に変更

 開花してるバルブの高さ 21cm

 葉の長さ 8cm

 15cmプラ鉢

 ニュージーランドバーク9~12mm植え

 植え替えたばかりなのでバルブが半分ほどの作落ち

 輪数はそこそこ着く

 来年に期待



花径 7 x 6cm、 花茎の長さ 24cm、 11輪着花、一輪虫に食われた。
花弁は羅目状で日が当たるとキラキラする。
好きで何個体か趣味で栽培

 Ctt. Sir Jeremiah Colman ‘Blue Moon’ HCC/AOS

 カトレアンテ属 サー ジェルミアン コールマン ‘ブルー ムーン’

 (Ctt. Ariel x C. walkeriana ) C.Whitlow 交配 Stewart Inc. 1976年登録

 バルブの高さ 28cm

 葉は二枚葉で長さ 18cm

 15cmプラ鉢

 ニュージーランドバーク9~12mm植え

 ワルケが交配せれているわりには株が小さくならない

 国際に入社したころはブルー系と言えば上記のボーリンギアナの系統が主流で

 秋咲で株が大きく2枚葉

 最近はミニパープルを中心に交配された品種でミニ系統が主流になっている。




花径 10 x 10cm、 花茎の長さ 19cm、 8輪着花
真正面から見るとペタルが反って下の部分が隙間が開く
大柄だが捨てがたい、趣味の一部

ブルー ムーンもボーリンギアナもいつもは9月から10月にかけて咲くのだが今年は早く咲きすぎ。
夜間が冷えてくるとブルーも発色が良くなる。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2013年08月05日 04時23分25秒 | 灌水
昨日は雲が多いものの
最低気温 23℃
朝晩は涼しくすごしやすい。

朝のうちは常連さんが多く昼前ぐらまでは接客。

時間の開いた所でシンビ実生の鉢上げ
ニュージーランドバーク6~9mmで7.5cm鉢から10.5cm黒のポリポットへ
根鉢はあまり崩さずに上の生えた苔を取る程度で鉢増し。

15時チョット前からボブピータース30:10:10の10000倍で灌水
窒素の量が多いので何となく1万倍でやる。
今回からはマダムにも屋外の部分も半分やってもらうことに
灌水量が増えたのと午後の後半でできるだけ涼しくなり始めてから灌水をしたいので。
不安は残るので屋外は半分ずつ交互にやることにする。


メキシコはユカタン半島で編まれているハンモックだそうだ。
全長400cm(ベット部 210cm)幅おおよそ160cm、 加重220KgまでOK
数年猛暑が続いているので会社での昼寝用に購入、駐車場脇の桜の木に吊るしてみた。
初め乗る時は不安だったが乗ってゆられていたらいつの間にか熟睡
目覚ましをかけておかないといつまでも寝てしまいそう。
ベットの部分はコットンで網の目が細かで肌触りが良く体に優しい。
幅もゆったりとあるので斜め寝が良いとの事。


C. alaorii カトレア属 アラオリー
(oscura‘Kuwado’x select pink)
ブラジル原産、プミラの系統になる。
バルブの高さ 2.5cm、 葉の長さ 4cm、 6cmポリポット、ニュージーランドバーク植え
暑い中自転車で院生が咲いたと昨日もって来てくれた花


花径 4.5 x 4cm、 花茎は短く、子房の長さ 4.5cm
初花で暑い時期の開花でペタルは少し貧弱だがリップは綺麗に親のKuwadoの様に出ている。
セパル、ペタルはよく見るとほんのりピンクを差しているよう。
水苔栽培では散々苦労したがバーク植えが良いようでこの株は芽吹きもよく大株作りに期待したい。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kalihi ?

2013年08月02日 23時11分17秒 | Weblog

最低気温 24.5℃
薄日が差し、夕方にはパラッと夜半には涼しい。

吊り金具のMを作り終える、20束ほど作ったのでしばらくはもつだろう。
やっとカトレアの植え替えが出来る。
メリクロンが終わり原種を植え替え始めたがバーク9~12mmの在庫が無くなってしまい
6~9mmでデンドロの植え替えをやる。

Pyp. Kalihi サイコプシス属 カリヒ
(papilio x krameriana) T.Kihara 1945年登録

バルブの高さ 3cm、 葉の長さ 21cm
台湾での再交配?


花径 7 x 13.5cm、 花茎 66cm、 1輪づつ開花
何かの顔に見える。


バルブの高さ 5.5cm、 葉の長さ 26cm
上記と同じ時に入荷した株より開花


花径 7 x 13cm、 花茎 80cm、 1輪づつ開花
アルバ、オウレアタイプ?
果たしてカリヒなのか?


比べて見ると花の中心の模様が違うみたい。
花茎もオウレアタイプは先端部はハッキリと扁平
しばらく前にパピリオのアルバがかなり出回っていたのでパピリオと言うことで。


Bulb. graveolense バルボフィラム属 グラビオレンセ
(‘Mount Millaris’x self)
いけちゃんが大垣さんから購入した株、待ちに待ってやっと開花、今日もってきた花

明日は生け花の練習日で休み
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする